Windows10とやら
2016年7月10日 よしなしごと私のメインPCはCPUが初代Core i3-560のWindows7であり、サブとして数年前に導入したHaswell(refleshではないもの)Core i7-4771のWindows8.1機を主に再エンコード用に使用している。
サブ機については使用していない7のキーで10にアップグレード(というよりも新規インストール)し、問題なく稼動すること確認した。
現在、メイン機の取扱いについて頭を悩ませているところだ。というのも皆さんご存知のようにこの7月29日までが10への無料アップグレード期間となっているからだ。
最近7の立ち上がりに時間がかかり、IE11に関しても非常に時間がかかる。いずれも一旦起動してしまえば問題はないものの、最初の待ち時間がばかにならないので気分はよくない。(といっても高々1~2分のことだが)
できれば、システムを最新にし、7から10へアップグレードしたいところだが、この7は使い込んでいることもあり、Windowsの微妙な設定や、いささか怪しいツールなどが満載になっている。おそらくこのまま10に移行すると不具合が多発するものと思われる。
しかも、skylakeのCPUにすると7のサポートが2018年で打ち切られてしまう。これは7ユーザとしては看過できない事実で、あと2年でサポートが受けられないという状況に直面することになる。
だいたい初代Core i3機をメインにして、i7-4771機を活用できていないのがそもそもの問題なのだが、もう2年ほど移行の機会があったにもかかわらずぐずぐずして出来なかったことが、あと2週間ほどの間にできるはずもない。(本業の仕事もあることだし)
これを書いているうちにもう諦めモードに突入しつつあり、Windows10はメイン機のリプレース時に新規で購入というのが現実的かなあという気持ちに傾いてきた。
なんだか少し癪ではあるが、仕方がない。
サブ機については使用していない7のキーで10にアップグレード(というよりも新規インストール)し、問題なく稼動すること確認した。
現在、メイン機の取扱いについて頭を悩ませているところだ。というのも皆さんご存知のようにこの7月29日までが10への無料アップグレード期間となっているからだ。
最近7の立ち上がりに時間がかかり、IE11に関しても非常に時間がかかる。いずれも一旦起動してしまえば問題はないものの、最初の待ち時間がばかにならないので気分はよくない。(といっても高々1~2分のことだが)
できれば、システムを最新にし、7から10へアップグレードしたいところだが、この7は使い込んでいることもあり、Windowsの微妙な設定や、いささか怪しいツールなどが満載になっている。おそらくこのまま10に移行すると不具合が多発するものと思われる。
しかも、skylakeのCPUにすると7のサポートが2018年で打ち切られてしまう。これは7ユーザとしては看過できない事実で、あと2年でサポートが受けられないという状況に直面することになる。
だいたい初代Core i3機をメインにして、i7-4771機を活用できていないのがそもそもの問題なのだが、もう2年ほど移行の機会があったにもかかわらずぐずぐずして出来なかったことが、あと2週間ほどの間にできるはずもない。(本業の仕事もあることだし)
これを書いているうちにもう諦めモードに突入しつつあり、Windows10はメイン機のリプレース時に新規で購入というのが現実的かなあという気持ちに傾いてきた。
なんだか少し癪ではあるが、仕方がない。
コメント