食レポ、好評のようです。生駒さんがビールいける口だと知って、ちょっと驚きを隠せません。

タイトルにある生駒さんのブログへ11日の深夜に投稿しましたが、弾かれました。多くのコメントが寄せられるブログの場合、コメントをチェックする方によっては、コメント欄に掲載されるのが、最大24時間程度かかることがありますので、辛抱強く待っていましたが、やはりだめのようでした。久しぶりにコメントがボツになって、少なからず凹んでいます。
どこかに問題があったのかもしれません。でも、是非伝えたい内容でしたので、ここに記録として残して置きたいと思います。もし、このブログをご覧の方で、ここがまずいんじゃないかと気づかれた場合は、このブログにコメントいただけるとありがたいです。

(コメント内容)
生駒さん、こんばんは。

恐らく交換留学発表時以来のコメントです。

今回のブログ、番組をまだ見ていないのでどういう状況だったのかはわかっていません。ですが、どんな状況だったとしても、女性が土下座するというのは日本人として違和感を感じます。
しかも、情報をそのまま信じれば、好意的な印象を持たれた方も、そうでない方も両方おられたようですね。
もし、生駒さんが、好意的でない意見の方に何らかの方法で意思を伝えたいということであれば、言葉で伝えるというのも十分な誠意を伝える方法だと思います。

私は最近生駒さんのことについて考えることが多いです。
初期のなかなか知名度が上がらない時期にセンターとして立派な仕事をされたこと、またその後も単独でいろいろな番組に出演されて、乃木坂の知名度向上に貢献されたこと、堀さんを含む二期生とも早くから交流されていたことなど、乃木坂のファンとして頭が下がる思いで一杯です。
これからもチーム全体のことを考えていただいて(同時にご自分の存在感のアピールにも更に磨きをかけていただいて)、自信を持って活動していっていただきたいと思っております。
たくさんのコメントがある中、ご覧にはならないかもしれませんが、一ファンの意見として書かせていただきました。

-----(キリトリ)-----

ひめたんのことについては、私自身がたくさん反省することがありますので、熟考した上でここに書くべきことがあれば書かせていただきます。ひめきゅんとしては彼女の快復を祈りつつ、いつまでも待つことしかないと思っております。ただ、彼女が笑顔で帰ってこれる場所をファンとして用意しておくのも必要なことかと思います。私はほぼ在宅の無銭ヲタですのでほとんど貢献できそうなことはないのですが、これを機に不買はやめようと考えています。決して懐具合に余裕があるわけではありませんが、できる範囲でこつこつと応援を積み重ねて行きたいと思います。

(2017年1月30日追記)
不買を止めると書きましたが、17th選抜のコンセプトがよくわかりませんので、やはり継続します。私が買わなくてもCDが売れるようですので、もう少し様子見をすることにします。そういう意味ではコンセプトは分かりやすいのかも。
ひめたんを思う気持ちに変更はありません。


コメント