意外な犯人(別の犯人)
2017年7月17日 よしなしごと7月8日の記事で電源不良が原因で、マザーボードごとパソコンを新しくしたことを書いた。
新しいPCのCPUはskylake世代のものなので、つい先日発表となったマイクロコードのエラッタの対象となる製品である。電源交換後は特に問題は発生しておらずそのままにしておいてもよかったのだが、この際対策をやってしまおう思いBIOSのアップデートを行った。その時使用していたマザーのBIOSは購入時点のもので、確かバージョンがF4かF5だったと記憶している。マザーボードのメーカーであるGigabyteのダウンロードページによると、最新のものから古い順に並べて、F20d、F20c、F7とあり、F20cはBeta Biosである旨の記載があり、F20dは件のマイクロコードのパッチが実施されるバージョンだ。このF20c以降のバージョンにすると以前のバージョンにダウンはできないらしいが、最近にアップロードされたF20dがBetaではなくなっているので、何も考えずに(バックアップも取らずに)最新版のF20dにバージョンアップを行った。
BIOSの更新自体は問題なく終わり、設定画面で最低限の設定を行ってwindowsを立ち上げると、これも特に問題なく立ち上がった。よしよしと思ってwindowsの更新を実施して再起動をかけると、disk read errorのような表示が出て立ち上がらない。
一旦電源ボタンを押して強制終了し、電源投入で立ち上げると何もなかったかのように普通に立ち上がる。その状態からシャットダウンし、再度電源投入で立ち上げても問題ない。ところが、windowsから再起動をかけるとやはりerrorが出て立ち上がらない。
BIOSの設定を見直したり、デフォルトの設定を試してみたりしたのだが、効果がない。マザーボード搭載部品に関係するwindowsのドライバをすべて最新にしてみたが、これも効果がない。そもそもドライバを適用しようにも再起動ができないので、正しくアップデートされているのかも疑問だ。
そこでBIOSをダウングレードしようとしてみたがF7以下にはダウンできませんとエラーが出る。仕方なくBeta版のF20cにしてみたが、状況は変わらない。どうも電源断状態から立ち上げた場合はSSDを正しく認識できるが、再起動だとBIOSがSSDを認識できず、そこに入っているwindowsシステムが立ち上がらないようである。
完全にお手上げ状態になり、マザーボードの新規購入も考えていたところで、もしやと思い、SSDをリムーバブルケースから取り出して、内部のSATAケーブルに直に繋いで見るとまったく問題なく再起動できるようになった。
私のPCはいろいろなOSをインストールできるようにシステムディスクを2.5インチのHDDまたはSSDとして、3.5インチベイ埋め込み式のリムーバブルケースに入れてPCケース外部から交換できるようにしている。どうもそのケースの電気的な回路のどこかに不具合があるようなのだ。そういえば、windows8のインストールのときにも不具合があったのを思い出した。もう随分古い部品なので、SATA6Gには対応していないのかもしれない。
今はBetaBIOSになっているが、特に不都合が生じていないのでそのまま使用している。
ところで、windows関係のドライバを最新にしたお陰か、windowsの起動、動作がきびきびするようになった。これでやっとSSDの効果が感じられる状態になった。失った二日間の時間は惜しいが、得るものも大きかったということで、まあいいか。
新しいPCのCPUはskylake世代のものなので、つい先日発表となったマイクロコードのエラッタの対象となる製品である。電源交換後は特に問題は発生しておらずそのままにしておいてもよかったのだが、この際対策をやってしまおう思いBIOSのアップデートを行った。その時使用していたマザーのBIOSは購入時点のもので、確かバージョンがF4かF5だったと記憶している。マザーボードのメーカーであるGigabyteのダウンロードページによると、最新のものから古い順に並べて、F20d、F20c、F7とあり、F20cはBeta Biosである旨の記載があり、F20dは件のマイクロコードのパッチが実施されるバージョンだ。このF20c以降のバージョンにすると以前のバージョンにダウンはできないらしいが、最近にアップロードされたF20dがBetaではなくなっているので、何も考えずに(バックアップも取らずに)最新版のF20dにバージョンアップを行った。
BIOSの更新自体は問題なく終わり、設定画面で最低限の設定を行ってwindowsを立ち上げると、これも特に問題なく立ち上がった。よしよしと思ってwindowsの更新を実施して再起動をかけると、disk read errorのような表示が出て立ち上がらない。
一旦電源ボタンを押して強制終了し、電源投入で立ち上げると何もなかったかのように普通に立ち上がる。その状態からシャットダウンし、再度電源投入で立ち上げても問題ない。ところが、windowsから再起動をかけるとやはりerrorが出て立ち上がらない。
BIOSの設定を見直したり、デフォルトの設定を試してみたりしたのだが、効果がない。マザーボード搭載部品に関係するwindowsのドライバをすべて最新にしてみたが、これも効果がない。そもそもドライバを適用しようにも再起動ができないので、正しくアップデートされているのかも疑問だ。
そこでBIOSをダウングレードしようとしてみたがF7以下にはダウンできませんとエラーが出る。仕方なくBeta版のF20cにしてみたが、状況は変わらない。どうも電源断状態から立ち上げた場合はSSDを正しく認識できるが、再起動だとBIOSがSSDを認識できず、そこに入っているwindowsシステムが立ち上がらないようである。
完全にお手上げ状態になり、マザーボードの新規購入も考えていたところで、もしやと思い、SSDをリムーバブルケースから取り出して、内部のSATAケーブルに直に繋いで見るとまったく問題なく再起動できるようになった。
私のPCはいろいろなOSをインストールできるようにシステムディスクを2.5インチのHDDまたはSSDとして、3.5インチベイ埋め込み式のリムーバブルケースに入れてPCケース外部から交換できるようにしている。どうもそのケースの電気的な回路のどこかに不具合があるようなのだ。そういえば、windows8のインストールのときにも不具合があったのを思い出した。もう随分古い部品なので、SATA6Gには対応していないのかもしれない。
今はBetaBIOSになっているが、特に不都合が生じていないのでそのまま使用している。
ところで、windows関係のドライバを最新にしたお陰か、windowsの起動、動作がきびきびするようになった。これでやっとSSDの効果が感じられる状態になった。失った二日間の時間は惜しいが、得るものも大きかったということで、まあいいか。
コメント