今日(2018年1月16日)の山下美月さんのブログに次のような一節がありました。6th BIRTHDAY LIVEに関して「乃木坂の歴史と歩いて行けること、とてもうれしく感じます。」
メンバーが代わっても、これまでの業績を継承しつつも新しい乃木坂を作るというこれはこれで大変難しい責務に対しての意思表示であると理解しました。
乃木坂のコンセプトがもし変化したとしても、その時のメンバーが精一杯「努力」「感謝」「笑顔」を体現することこそが乃木坂の精神なのではないかと気づきました。
一期、二期、三期(そしてもしかするとプラスアルファの期生があるかもしれません)が彼女たちらしいやり方で、今後の乃木坂を盛り上げていっていただけるとしたらファン冥利に尽きるというものです。
選抜だとかそうでないとか、三期生の扱いが、などと些細なことに拘っていたことについて少し(いや、かなり)反省しています。
このところ公私共に忙しくて、ブログの記事が十分に考え調査分析した内容になっておらず、単なるその時の思いつきにしかすぎないのが自分としても不本意なのですが、あと2ヶ月くらいすれば落ち着くと思いますので、それまではぽつぽつと投稿したいと考えています。
どうか、鷹揚に構えて楽しみにしていただければ幸いです。
(974)
メンバーが代わっても、これまでの業績を継承しつつも新しい乃木坂を作るというこれはこれで大変難しい責務に対しての意思表示であると理解しました。
乃木坂のコンセプトがもし変化したとしても、その時のメンバーが精一杯「努力」「感謝」「笑顔」を体現することこそが乃木坂の精神なのではないかと気づきました。
一期、二期、三期(そしてもしかするとプラスアルファの期生があるかもしれません)が彼女たちらしいやり方で、今後の乃木坂を盛り上げていっていただけるとしたらファン冥利に尽きるというものです。
選抜だとかそうでないとか、三期生の扱いが、などと些細なことに拘っていたことについて少し(いや、かなり)反省しています。
このところ公私共に忙しくて、ブログの記事が十分に考え調査分析した内容になっておらず、単なるその時の思いつきにしかすぎないのが自分としても不本意なのですが、あと2ヶ月くらいすれば落ち着くと思いますので、それまではぽつぽつと投稿したいと考えています。
どうか、鷹揚に構えて楽しみにしていただければ幸いです。
(974)
コメント