もう2月も4日になりました。
卒業ラッシュがあまりショックではなくなって来ています。そのような状態でいろいろ考えていると、乃木坂はピークアウトしたのではないかという疑念を捨て去ることができません。
3月末には番組の改変期を迎えます。そこで気になるのが乃木坂工事中の存続です。一体「工事中」という命名はどういう意図があったのでしょうか。私は当初テンポラリーな番組を立てておいて、本格的な構成を行った新たな番組ができると信じて疑いませんでした。事実、工事中の初期は単独メンバーのビデオ録画が半分で、残り半分も少人数がスタジオで収録するというミニマムな構成になっていました。あまり面白くなく、テンポラリーなんだしそんなものかと思っていました。最近では参加人数も増えたようですが(ほとんど私は見ていないので確定的なことは何も言えない)多忙メンバーの参加は少ないようですし、バナナマンのMCというのも現実的でなくなりつつあります。何だか様子を見ているうちに、そのままずるずる続けてしまったというような、いつもの乃木坂運営のだめなところを象徴している気がしてなりません。次の改変で工事中消滅の可能性はゼロではないように思います。
高齢化がいけないことだとは思いませんが、若いメンバーを採用しておきながら長年にわたって飼い殺し状態にし、更に新しいメンバーを採用して、それを飛び級で選抜センターにするなんて人間のこころをもった者のやることとは考えられません。漢字欅の閉塞感も他人事ではありません。乃木坂運営は何をしたいのか。事業継続したいのか、リセットしたいのか、そのあたりがファン目線からはまったく理解できません。
それでも握手券付きCDは売れているのですから、私のような者の考えることは世間からずれているだけなのかもしれません。私がマイノリティーなのか、世間が異常なのか、いずれにしても楽しい時代は過ぎたということなのでしょう。
(1036)
卒業ラッシュがあまりショックではなくなって来ています。そのような状態でいろいろ考えていると、乃木坂はピークアウトしたのではないかという疑念を捨て去ることができません。
3月末には番組の改変期を迎えます。そこで気になるのが乃木坂工事中の存続です。一体「工事中」という命名はどういう意図があったのでしょうか。私は当初テンポラリーな番組を立てておいて、本格的な構成を行った新たな番組ができると信じて疑いませんでした。事実、工事中の初期は単独メンバーのビデオ録画が半分で、残り半分も少人数がスタジオで収録するというミニマムな構成になっていました。あまり面白くなく、テンポラリーなんだしそんなものかと思っていました。最近では参加人数も増えたようですが(ほとんど私は見ていないので確定的なことは何も言えない)多忙メンバーの参加は少ないようですし、バナナマンのMCというのも現実的でなくなりつつあります。何だか様子を見ているうちに、そのままずるずる続けてしまったというような、いつもの乃木坂運営のだめなところを象徴している気がしてなりません。次の改変で工事中消滅の可能性はゼロではないように思います。
高齢化がいけないことだとは思いませんが、若いメンバーを採用しておきながら長年にわたって飼い殺し状態にし、更に新しいメンバーを採用して、それを飛び級で選抜センターにするなんて人間のこころをもった者のやることとは考えられません。漢字欅の閉塞感も他人事ではありません。乃木坂運営は何をしたいのか。事業継続したいのか、リセットしたいのか、そのあたりがファン目線からはまったく理解できません。
それでも握手券付きCDは売れているのですから、私のような者の考えることは世間からずれているだけなのかもしれません。私がマイノリティーなのか、世間が異常なのか、いずれにしても楽しい時代は過ぎたということなのでしょう。
(1036)
コメント