つい先ほど30分くらい前に中元日芽香さんのブログが更新されました。
添付されている写真は「君は僕と会わない方がよかったのかな」のMVが撮影されたところでしょうか。そして連絡をくれた後輩というのは久保史緒里さんのことでしょうか。あてずっぽうに書いています。
今は出先なので詳しくは後ほど。
帰宅しました。
乃木坂時代の彼女の日記はとにかく読者(=ファン)が中心で、読者の幸せを最大にする工夫がされていました。だから、乃木坂を卒業する少し前に尻切れ蜻蛉のようなブログがあったとき、それを読んだ私はその瞬間彼女の卒業を覚悟した覚えがあります。
その意味では前回の彼女のブログはその尻切れ蜻蛉のイメージがあり、実は私は大変心配していました。今回のブログは元気一杯だったころのひめたんブログではなく、読者の気持ちと同化した残念ブログでもありませんが、大人のブログへと成長したのだと思いたい。
将来が不安でなく、現状に満足している人などどこにもいないのですから、人は迷いと不安の中で最善の選択を目指して苦悩するのが自然な姿だと思います。それは即ち一生懸命に生きていることなのです。人はそれぞれに感情を外に表すタイプとそうではないタイプがあるようですが、彼女は隠していても読者にそれが伝わるタイプだと感じています。だからこそ、ファンは彼女に共感したのであり、卒業からかなり時間がたった今でも中元日芽香さんのことが乃木坂ファンの間で語られ、愛される存在であり続けるのではないでしょうか。
(3075)
添付されている写真は「君は僕と会わない方がよかったのかな」のMVが撮影されたところでしょうか。そして連絡をくれた後輩というのは久保史緒里さんのことでしょうか。あてずっぽうに書いています。
今は出先なので詳しくは後ほど。
帰宅しました。
乃木坂時代の彼女の日記はとにかく読者(=ファン)が中心で、読者の幸せを最大にする工夫がされていました。だから、乃木坂を卒業する少し前に尻切れ蜻蛉のようなブログがあったとき、それを読んだ私はその瞬間彼女の卒業を覚悟した覚えがあります。
その意味では前回の彼女のブログはその尻切れ蜻蛉のイメージがあり、実は私は大変心配していました。今回のブログは元気一杯だったころのひめたんブログではなく、読者の気持ちと同化した残念ブログでもありませんが、大人のブログへと成長したのだと思いたい。
将来が不安でなく、現状に満足している人などどこにもいないのですから、人は迷いと不安の中で最善の選択を目指して苦悩するのが自然な姿だと思います。それは即ち一生懸命に生きていることなのです。人はそれぞれに感情を外に表すタイプとそうではないタイプがあるようですが、彼女は隠していても読者にそれが伝わるタイプだと感じています。だからこそ、ファンは彼女に共感したのであり、卒業からかなり時間がたった今でも中元日芽香さんのことが乃木坂ファンの間で語られ、愛される存在であり続けるのではないでしょうか。
(3075)
コメント