南壽あさ子さん - Landscape
2019年3月18日 その他のアーチスト買いました。
これは配信と物理ディスクのどちらを買うかを迷うことはありません。物理ディスクは通常の販路では今は購入できないからです。
南壽さんの名前は読めませんよね。「なす」さんらしいです。
ネットのどこかの情報で彼女の存在を知り、メジャーデビュー後の「Panorama」と「forget me not」は入手できたのですが、インディーズ時代のLandscapeは流通しておらず、OTOTOYという配信サイトで購入しました。
とにかく独特の曲調で、心の安らぎとはこのことだったんだなあと感じさせる曲/歌です。先の2枚もこのLandscapeも曲毎に特色はもちろんありますが、それでも奥底には同じ意思の存在を感じます。
当たり前のことですが、歌い手の声がよく聞こえるというのはCDの基本じゃないかと思うのですが、最近の録音は歌手の声と伴奏の音量が逆転しており、うるさい楽器に声が埋もれるという状態のものが多い。特に電子的に作られた楽器音は耳障りで、歌手の美しい声も台無しになるように感じます。
その点、このアルバムや他の歌手でも昔の曲は歌い声が中心であり、たいへん心地よく聴くことができます。ピアノにしろその他の楽器にしろ、打ち込み系の音楽は私の耳には合わないらしく、やはり人の声と、生の楽器を人が演奏したものを塩梅よく録音したものがいいですね。これだとイヤホンでもヘッドフォンでも大きめのスピーカーのどれで聴いてもそれぞれに味わいがあるように思います。打ち込み系だとイヤホン以外では聴けないなあ。
今のはやりとはまったく異なる方向性で、私自体が絶滅危惧種なのでしょう。
(3146)
これは配信と物理ディスクのどちらを買うかを迷うことはありません。物理ディスクは通常の販路では今は購入できないからです。
南壽さんの名前は読めませんよね。「なす」さんらしいです。
ネットのどこかの情報で彼女の存在を知り、メジャーデビュー後の「Panorama」と「forget me not」は入手できたのですが、インディーズ時代のLandscapeは流通しておらず、OTOTOYという配信サイトで購入しました。
とにかく独特の曲調で、心の安らぎとはこのことだったんだなあと感じさせる曲/歌です。先の2枚もこのLandscapeも曲毎に特色はもちろんありますが、それでも奥底には同じ意思の存在を感じます。
当たり前のことですが、歌い手の声がよく聞こえるというのはCDの基本じゃないかと思うのですが、最近の録音は歌手の声と伴奏の音量が逆転しており、うるさい楽器に声が埋もれるという状態のものが多い。特に電子的に作られた楽器音は耳障りで、歌手の美しい声も台無しになるように感じます。
その点、このアルバムや他の歌手でも昔の曲は歌い声が中心であり、たいへん心地よく聴くことができます。ピアノにしろその他の楽器にしろ、打ち込み系の音楽は私の耳には合わないらしく、やはり人の声と、生の楽器を人が演奏したものを塩梅よく録音したものがいいですね。これだとイヤホンでもヘッドフォンでも大きめのスピーカーのどれで聴いてもそれぞれに味わいがあるように思います。打ち込み系だとイヤホン以外では聴けないなあ。
今のはやりとはまったく異なる方向性で、私自体が絶滅危惧種なのでしょう。
(3146)
コメント