中元日芽香さんのブログが更新されました。
詳しくは直接読んでいただきたいのですが、彼女が現役アイドルであった頃、ファンが彼女のブログに綴られた様々な事柄を見て感じていた気持ちは、今の彼女の立ち位置と同じ視点なのではないかと思います。実際にはファンはブログにコメントするくらいしかできないけれど、彼女の気持ちを察して、少しでも寄り添いたいという衝動がファンの側にもあったように感じます。
今の乃木坂のブログは報告が中心で、あまり皆さんの本当のお気持ちが表現されることはないように思います。それは彼女たちの忙しさやブログという新規獲得ツールが必要ない状況がそうさせるということもあるでしょうが、ブログに書いたすべての内容について中傷や攻撃の材料になる可能性があるということが彼女たちのブログでの表現を躊躇させているという面もあるのではないでしょうか。
中元日芽香さんが書いておられるように、カウンセラーとしてはその境界線の中で仕事をすべきなのであり、同じようにファンも自分たちの境界線の中でファン活動をすべきだと痛感します。インターネットは普通の人が使っている限りでは決して匿名ではありません。あたかも自分は安全地帯から遊んでいるような感覚で、現実社会では一般的に許されない行動をしているひとが少なくないのではないでしょうか。
インターネットは公共の場であり、街中と同じです。そこで大声で誰かを誹謗中傷していたら、確実に捕まります。それと同じことだと気づくことが、そして彼らにも仲間がいるのなら気づかせてあげることが必要だと感じます。
中元日芽香さんのブログとは関係ない方向へ議論が進んでしまいましたが、仕事相手のことを考えるという姿勢は、アイドルからカウンセラーに転身された現在も脈々と続いている彼女の素敵な人間性だと感じました。
(4738)
詳しくは直接読んでいただきたいのですが、彼女が現役アイドルであった頃、ファンが彼女のブログに綴られた様々な事柄を見て感じていた気持ちは、今の彼女の立ち位置と同じ視点なのではないかと思います。実際にはファンはブログにコメントするくらいしかできないけれど、彼女の気持ちを察して、少しでも寄り添いたいという衝動がファンの側にもあったように感じます。
今の乃木坂のブログは報告が中心で、あまり皆さんの本当のお気持ちが表現されることはないように思います。それは彼女たちの忙しさやブログという新規獲得ツールが必要ない状況がそうさせるということもあるでしょうが、ブログに書いたすべての内容について中傷や攻撃の材料になる可能性があるということが彼女たちのブログでの表現を躊躇させているという面もあるのではないでしょうか。
中元日芽香さんが書いておられるように、カウンセラーとしてはその境界線の中で仕事をすべきなのであり、同じようにファンも自分たちの境界線の中でファン活動をすべきだと痛感します。インターネットは普通の人が使っている限りでは決して匿名ではありません。あたかも自分は安全地帯から遊んでいるような感覚で、現実社会では一般的に許されない行動をしているひとが少なくないのではないでしょうか。
インターネットは公共の場であり、街中と同じです。そこで大声で誰かを誹謗中傷していたら、確実に捕まります。それと同じことだと気づくことが、そして彼らにも仲間がいるのなら気づかせてあげることが必要だと感じます。
中元日芽香さんのブログとは関係ない方向へ議論が進んでしまいましたが、仕事相手のことを考えるという姿勢は、アイドルからカウンセラーに転身された現在も脈々と続いている彼女の素敵な人間性だと感じました。
(4738)
コメント