ソニーが電気自動車を作ったというニュースを見ました。世間では何らかの大きな企みがあるのではという意見と、ジョークなのではないかという意見に二分されているようです。詳細は知りませんのでこの事例一つだけでは何とも判断できないものの、一般的には異業種からの参入があるということは、その商品がコモディティー化したことを意味します。参入された企業は新規参入者に対して恐らくはまだまだ自分たちの優位性が失われていないと考えているでしょうが、もうその時点で勝負はついているというのが(私の中の)定説です。異業種が参入できたのは、その核心的技術が陳腐化しているか、何か別の技術により代替されたか、その業種の砦の塀となっていた法律が変わることにより制度的な制限が緩和されるか取り払われたということです。だから、それは確実に終わりの始まりです。
さて、昨日白石麻衣さんの卒業が発表されました。誰もがいつか来るものと予想していたはずですので、世間に対するインパクトはそれ程ではないのかもと考えていましたら、意外に様々なニュースで取り上げられており、更にそれが卒業の事実をただ伝えているだけでなく、白石麻衣さんの優れたところを様々な角度から報道していましたので、ああ大きなニュースなんだなと改めて感じました。
実はそれよりも私にとって衝撃だったのは、夜遅くなってから大園桃子さんのブログがアップされたことでした。そこには白石さんとの関係や寂しいという気持ちが直球で表現されていましたので、余りにも彼女が心配で昨夜はなかなか寝付けませんでした。
白石さんの卒業の理由の一つに4期生の背中を見ていて、心配ないと感じたからというのがありました。先ほど例に挙げた異業種参入とは別次元の話ですが、自分のグループのことを考えると自分の存在がなくてもグループの優位性は失われないと感じたということですし、個人対個人の関係から見ると、新規参入者(4期生)の競争力が高まったと感じたということになるのでしょうか。
それはともかく、白石さんの立派なところをテレビやその他のマスコミュニケーション経由ではなく、桃子さんのブログで知ったというのが私にとって一番大きなニュースだったのかもしれません。
白石さんの今後にも、そしてまた桃子さんの今後にも、たくさんの幸いがあることを祈るばかりです。
(5544)
さて、昨日白石麻衣さんの卒業が発表されました。誰もがいつか来るものと予想していたはずですので、世間に対するインパクトはそれ程ではないのかもと考えていましたら、意外に様々なニュースで取り上げられており、更にそれが卒業の事実をただ伝えているだけでなく、白石麻衣さんの優れたところを様々な角度から報道していましたので、ああ大きなニュースなんだなと改めて感じました。
実はそれよりも私にとって衝撃だったのは、夜遅くなってから大園桃子さんのブログがアップされたことでした。そこには白石さんとの関係や寂しいという気持ちが直球で表現されていましたので、余りにも彼女が心配で昨夜はなかなか寝付けませんでした。
白石さんの卒業の理由の一つに4期生の背中を見ていて、心配ないと感じたからというのがありました。先ほど例に挙げた異業種参入とは別次元の話ですが、自分のグループのことを考えると自分の存在がなくてもグループの優位性は失われないと感じたということですし、個人対個人の関係から見ると、新規参入者(4期生)の競争力が高まったと感じたということになるのでしょうか。
それはともかく、白石さんの立派なところをテレビやその他のマスコミュニケーション経由ではなく、桃子さんのブログで知ったというのが私にとって一番大きなニュースだったのかもしれません。
白石さんの今後にも、そしてまた桃子さんの今後にも、たくさんの幸いがあることを祈るばかりです。
(5544)
コメント