託宣を出すブラックボックス
2020年6月30日 よしなしごと武漢ウイルス対応にAIや富岳のシミュレーションを使用するという話を聞いたような気がします。(ソースは示せませんが、開発されたスーパーコンピュータは大抵使い道がなくて研究者が強制的に使用させられるとか何とか)とても悪い予感しかしません。もし、その入力情報や条件とロジックが明らかにされない場合、AIにしろシミュレーションにしろ結果は結果でしかなく、ある前提の下でのある状況の説明にしかなりません。
従って、結果をご神託のようにありがたがる人間が多い現在の日本ではAIもシミュレーションも危険な遊び道具でしかありません。今私はある条件におけるある価値の価格を計算するプログラムを書いているのですが、正直なところ結果は入力する値や鉛筆の舐め方でいかようにも変えることができます。ただ、前提と入力データ、ロジックを明らかにし、専門家の観点で適当と思われる判断の上で計算しているので、結果は専門家の観点ではほぼ妥当なものとなっています。ただ、将来の予測は一定の確からしさはあっても確実ではないので、過去の結果が将来の予測に適用可能かどうかは絶対に確かめることはできません。だから、ある程度の裕度を持った対策なり対処方法の程度を考えておき、外れた場合に致命的になることを避けるよう工夫する必要があります。
武漢ウィルスの場合はシミュレーションやAIの結果が特定の企業利益にならないのなら参考にはなる可能性はありますが、私がもっとも不毛な議論だと思っている地球温暖化ではシミュレーションの結果はいかようにも作ることができますので、不確かな将来に対して現在の人間の快適な生活や生命を脅かすほどのコストをかけるのはまったくもって無駄で危険でしかないというのが私の意見です。
ちなみに8割おじさんこと西浦博教授のシミュレーションはロジックや条件が多くの人によって検証されていると聞いています。(原典にあたっていませんので確かではありません。)このような状況であればそのロジックや条件に対する議論が本質的な意味を持ち、そこに科学が成立する素地があります。
素人の感想や門外漢(専門外の専門家)の横やりは無駄でかつ有害であると私は思います。
(8197)
従って、結果をご神託のようにありがたがる人間が多い現在の日本ではAIもシミュレーションも危険な遊び道具でしかありません。今私はある条件におけるある価値の価格を計算するプログラムを書いているのですが、正直なところ結果は入力する値や鉛筆の舐め方でいかようにも変えることができます。ただ、前提と入力データ、ロジックを明らかにし、専門家の観点で適当と思われる判断の上で計算しているので、結果は専門家の観点ではほぼ妥当なものとなっています。ただ、将来の予測は一定の確からしさはあっても確実ではないので、過去の結果が将来の予測に適用可能かどうかは絶対に確かめることはできません。だから、ある程度の裕度を持った対策なり対処方法の程度を考えておき、外れた場合に致命的になることを避けるよう工夫する必要があります。
武漢ウィルスの場合はシミュレーションやAIの結果が特定の企業利益にならないのなら参考にはなる可能性はありますが、私がもっとも不毛な議論だと思っている地球温暖化ではシミュレーションの結果はいかようにも作ることができますので、不確かな将来に対して現在の人間の快適な生活や生命を脅かすほどのコストをかけるのはまったくもって無駄で危険でしかないというのが私の意見です。
ちなみに8割おじさんこと西浦博教授のシミュレーションはロジックや条件が多くの人によって検証されていると聞いています。(原典にあたっていませんので確かではありません。)このような状況であればそのロジックや条件に対する議論が本質的な意味を持ち、そこに科学が成立する素地があります。
素人の感想や門外漢(専門外の専門家)の横やりは無駄でかつ有害であると私は思います。
(8197)
コメント