まいどなニュースで豊田真由子さんの『「なぜ、日本は「ワクチン後進国」なのか? 豊田真由子が思う「理由」と「背景」』という記事が掲載されています。(https://this.kiji.is/730678189629652992)
彼女については私は何も知りませんが、そこで語られる「日本の国防という観点の欠如がワクチンの開発や社会実装に影響している」というのは多いに賛同するところです。
この国は平和ボケしているので、いやボケるように何かに操作されているかもしれないので、首尾一貫して国防という考えは否定されるようになっています。春節ウエルカムというような狂気の沙汰の発言が国家の最高指導者から発声されるような信じられないことが起こるのも、やはりこれが予定調和である国ならではと感じます。
昨今問題となっているエネルギーも日本という資源のない国が地政学的に課題を抱えている状態であるというリスクを考えたポートフォリオを組むべきであるのに、やれ原子力はだめだ、石油はだめだ、石炭はだめだという異なる環境にある他国の影響を受けて結果だけを受け入れているのは少し政策として稚拙な気がします。でもこれも上の議論と同じ国民があってこその結論なのでしょう。(その理由が個体数が増えているかもしれない「ホッキョクグマ」か可哀想だからというのであれば特に。出典:例えば「TWENTY GOOD REASONS Not to worry about polar bears: an update」、GWPF)
今日はまたミート&グリートの日なのでお嬢さんのブログ更新はゼロでしょうか。昨日怒涛の更新がありましたので、その反動もありそうです。
(10,235)
彼女については私は何も知りませんが、そこで語られる「日本の国防という観点の欠如がワクチンの開発や社会実装に影響している」というのは多いに賛同するところです。
この国は平和ボケしているので、いやボケるように何かに操作されているかもしれないので、首尾一貫して国防という考えは否定されるようになっています。春節ウエルカムというような狂気の沙汰の発言が国家の最高指導者から発声されるような信じられないことが起こるのも、やはりこれが予定調和である国ならではと感じます。
昨今問題となっているエネルギーも日本という資源のない国が地政学的に課題を抱えている状態であるというリスクを考えたポートフォリオを組むべきであるのに、やれ原子力はだめだ、石油はだめだ、石炭はだめだという異なる環境にある他国の影響を受けて結果だけを受け入れているのは少し政策として稚拙な気がします。でもこれも上の議論と同じ国民があってこその結論なのでしょう。(その理由が個体数が増えているかもしれない「ホッキョクグマ」か可哀想だからというのであれば特に。出典:例えば「TWENTY GOOD REASONS Not to worry about polar bears: an update」、GWPF)
今日はまたミート&グリートの日なのでお嬢さんのブログ更新はゼロでしょうか。昨日怒涛の更新がありましたので、その反動もありそうです。
(10,235)
コメント