いつかこのブログに書いたように、私はSONYのMDR-1Aというヘッドフォンを2台持っています。1台は自宅用で、もう1台は会社用です。もちろん会社では昼休みにしか使いませんが、オーバーイヤーのヘッドフォンを自席で着用しているとかなり目立ちます。でも誰にも叱られないのでソースと再生機材に合わせてBTイヤホンや有線イヤホンとともに使用しています。
さて、このヘッドフォンのイヤーパッドは薄くて柔らかい材質でできていて着用しているととても心地いいのですが、表面の人工皮革が加水分解してボロボロになってくるのです。一度交換部品を買いましたが片方だけで4k円以上するので、さすがに2セット(20k円近い!)は購入できなくて代わりに大きさが同じくらいのDekoni Audioという聞いたことのないメーカーが販売している交換イヤーパッドを自宅用として随分前に入手していました。何とお値段は左右の2個セットで1.2k円。
ただ、装着には問題があって、MDR-1Aのパッドは裏面に穴が空いており、そこに内側からプラスチックのリングの爪を出して、本体ヘッドフォンに固定する構造になっているのですが、当然専用品でない上記の交換パッドには穴がなく、加工する必要があるのです。以前一度トライしたときには、パッド表面に穴を開ける作業がうまく行かなくて半分諦めていたのですが、今日ふとリングをパッドに装着してからリングに向かってナイフで穴を開ける(切る)とうまく行くのではないかと思い試してみました。
成功しました。装着後の写真を添付しておきます。本体の左側に重ねて置いてあるイヤーパッドがボロボロの純正品です。茶色のものは売っていないので、今回装着品は黒ですが、付けてみるとそれほどは目立たず、見た感じはなかなかよろしい。
ただ、新しいのは厚みが足りずにスピーカと耳との距離が近づいてしまうことと、皮の材質が硬いので着け心地は純正に比べるとかなり劣ります。また、その硬さのせいか、高音が若干キンキン響く感じになって聴こえ方も変わってしまうようです。でもお値段を考えると許容範囲内ですので、これはこれでよしとします。あまりお勧めはしませんが、日本人が全体的に貧乏になってきているので、細かいところで節約しなくてはね!
ちなみに純正交換部品は廃型になっていて入手不可です。
(10,506)
さて、このヘッドフォンのイヤーパッドは薄くて柔らかい材質でできていて着用しているととても心地いいのですが、表面の人工皮革が加水分解してボロボロになってくるのです。一度交換部品を買いましたが片方だけで4k円以上するので、さすがに2セット(20k円近い!)は購入できなくて代わりに大きさが同じくらいのDekoni Audioという聞いたことのないメーカーが販売している交換イヤーパッドを自宅用として随分前に入手していました。何とお値段は左右の2個セットで1.2k円。
ただ、装着には問題があって、MDR-1Aのパッドは裏面に穴が空いており、そこに内側からプラスチックのリングの爪を出して、本体ヘッドフォンに固定する構造になっているのですが、当然専用品でない上記の交換パッドには穴がなく、加工する必要があるのです。以前一度トライしたときには、パッド表面に穴を開ける作業がうまく行かなくて半分諦めていたのですが、今日ふとリングをパッドに装着してからリングに向かってナイフで穴を開ける(切る)とうまく行くのではないかと思い試してみました。
成功しました。装着後の写真を添付しておきます。本体の左側に重ねて置いてあるイヤーパッドがボロボロの純正品です。茶色のものは売っていないので、今回装着品は黒ですが、付けてみるとそれほどは目立たず、見た感じはなかなかよろしい。
ただ、新しいのは厚みが足りずにスピーカと耳との距離が近づいてしまうことと、皮の材質が硬いので着け心地は純正に比べるとかなり劣ります。また、その硬さのせいか、高音が若干キンキン響く感じになって聴こえ方も変わってしまうようです。でもお値段を考えると許容範囲内ですので、これはこれでよしとします。あまりお勧めはしませんが、日本人が全体的に貧乏になってきているので、細かいところで節約しなくてはね!
ちなみに純正交換部品は廃型になっていて入手不可です。
(10,506)
コメント