乃木坂キャリアにおける成果とは何か
2021年5月31日 乃木坂46どこかの会社で「毎日出勤する人はともかく在宅勤務が多い人の成果は厳しく査定する。今日何をしたかではなく、その成果は何かを形(例えば資料)にして提出しなくてはならない。何度も言うが、毎日出社している人はその限りではない。」というお達しがあったという噂を耳にしました。それを同僚に話したところ、それだと「毎日出社して成果なしが一番お得!」というのが皆の一致した意見でした。
また家内にその話をしたところ、それは想像以上にイカレテいる会社だねと一刀両断にされました。
さて、乃木坂におけるキャリアが経験という定義であれば、売れる売れない、選抜されるされないは、最初に運営に選ばれる人であるかどうかに大きく左右され、選ばれるからこそ選抜されるという好循環なのですが、選ばれなければ尋常でないキャリアを積んでも評価されず、あるいはキャリアを積む機会すら与えられないというのが今までの歴史が示すところの真実です。もちろん私たちの目に見えないところで選ばれないメンバーに何か劣ったところやそれを判定する基準があるのかもしれませんが、それは私たちには知らされないまま永遠に見えない情報であり続けます。だから成果を上げるには最初に運営に選ばれるということが大事であり、その後の努力はないよりある方がましということが演繹的に導かれます。しかももしかすると加点要素よりも減点要素の方が多いということがあるかもしれません。一方のファン目線では、成果ではなく、個人の能力や人柄に惹かれているから応援しているのであって、運営の判断と自分の評価が異なるという大きな不満の一因になるように思います。
先のうわさ話では結局成果で判断しているのではなくて、会社に来る人が偉いと論理的に結論されるのであり、在宅で出勤しないという行為はその会社にとって減点基準なんだなということが判断できます。そこに成果の有無は本質的には関係なく(なぜなら出勤している人は成果の有無は問われないから)ただ、何かを負の基準として設定し、それを見つけあげつらっては減点していく材料が欲しくて仕方ないのでしょう。
事業運営上の問題というより、人間としてどうなのかということが問われているように思います。ただ、その組織ではそういう人が選ぶ立場になっているということが強く推定され、家内の発言のようにイカレ切っている会社に成り下がっている場合が多いので、一般的に言って、このような会社はなくなる運命にあるのでしょう。でも選ぶ人はあと何年か会社が持てば関係会社に天下りか莫大な退職慰労金をもらってどこかの団体の名誉職についたりするので、日本の闇は我々が想像するよりもはるかに深いということは覚えていてよいと思います。
(11,064)
また家内にその話をしたところ、それは想像以上にイカレテいる会社だねと一刀両断にされました。
さて、乃木坂におけるキャリアが経験という定義であれば、売れる売れない、選抜されるされないは、最初に運営に選ばれる人であるかどうかに大きく左右され、選ばれるからこそ選抜されるという好循環なのですが、選ばれなければ尋常でないキャリアを積んでも評価されず、あるいはキャリアを積む機会すら与えられないというのが今までの歴史が示すところの真実です。もちろん私たちの目に見えないところで選ばれないメンバーに何か劣ったところやそれを判定する基準があるのかもしれませんが、それは私たちには知らされないまま永遠に見えない情報であり続けます。だから成果を上げるには最初に運営に選ばれるということが大事であり、その後の努力はないよりある方がましということが演繹的に導かれます。しかももしかすると加点要素よりも減点要素の方が多いということがあるかもしれません。一方のファン目線では、成果ではなく、個人の能力や人柄に惹かれているから応援しているのであって、運営の判断と自分の評価が異なるという大きな不満の一因になるように思います。
先のうわさ話では結局成果で判断しているのではなくて、会社に来る人が偉いと論理的に結論されるのであり、在宅で出勤しないという行為はその会社にとって減点基準なんだなということが判断できます。そこに成果の有無は本質的には関係なく(なぜなら出勤している人は成果の有無は問われないから)ただ、何かを負の基準として設定し、それを見つけあげつらっては減点していく材料が欲しくて仕方ないのでしょう。
事業運営上の問題というより、人間としてどうなのかということが問われているように思います。ただ、その組織ではそういう人が選ぶ立場になっているということが強く推定され、家内の発言のようにイカレ切っている会社に成り下がっている場合が多いので、一般的に言って、このような会社はなくなる運命にあるのでしょう。でも選ぶ人はあと何年か会社が持てば関係会社に天下りか莫大な退職慰労金をもらってどこかの団体の名誉職についたりするので、日本の闇は我々が想像するよりもはるかに深いということは覚えていてよいと思います。
(11,064)
コメント