大園桃子さんの卒業が発表されました。
覚悟はしていたもののやはり事実を突きつけられると心はたじろいでしまいます。
いつもこのブログを読んでくださっている方なら、おそらく私が大騒ぎしているだろうことを予想してブログを見てくれていることだと思います。確かに大変なことであり悲しいことであり淋しいことであり不安なことでもあります。でも何故か桃子さんの卒業の事実を今朝知ったときにも、ああやはりそうだったのかという諦観の気持ちが先に立って、今後の彼女の人生のあり方に関心は移っていくようでした。
桃子さんの魅力に気づいた瞬間に彼女が私の視界からいなくなってしまうのは、乃木坂を仕事よりも熱心に見てきた私として、過去最大の不始末でした。何よりも個人の魅力を早く発見し、応援し、卒業を悲しみかつお祝いするというのが私の乃木活そのものでした。桃子さんについていえば、最後の卒業のところだけが忽然と出現し、振り返ってみると桃子さんの魅力がやさしい雨のように降ってきて、これまで歩いて来た道を少しだけ濡らしているような不思議な感覚を覚えます。
きっとだいぶん前から決まっていたことであろうし、私にできたことは何もないのであって、これからも何もないだろうことは想像に難くないのですが、何とも残念すぎてこの地球上に一人取り残されたように感じます。
ともあれ桃子さんにはしあわせになってほしいし、しあわせになることが決まっていて今回の卒業があるのかもしれないし、私としてはそれを願うことだけが唯一できることなのでしょう。
彼女は私の「推し」では必ずしもなかったけれど、過去から未来までの乃木坂を象徴する存在として認識していました。その意味で「ひめたん」(中元日芽香さんではなく)の場合とは根本的に状況は異なるのですが、私にとって、そして乃木坂にとって失ったものはあまりに大きいということでは同じ効果があるように感じます。
桃子さん、お疲れさまでした。
(11,294)
覚悟はしていたもののやはり事実を突きつけられると心はたじろいでしまいます。
いつもこのブログを読んでくださっている方なら、おそらく私が大騒ぎしているだろうことを予想してブログを見てくれていることだと思います。確かに大変なことであり悲しいことであり淋しいことであり不安なことでもあります。でも何故か桃子さんの卒業の事実を今朝知ったときにも、ああやはりそうだったのかという諦観の気持ちが先に立って、今後の彼女の人生のあり方に関心は移っていくようでした。
桃子さんの魅力に気づいた瞬間に彼女が私の視界からいなくなってしまうのは、乃木坂を仕事よりも熱心に見てきた私として、過去最大の不始末でした。何よりも個人の魅力を早く発見し、応援し、卒業を悲しみかつお祝いするというのが私の乃木活そのものでした。桃子さんについていえば、最後の卒業のところだけが忽然と出現し、振り返ってみると桃子さんの魅力がやさしい雨のように降ってきて、これまで歩いて来た道を少しだけ濡らしているような不思議な感覚を覚えます。
きっとだいぶん前から決まっていたことであろうし、私にできたことは何もないのであって、これからも何もないだろうことは想像に難くないのですが、何とも残念すぎてこの地球上に一人取り残されたように感じます。
ともあれ桃子さんにはしあわせになってほしいし、しあわせになることが決まっていて今回の卒業があるのかもしれないし、私としてはそれを願うことだけが唯一できることなのでしょう。
彼女は私の「推し」では必ずしもなかったけれど、過去から未来までの乃木坂を象徴する存在として認識していました。その意味で「ひめたん」(中元日芽香さんではなく)の場合とは根本的に状況は異なるのですが、私にとって、そして乃木坂にとって失ったものはあまりに大きいということでは同じ効果があるように感じます。
桃子さん、お疲れさまでした。
(11,294)
コメント