青いレッドオーシャン
2021年12月25日 よしなしごと秋田由利本荘オフショアウィンドの落札価格が11.99円/kWhらしいです。これは驚くべき数字であり、おそらく現在最も実現性のある価格の半分以下ではないでしょうか。公募入札に掛かっている他の2件と併せ、全案件を三菱商事系が獲得した事実も考えると、競争力的に圧倒的な何かがあるのでしょう。
ただ、海底までの深さが深いところも多く、基礎ないしは浮体の見積もりが甘すぎるか、風速の見積もりが過大という可能性もあるような気がします。
一方で、岬や山の稜線のような目立つ場所に風車を立てるくらいなら、はるか沖合に巨大な風車がある方が、景観的には許せるように思うのは私だけでしょうか。
北海道の根室半島にある、私が好きなノッカマップ岬に風車が立っているのを発見したときには愕然としました。系統容量的にも十分ではない(配電線しかない)はずなので、昔のことですから増強費用は設置者負担になっていて、コスト的にペイしないような予感がしていましたが、まさか地元自治体が騙されて投資させられたのではないでしょうね。
最近はやりのようですが、専門知識がないなら自治体はエネルギー案件に投資するのは得策ではないように思います。土地の提供か認可までの時間短縮くらいにしておいた方が。
(12,440)
ただ、海底までの深さが深いところも多く、基礎ないしは浮体の見積もりが甘すぎるか、風速の見積もりが過大という可能性もあるような気がします。
一方で、岬や山の稜線のような目立つ場所に風車を立てるくらいなら、はるか沖合に巨大な風車がある方が、景観的には許せるように思うのは私だけでしょうか。
北海道の根室半島にある、私が好きなノッカマップ岬に風車が立っているのを発見したときには愕然としました。系統容量的にも十分ではない(配電線しかない)はずなので、昔のことですから増強費用は設置者負担になっていて、コスト的にペイしないような予感がしていましたが、まさか地元自治体が騙されて投資させられたのではないでしょうね。
最近はやりのようですが、専門知識がないなら自治体はエネルギー案件に投資するのは得策ではないように思います。土地の提供か認可までの時間短縮くらいにしておいた方が。
(12,440)
コメント