北海道中標津町養老牛のからまつの湯で火傷による死亡事故があったとのことで、現地は立ち入り禁止になっているそうです。
もう20年以上前に行ったのが最後ですが、その時は昔と変わらず川の水面と温泉の湯面の高さが同じ、すなわち川の水で温度が調節できる構造になっていたので、火傷するという状況が想像できません。脱衣所のすぐ前に湯釜のように温泉を貯めるタンクがあるので、その中に落ちたのでしょうか。
そうでないとすると普通、温泉に入る前に湯温を確かめませんか。それもせずに飛び込んだとすると温泉の入り方が分かっていないということでしょうか。それとも確かめる前に滑って落ちたのかもしれません。
からまつの湯も昔は林道しかありませんでしたが、だいぶん前に2車線の舗装路が脇にできて、観光客がたくさん来るようになっていました。便利になるのは結構なのですが、昔の方が人がいなくて風情があったように思います。
北海道はどんどん面白くなくなって行くようで悲しいです。
(12,596)
(同日追記)
報道されている記事によると、源泉バルブと水バルブがあり、混合して給湯するシステムになっているそうです。昔からそうだったのかなあ。違うような気もするなあ。
もう20年以上前に行ったのが最後ですが、その時は昔と変わらず川の水面と温泉の湯面の高さが同じ、すなわち川の水で温度が調節できる構造になっていたので、火傷するという状況が想像できません。脱衣所のすぐ前に湯釜のように温泉を貯めるタンクがあるので、その中に落ちたのでしょうか。
そうでないとすると普通、温泉に入る前に湯温を確かめませんか。それもせずに飛び込んだとすると温泉の入り方が分かっていないということでしょうか。それとも確かめる前に滑って落ちたのかもしれません。
からまつの湯も昔は林道しかありませんでしたが、だいぶん前に2車線の舗装路が脇にできて、観光客がたくさん来るようになっていました。便利になるのは結構なのですが、昔の方が人がいなくて風情があったように思います。
北海道はどんどん面白くなくなって行くようで悲しいです。
(12,596)
(同日追記)
報道されている記事によると、源泉バルブと水バルブがあり、混合して給湯するシステムになっているそうです。昔からそうだったのかなあ。違うような気もするなあ。
コメント