2期生選抜状況表の更新 25th
私は5cm沼にはまりました。
違う、今日は2期生選抜状況表を新しくしました。またまた今更感満載ですね。でも今回更新してみて気づいたことがあります。それは卒業センター形態がとられたシングルでは一列目に2期生がいない。
ハルジオン、サヨナラ、帰り道、保護色。
意味があるのかどうかはわかりません。偶然なのかもしれません。
5cmどころか161cmくらい沼にはまった気分です。

(7630)


それは乃木坂46のメンバー全員のことですよ。

(7589)

シングル活動期間表の更新 25th
シングル活動期間表を更新していないなあと、ずっと気になっていました。今更感が拭えないこのタイミングで更新です。
乃木坂46の25枚目のシングル「アナスターシャ」じゃなかった、「I see…」じゃなかった、「しあわせの保護色」の発売日は3月25日でしたので、前作からの間隔は19th「いつかできるから今日できる」から20th「シンクロニシティ」と、22nd「帰り道は遠回りしたくなる」から23rd「Sing Out!」までの196日を軽く1週間超える203日間の新記録となりました。この記録はあまりに偉大すぎるので、全作の間隔平均を前作までの119.6日から3.5日引き上げて平均123.1日にしてしまいました。
さて、表を作るにあたり、「しあわせの保護色」の短縮名をどうするか悩みました。世間的には「しわ保護」なんでしょうが、面白いけれど品がなさすぎるので結局のところ「保護色」としました。「しわ」でなく「しあ保護」で何かの意味があればこれはこれで素晴らしいのですが、「し(あ)わ(せの)保護(色)」という飛び飛びの省略は、「しあ保護」よりもDQN度が高くなりそうで敬遠しました。まあどうでもいいんですけれどね。
現在進行形の中国コロナ禍の条件下では次作の予定は立ちにくく、従ってこちらの予想も困難を極めるところ、敢えて想像するとやはり秋以降ということになりそうです。今年は2作出ればよい方と言ったところでしょうか。25thを考えるともう何でもありそうなので、26thシングルセンターは(1)筒井あやめさん、(2)嘉喜遥香さん、(3)佐藤璃果さんの順で予想します。

(7571)

連休初日

2020年4月25日 乃木坂46
みなさま、こんにちは。
梅澤美波さんのこの出だしが大好きで使ってみました。
彼女のブログでこれが使われているのを確かめようと思い、最新のブログから順に辿ってみると意外にも2019年9月15日に現れたのを最後に以降は一度も登場せず、「どうも」に置き換えられています。
ちなみに時系列でリストアップすると以下のようでした。

2019年8月23日を含めてこれ以前「みなさまこんにちは!」
2019年9月4日「乃木坂46に加入して…」
2019年9月13日「ブログお久しぶりになってしまい…」
2019年9月15日「みなさまこんにちは!」
2019年9月29日「お久しぶりになってしまいました。」
2019年10月4日「」(写真から始まる)
2019年10月27日「かなりお久しぶりになってしまいました」
2019年11月5日から「どうも」

これだけを見て何かを結論付けることはできません。しかしいつかも同じことを書いたように、変化があるのは変化の印。いい変化であれば問題ないのですが、「お久しぶり」の言葉が頻出するのでは...

ところでこれも意外なことに今日から連休に突入しました。全く実感がなくて信じられない気がします。東海道新幹線の予約ページを覘いてみると今日の午後新大阪を発車する列車の東京までの区間の予約状況が軒並み各車両数人という状態です。また、いつも面倒を見ていただいているあるお店の店主と今日話す機会があったのですが、今年4月の売り上げは昨年の1割だと言っていました。
コロナ騒動が落ち着く前に経済が立ち行かなくなって大変なことになる予感がします。まあ私にとっては家族と乃木坂のメンバーが無事なら何ら問題ない訳ですが、一般的に言って会社や社会(左右対称だ)はただでは済まないでしょう。
アフターコロナの世界が来るのかどうかも含め、今後の不透明感が大きすぎて、もはや想像するのも面倒になって来ました。さあ、こんな時は撮りためた「乃木坂工事中」を見るんだ!
ちなみにストックはきっかり4年分あります。

(7516)

ひめたん、いや中元日芽香さんのブログが上がっていました。
もうすぐ夜の12時で、日付が変わる前にこのブログも更新しました。
内容は明日書きます。

すみません。上のように書いてからもう23時間以上経っています。
ひめたんのブログにはいつも自分以外の誰かと自分に向けたメッセージがありますね。
諦めることは重要であり、そこから広がる世界もあると私は感じています。でもひめたんは心の奥底ではまだ諦めてはいないのではないでしょうか。ぎらぎらした野望のようなものではなくて、ほんわかとした望みのようなものはまだまだ彼女の中にあるように思います。

(7478)

「高校時代頭髪チェックがよくあって、私の学校は髪を染めてはいけない学校でそれでも染めてるメンバーが呼び出されていたのですがある時私が呼ばれて私は本当に今までというかもはや未だに生きてきて髪を染めたことがないのですが呼び出されて絶対染めてると言われ信じてくれずめちゃくちゃ怒られました その後めっちゃ説得して信じてくれました」(絵文字以外は原文ママ)によると日向坂のきょんこさんの髪は染髪ではないと読めるのですが、それが事実だとするとびっくりです。今までずっと染めていると思っていました。もはや髪の毛の色で人を判断するのは止めようと強く心に誓いました。サリーさんも染めていないとどこかで読んだ記憶があるのですが、改めて探してみると見つからない。出典を記録しておかないのは私の一番よくない習慣です。
ところで今日久しぶりに昼間の地下鉄に乗ったらほとんど人がいない。外出自粛は結構守られていますね。早くコロナがおさまりますように。

(7349)

お祝い!

2020年4月13日 乃木坂46
今日は中元日芽香さんのお誕生日です。おめでとうございます。
穏やかで健やかに一年を過ごされるよう祈念しております。

(7342)

4月7日に乃木坂46の公式ブログにアップされた大園桃子さんのブログについてずっと考えています。
彼女の論旨を私なりに解釈しますと、要は命より大事なものはないので今は大切な人のために仕事を休みましょうということだと思います。
仕事と一括りにしてしまいましたが、彼女の主張によると他の人と接する業務のように感染リスクがある仕事ということのようですから、今回の場合に限定すれば、例えば受注から納品、決済まですべてをオンラインでできるような業務であれば仕事自体をすることは問題ではなさそうです。
しからば私たちの仕事の内、どれだけの業務がオンラインでできるのかと考えると、現時点ではかなり少ないと考えるのが妥当でしょう。でもそのオフラインの業務が必須なのかと言えば、実はなくてもいいものも結構な割合であるのではないかと思います。需要があるから業務があるのであって、需要があっても供給なりサービスしないという選択肢ももちろんあるわけです。その需要に対する業務が不要といっているのではありません。あくまでオプションとして短期的あるいは選択的に提供しないということもできるということです。
ただ、実際にはその業務によって収入を得ている人がいます。その収入をどうするのかを考えると、そこで私が何度かこのブログで主張しているようにベーシックインカムがあれば少なくとも当面は飢えることはないわけです。ただ、この財源をどうするのかは当然考えなければなりません。無から有を産むことはできないので、国として何らかの収入がなければなりません。今までのようにそれを税金で回収しようとすると、公平な分担という議論になり震災復興税のように全国民が払うことになってしまい、これは何かで書いた覚えがありますが、将来自分の尻尾を切って税金として納めることを条件に、今金をもらうという大きな不都合に突き当たるのです。
ここまで考えてくるとどうしても共産主義最高のようになってしまうのですが、人間が運営する場合ですと共産主義自体が資本主義よりも性悪な搾取構造に陥ってしまう現実を考えるとなかなか難しいと感じます。このジレンマは簡単には解決しそうにありません。
でも桃子さんの主張ももっともです。私もできることなら通勤電車には乗りたくないですし、その目的が大して意味のない会社の会議のためだったりすると余計に桃子主義者になりそうですが、実際にはオプションはそんなに多くありません。
ここは抜本的に不要なものは削除して、仕事のための仕事をなくすほかないのではないか、いや、このコロナウイルスの影響により社会は本質的に変質して、無駄が洗い出され淘汰されるのではないかと僅かな希望を持っています。これができれば共産主義でも資本主義でもない桃子主義の実現が可能になるはずです。そして桃子さんの考える皆がしあわせな社会になるのでしょう。
誰か知恵のある人が真剣に考えていただけないでしょうか。

(7325)

みなさま、外出自粛お疲れさまです。
私も精神的に参りそうです。いや、この数週間のことで参っているのではなく、これから先のことを考えると嫌な予感しかしないことに参っているのです。今回の騒ぎの原因地域から第2弾のテロリスト達が全世界へ向けて発射される準備ができたようです。
これを考慮するといくら国内で自粛しても、新たなテロリストがまたぞろ日本にやって来るので、結局のところ劇的に効く薬か、非常に効果的なワクチンができないことには、全国民が感染し、耐性のない者は悉く死亡する未来しか見えません。
厳密な国境管理と、入国制限をほぼ永久的に続けなければ、私たちのいくらかの人々は疫病がなければ全うできるはずの寿命よりも早く死ぬ運命となりそうです。私はその筆頭候補なので、往生際は悪いなと自分でも思いながら少しく世間の人々よりも厳格な感染防止コントロールを行っています。まあ無駄な抵抗というものでしょうね。
せめて見える範囲にねる菩薩がいて縋り付くか、米菩薩に大丈夫やでと言ってもらえるのならば精神的には安定できそうではあります。
宮沢賢治のように「南ニ死ニサウナ人アレバ/行ッテコハガラナクテモイイト」言ってくれる人がいる、そんな環境ですね。

(7292)

このところ日向坂46の潮紗理菜さんのブログの言葉が心に染み渡るように感じます。
昔は更新頻度が少なかったように記憶しているのですが、とにかく書くことが重要と宣言されてから、高頻度で更新してくれています。
見えない相手に向かって話しかけるのは結構難しいものです。私がこのくだらないブログを更新するのも、実はかなり難渋していまして、実際のところアップしてから何回も見直し、日本語の変な部分を修正し、筋が通っていないところを書き換えています。頻繁に記事を削除するのは、大抵私が先走って勘違いしているのですが、気づいたことはなるべく早く文字にしておかないと、揮発性の短期記憶が数十バイトしかない私にとっては忘却というブラックホールに吸い込まれてしまう結末が容易に想像できるからなのです。
間欠性の長期記憶はまだいくらか容量があるようで、楽しい記憶やその他の印象的な記憶はたくさんある一方で、最近のことは記憶に残らないのを毎日痛感しています。何だか悲しいですね。
ああ主題からずれてしまいました。紗理菜さんの言葉は私の観点とは違った優しい気持ちから生まれたものなので、私も彼女の言葉をよく噛みしめて、自分の考え方、感じ方を軌道修正していかねばと思っています。

(7265)

今日(2020年4月7日)中元日芽香さんのブログがアップされました。
昨日気配を予想していたので驚きましたが、これは嬉しい驚きですね。
もうこのあと15分くらいで非常事態宣言期間に入ります。
日芽香さんの教えてくれたことを大切にしたいと思います。私も昔は文通や友達との手紙のやり取りが多かったのですが、最近ではメールのやり取りすらない状態になっています。
今、会って話ができない状態の中で、また手紙という面倒で大変な時間と手間と頭の回転が必要な媒体を使って、コミュニケーションをするのもよさそうです。問題は手紙を書いてくれる人がいないということですね。

(7251)

光の見え方

2020年4月7日 乃木坂46
3月27日のブログで清宮レイさんが茶髪になったと書きましたが、今日(2020年4月7日)のご本人のブログで茶髪ではないことが判明しました。大変失礼いたしました。記事は削除しました。今後はもっと注意深く観察の上、記事にいたします。

(7243)

今乃木坂46には1期生、2期生、3期生、4期生、4期生Ⅱが在籍していて、4期生Ⅱは事情があって5人と少なく、3期生が12人、4期生が11人と多少多いものの、期生別に人数が拮抗している状態にあります。また、今回のシングルの表題曲「しあわせの保護色」がほぼ1期生のものと言ってよく、カップリングとして2期生曲「アナスターシャ」、3期生曲「毎日がBrand new day」、4期生曲「I see...」が用意されていて、期生別に画然と分かれています。
運営の意図がどこにあるのか私にはわかりませんが、今現在の事実としてMVの再生回数が公開後の同日比で見て、現在「I see...」が「しあわせの保護色」を上回っているという状態になっています。これは嘗てなかった事象であり、この原因とそこからもたらされる帰結の是非について運営は分析しているのでしょうか。
もし、4期生曲再生回数多いじゃん、世代交代大成功!とか考えているなら、小学校のお勉強からやり直してきた方がいいと思います。14thシングル「ハルジオン」に始まるいわゆる卒業商法がついにその限界を示したと考えるべきだと考えます。これは蛇が自分の尻尾を食べながら段々と短くなっていくのと同じ商法です。自分で食べた長さの分だけ優良顧客を減らして行き、最後は無限小になった自分が無限小の自分を食べて消滅するという自殺行為そのものです。
4期生曲が表題曲より売れているのではなく、表題曲が4期生曲よりも注目されていないというのは、乃木坂46の存在の意義さえも失われる危険性があるという気がしてなりません。
明日には非常事態宣言が出るそうですが、乃木坂46では既に発報済みなのかもしれません。

(7236)

予感

2020年4月6日 よしなしごと
そろそろ何かお言葉を頂戴することができるはず。
かな。

(7234)

NHKのサイトにコロナウイルス特設サイトがあって、全国の感染者数の推移が累計と1日毎の集計の2通りに切り替えられるのですが、どちらも形がよく似て来ていて、ああやはり指数関数的な増加なんだなあと改めて気づくのです。
ロックダウンを強制する法律もなく軍隊もないこの国で、モラルだけで感染爆発を防ぐことはできるのでしょうか。人権なんたらとか〇条死守を叫びながら、一方で日本人のモラルを崩壊させて来た奴らを野放しにして来たつけを払わされるのは何だかなあという気持ちです。
乃木坂のお嬢さんたちがブログで盛んに元気づけてくれるのがせめてもの救いです。ありがたや。ありがたや。南無阿弥陀仏。

(7179)

exp()

2020年3月30日 よしなしごと
今の政府に「指数関数的」が理解できる人がいないのではという説にはちょっと笑いました。もしそうだったら怖い。
まあ、実際はロジスティックカーブなんでしょうけれど。

(7160)

佐々木琴子さんの猫舌SHOWROOMが終わりました。
私は彼女の7年間の活動を見てきたはずなのですが、どうも彼女の記憶は曖昧で、ひとつひとつをあまりよく思い出せないのです。そんな私の呆然とした様子を真っ二つに断ち切るように彼女は卒業して行きました。
出会いがあれば別れがあるのは当然ですが、出会いがいつも突然であるように、別れも大抵あっけないものです。執着することの無益さを実感させてくれました。
残る8人の2期生を見届けるのがこれからの私の仕事かもしれません。
純奈さんから蘭世さんの名前が出てきたのが意外でした。何もなければいいのですが。

(7109)

お嬢さんたちのブログがほとんど上がらないので手持無沙汰です。
それはそうとこの時期にわざわざ海外にウイルスを貰いに行って、あろうことか持ち帰る連中がいることに非常に憤りを感じています。行ったきりにしてください。迷惑です。
若干戦略的備蓄を増量しました。無用であればそれに越したことはないのですが。

(7074)

前回報告から約20日間が経過しましたので、報告です。一部地域で内外の往来自粛要請が出ています。緊迫度は高まっていると感じます。

食料→【前々回】普段どおり、【前回】普段どおり、【今回】普段どおり
トイレットペーパー→【前々回】(潤沢)、【前回】在庫なし、【今回】一部在庫復活
除菌ティッシュ→【前々回】品薄だが入手可、【前回】在庫なし、【今回】在庫なし
消毒用アルコール類→【前々回】十分入手可、【前回】在庫なし、【今回】在庫なし
普通マスク→【前々回】在庫なし、【前回】在庫なし、【今回】在庫なし
防塵マスク(DS2)→【前々回】在庫なし、【前回】在庫なし、【今回】在庫なし
防塵ゴーグル→【前々回】在庫なし、【前回】在庫なし、【今回】若干在庫あり
マスク率→【前々回】約50%、【前回】約60%、【今回】約20%
咳、くしゃみ→【前々回】老人を中心に咳をしている人が多い印象、【前回】ひどい咳、特大のくしゃみをする人は大抵マスクをしていない、【今回】咳、くしゃみをする人はあまり見かけない

海外の状況を考慮して、米とパスタ(家はよく食べるので)を少々備蓄品に加えました。戦略的な備蓄であり、枯渇してから入手のために時間を取られたくないという考えです。まだ市中に潤沢にありますし、買占めではありません。
とある県での医療崩壊が噂されています。同じようなことが私の住むところでも起きる可能性があり心配しています。これまで虐げられてきた若者が、自分たちにとって将来重荷になる高齢者や持病を持つ人に対して復讐を行うような行動を取れば、状況は一気に悪い方向へ向かうことが心配されます。でもそれよりも現在問題なのは、欲望の赴くままに活動的にイベントや海外に出かける高齢者なのかもしれません。いわゆるアクティブジ〇〇、アクティブバ〇〇というものですね。
今後の20日間で何が起きるのでしょうか。いや何も起きないことが最善ですね。

(7052)

2020年3月22日一部修正
昨日の調査によるとマスク率の大幅低下と防塵ゴーグルの在庫回復を確認しましたので、修正しました。

いつもの某巨大掲示板に「もっと意味のわからない下克上みたいなのが当たり前に起きてる乃木とか」というコメントがありました。
そのとおりですね。

(7046)

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >