ご託宣

2020年7月13日 よしなしごと
東京都医師会に、お前は「テレワーク・モニター等感染予防のため、時間的空間的に距離を保った上での社会活動」しろと言われているんですけど、あんたに言われなくてももうしてるわと返してやりたい。しかし、もうそろそろ出社圧力が社内的に高まりそうな予感がします。ないしは「明日から来なくていい」的な何かがありそう。私の周りに限った話をすると、仕事ができる度合いと出社頻度には明確な関係があって、横軸に仕事ができる度合いを取り、縦軸に出社頻度を取ってグラフにすると、きれいな上に凸の放物線になりそうです。
ところで「モニター」って何?パソコンのディスプレイのこと?

(8340)

分科会

2020年7月13日 よしなしごと
増税の権威が分科会メンバーに入ったって本当ですか。
思ったとおりだ。消費税50%の将来が見える...

(8338)

中田花奈さんの卒業が発表されました。まだ卒業の正確な日付けは決まっていないそうなので、しばらくは乃木坂の活動を続けるものと思われます。
発表があったとき(ブログを読んだとき)も現在も、このブログの表題のように何も感じていません。プラスの感情もマイナスの感情もないと言った方が適当かもしれません。
具体的な卒業日が決まり、それが近づいてくるとまた別の感情を抱くかもしれません。
ナカダカナシカコールの今後がどうあるべきかについては、私は定見を持ち合わせていません。なるようになるという気がします。

(8325)

悠理さんとあやめさんの猫舌Showroom見ました。
悠理さんとあやめさんの息の合い方が絶妙で何とも幸せな空間でした。
もしあやめさんを選抜センターにするなら、3トップの一人に悠理さんをぜひ選んでほしい。もう一人はまゆたんですね。ゆるーい乃木坂選抜はまた違った魅力があるでしょう。
過去の選抜がギスギスしすぎていたのは、よくも悪くもAKB48システムを手本にしていたからではないでしょうか。当時は最も成功しているビジネスモデルですから仕方ないとは言え、乃木坂ファンは箱推しも多く、メンバーを見て幸せになりたい気持ちが強いのではないかと思います。
26thの活動はこれまでとは異なる形になるでしょう。当然ビジネスモデルの抜本的な見直しが必要です。一つの方向性として徹底的に見る人の幸せを追求するというのは悪くない選択肢だと思います。ただし商業的に成功するかどうかは定かではありません。
乃木動画のようにこれまで出し惜しみして来た動画をサブスクリプション形式で見せるというのも商売としては固いかもしれませんが、人気は短期で終了してそれ程固定客が定着しないということはないでしょうか。まだまだ円盤の圧倒的情報量に対して配信は劣後する可能性はないでしょうか。CDの音質にもこだわる必要はないでしょうか。何より美しさと優しさに裏付けられた幸せ感を売るのに十分な媒体であるためにはどうすればよいのでしょうか。
私の薄ぼんやりした頭では想像もできませんが、仕事も会社に集まって仕事をしている振りをしていればいいという基本概念が突然なくなったように、ライブや接触が難しくなったことで開ける新しい世界や方法が出て来るはずです。それが私たちファンにとって垣根が低く(品質や効果に十分に見合う支出であること)、今後も継続して参加できる方法であってほしいと願っています。

(8279)

数字のトレンドでは緊急事態宣言が出された4日前と同じ状況。心配です。
ひめたんのブログについては後日。

(8271)

このところ「公私」の「私」の部分が忙しすぎてブログをさぼっています。
まあ、お嬢さん方のブログのインパクトがそれ程でもないこともあってネタにも困っているというのも理由の一部ではあります。
なぜ忙しいか。それは新しいCPUとマザーボードとSSDを買ってしまったからということに尽きます。
現在のメイン機はCPUが4世代前のCore i3-6300、メモリ16GB、SSD512GB(SATA)、OSがWindows10 Homeという構成です。このところ、インターネットを見ていてもi3が2コアである所為かパソコンが重くなる事象が度々発生しており、もう少し高性能のが欲しいなあと思っていたのは、このブログでも以前書いたとおりです。最近第10世代Core-iシリーズが出たことから当初は6コアのi5にしようかなと考えていたのですが、いざ購入する段になって何故かCore i7-10700にすり替わってしまっていました。敢えてK付ではなく無印にしたのは一式を格納するパソコンケースが小容量のぎゅうぎゅう詰めだから、少しでも電力が少なく発熱も少なくなるようにとの考えでした。ところが購入してからぼちぼち出だしたレポートによると、CPUの基本的な設計電力(TDP)は65Wなのですが、ターボブーストがかかると短時間ですが220W以上になるようで、それはK付のものとほとんど変わらないらしいということがわかりました。
もう一台所有している特殊用途のパソコンのケースはメイン機よりは余裕があるのですが、そこには年代もののCore i7-4771が納まっていて、このCPUのTDPが84Wであるため、これをメイン機のミニマムなケースに入れたくはないのと、用途の都合で3.5インチのハードディスクを使用する必要もあって、空きスペース的に移設は少し無理があるかなと考えられるため、2つのシステムをどちらに構成するかということで悩んでいて今日(正確には昨日)に至るという状況です。
昨日、意を決して小さいケースに爆熱CPUを突っ込み、ターボブーストがかかったときの電力を半分程度にBIOS(EFI)で設定して使うということに決定しました。発熱の問題とスペースを考えた折衷案ですが、折角大枚叩いて買ったCore i7-10700が泣きそうな作戦ではあります。
さて、ここからが真の問題でして、現在のCore i3-6300機ではWindows 10 Homeを常用しているのですが、実は以前はHDDを入れ替えられるリムーバブルケースを使用してWindows 7 professional(HDD)と現在のWindows 10 Home(SSD)を併用していました。このproの方のWindows 7は以前10にアップグレードして即ダウングレードして、いわゆる10への権利を確保していたものです。(両方とももちろん正規品)
リムーバブルケースが故障したため、このHDD側の7は最近使用していなかったのですが、今回のハードの刷新に伴い、7改め10 proで使用するため、久しぶりにSSDと繋ぎ代えて起動したところ何と立ち上がらない。修復を何度も試しましたが、最終的には修復をしたために修復できないと言われて、死亡しました。こんな場合でも本来なら7のインストールからやり直せば10にアップでき、マイクロソフトアカウントに紐づけすることで新しいハードにも移植できるはずなのですが、何故かインストールディスクが見つからないという最低の状況であることが新たに発見され、修復のためのバックアップイメージも見つからない状態であって、今のところ完全お手上げ状態となってしまいまして、本日に至るといったところです。2回も本日に至ったところで状況は何も改善していないのですが、インストールディスクが見つからない以上、proを使いたいなら別のライセンスを用意するしかありません。幸いサブ機(4771の方)も切り替えで使っており、そこに10 proがあるのでこれを使うしかありません。今現在は別用途で使用しているのでメイン機に移植はできませんが、もう少しすると可能になりますので、もう一度作業のやり直しです。
持っているものの整理ができていないことと、余りにもたくさんのシステムを併用していることで混乱しており、人間というものは何をやっても本質は変わらないものなのだなあと、自分に対する反省と諦観を自覚したところで今日の話はおしまいです。
長々とお付き合いありがとうございました。
8コア16スレッドCPUと32GBDDR4メモリ、NVMeSSD、Z490チップセットマザーの新パソコンが稼働した暁には改めて使用感について報告したいと思います。まあ、誰も興味ないでしょうが。

(8262)

ゆるーい雰囲気が素敵ですね。
先日の46時間TV以来、注目度がかなり上がったのを感じます。
しかし「のぎおび~」が5秒というのは偉大な記録です。ある程度予想はしていましたが、期待に応えるところが彼女らしいのかもしれません。
悠理さーん。ひとつ前のブログで質問募集したのに、今回は質問返しコーナーがありませんでした。私も質問したので待っています。

(8215)

武漢ウイルス対応にAIや富岳のシミュレーションを使用するという話を聞いたような気がします。(ソースは示せませんが、開発されたスーパーコンピュータは大抵使い道がなくて研究者が強制的に使用させられるとか何とか)とても悪い予感しかしません。もし、その入力情報や条件とロジックが明らかにされない場合、AIにしろシミュレーションにしろ結果は結果でしかなく、ある前提の下でのある状況の説明にしかなりません。
従って、結果をご神託のようにありがたがる人間が多い現在の日本ではAIもシミュレーションも危険な遊び道具でしかありません。今私はある条件におけるある価値の価格を計算するプログラムを書いているのですが、正直なところ結果は入力する値や鉛筆の舐め方でいかようにも変えることができます。ただ、前提と入力データ、ロジックを明らかにし、専門家の観点で適当と思われる判断の上で計算しているので、結果は専門家の観点ではほぼ妥当なものとなっています。ただ、将来の予測は一定の確からしさはあっても確実ではないので、過去の結果が将来の予測に適用可能かどうかは絶対に確かめることはできません。だから、ある程度の裕度を持った対策なり対処方法の程度を考えておき、外れた場合に致命的になることを避けるよう工夫する必要があります。
武漢ウィルスの場合はシミュレーションやAIの結果が特定の企業利益にならないのなら参考にはなる可能性はありますが、私がもっとも不毛な議論だと思っている地球温暖化ではシミュレーションの結果はいかようにも作ることができますので、不確かな将来に対して現在の人間の快適な生活や生命を脅かすほどのコストをかけるのはまったくもって無駄で危険でしかないというのが私の意見です。
ちなみに8割おじさんこと西浦博教授のシミュレーションはロジックや条件が多くの人によって検証されていると聞いています。(原典にあたっていませんので確かではありません。)このような状況であればそのロジックや条件に対する議論が本質的な意味を持ち、そこに科学が成立する素地があります。
素人の感想や門外漢(専門外の専門家)の横やりは無駄でかつ有害であると私は思います。

(8197)

武漢ウイルスがまたもや勢力拡大中ですが、なぜか東京都知事選が終わるまでは何事もないことになるというのが社会の常識らしいので、その関係が理解できていない私にはとても不思議な出来事のように感じられます。
さて、感染対策グッズが最近少しずつ出て来たので、入手できたものをリストアップしてみます。
・快適ガードプロさわやかマスク7枚入り(白元)×2袋
・除菌できるアルコールタオルウィルス除去用30枚携帯用(エリエール)×2袋
・消毒できるアルコールタオルつめかえ用70枚(エリエール)
・スコッティウェットティシュー消毒10枚携帯用(日本製紙クレシア)×2袋
・Face Shield 10個入り(中国製)
・消毒用エタノール50mL(健栄製薬)
・無水エタノール500mL(健栄製薬)
・殺菌・消毒ハンドソープ(資生堂)×4本
コロナに効くのかどうかは定かではありません。あくまで心の安寧のための収集です。でも本当に欲しいのは手ピカジェルですね。携帯用の小型のと家庭用の300mLのを5本くらいずつほしい。また、ヨドバシカメラに発注済みで決済も終わっているDS2マスクが5か月も経つのにまだ送られて来ません。うーん。
マスクは快適ガードプロが欲しいのですが、最近になって近くの薬局に5枚入りが1袋だけあるのを発見したものの、消費税込みで500円近くするので買うのを躊躇してしまいました。買えばよかった。失敗した。
第2波が来ないことを祈っています。でもどちらかと言えば来ることの方が蓋然性が高いように思います。またロックダウンか。

(8197)

ggrks

2020年6月29日 よしなしごと
論より詭弁~反論理的思考のすすめ~ (光文社新書) 、香西秀信著のAmazonの3行の紹介文の一部に「なぜ、論理的思考が議論の場で使えないか。その理由は、それが対等の人間関係を前提に成立しているからである」というのを発見して蒙を啓かれた私でした。確かに対等ではないことだらけですね。対等の人間関係だと議論が弾みますが、そうでないと話がつまらないですよね。それは相手も同じだということ。ここで私が使っている「対等」とは同じレベルの知識や知能があるということですが、劣っている方は論理的に理解できないと馬鹿にされたように感じるようですね。特に職場の人間関係には「地位」という基準がわからない序列があり、「地位」が高い人は偉いという、まったく論理的でない信仰があるようなのです。このあたりに衝突の原因がありそうです。
さて、一時ググレカスというのが流行りました。これはご存じのとおりネット(特にgoogle)で調べろボケという意味ですが、その後ググッテモカスに変化したらしい。リテラシーがなければgoogleは役に立たないというのは理解できます。長い文章が読めない人とはお話したくないなあ。
ところでこのブログに読者がいるとすればそれはリテラシーの高い人のはずですから、私の文章の論理性に多少のゆらぎがあっても笑って許してくれるはずと信じています。

(8191)

大園桃子さんの「歌ってみた」を聞けていなかったので、今聞きました。今日までですね。
奥華子さんの「変わらないもの」。私も奥華子さんは初期から大好きで聞いている(CDもDVDも持っています)のですが、桃子さんと奥華子さんという組み合わせに新鮮さを感じました。ずばり感想は佐藤楓さんの「桃子のすべてが詰まっている感じで、桃子には幸せでいてほしい。」とまったく同じです。変わらないのは彼女の鹿児島弁や黒髪だけでなく、私たちの心の中にいる桃子さん(実体は成長し、変わっているのかもしれませんが)であって、いつもどんなときも彼女の将来の幸せを祈らずにはいられません。
今回の46時間TVの全体を通じて一番感動したのは、もしかすると同じグループのメンバーに泣いてくれるでんちゃんの存在なのかもしれません。

(8180)

りりあんのShowroom見ました。
今日は私用で仕事はお休みでしたので、夕方に間に合いました。というか、あやめさんのブログを読んでいたら先日の46時間TVの話でりりあんが出てきたので、そうだ今日はShowroomだと思い出し、1分遅れくらいで見ることができました。ありがとうあやめさん。
久しぶりに近くで見る動く理々杏さんはもう立派なお姉さんですね。
今回の46時間TVで全期の全メンバーの様子をよく知ることができました。相変わらず1期生は強力ですが、2期生も3期生も4期生もカラーは違いますがそれぞれに能力を発揮して素晴らしかったと思います。乃木坂は全員有力メンバーであるという奇跡のグループです。
ほんの時折沖縄の人のイントネーションが出て、おう、と思いました。3時間くらいは余裕で話せるそうですので、単独Showroom期待して待っています。

(8167)

政府には期待していないのでどうでもいいのですが、専門家に集まってもらい、その専門家が粉骨砕身検討した事実や成果を忘れたかのように新しい組織を作って、そこに何とかいういかがわしい賞をスウェーデンあたりでもらった人を据えるという話を拾い読みで知りました。これは本当の専門家に対して大変失礼な話ですよね。
大体専門家でもない人が専門外の事象を勉強のためにまとめるまではよいとして、そこから踏み出すのは他に誰も専門家がいないときだけにしてほしいです。結局、巨大広告会社や奴隷派遣会社や教育という蓑を被った反社会会社やわらかいハゲタカ投資会社の利益優先で政策が決まって行く従来の政府のやり方は変わらないということですね。そのなんとか賞の先生が上記企業の回し者でないことを祈ります。
勝手にすればいいけど、定額給付金を早く振り込んでください。約束した以上政府の負債ですよ。まあ、経費や丸投げ再委託のピンハネ分だけ膨張して結局自分の負債になるだけなんですが。

(8167)

メンバーもスタッフさんも視聴者の方もお疲れさまでした。
史緒里さんときいちゃんの涙に始まって、何度も泣かされました。また、面白すぎて涙が出たところもたくさんありました。
こんな時期にこれだけの仕事を成し遂げた乃木坂46の関係者の皆さん、ありがとうございました。次回があるならメンバーの皆さんが密接する場面をたくさん見られるといいですね。乃木坂のメンバーがみんな好きという星野みなみさんの言葉が地球上のすべての人に共通する感想かもしれないです。

(8126)

完コピ

2020年6月21日 乃木坂46
みり愛さんのダンス見ました。
私はダンスの知識はないので見当違いの感想かもしれませんが、彼女のしなやかなダンスが大好きです。
それにしてもでんちゃん、ええ子や。

(8122)

ASMR

2020年6月21日 乃木坂46
あやめさんの電視台における、あやめさんと悠理さんの醸し出す雰囲気がカオスで優しくて不思議すぎて最高です。
れんたんのコメントが的確で彼女の成長を感じます。

(8122)

分かったような分からないような素敵な言葉ですね。
悠理さんのコメントが辛口なところが意外です。
しかし、美緒姫は独特の雰囲気でいいですね。

(8122)

運動能力

2020年6月21日 乃木坂46
昨日の運動能力女王決定戦は、とにかくメンバーの皆さんが全力なのと、与田さんとりりあんの腹筋100回に感動しました。
まだまだ続いている...

(8122)

見ています

2020年6月20日 乃木坂46
可能な限り見ています。
メンバーも構成も素晴らしい(スタッフも)のですが、しょっちゅう入るCMの雰囲気が幸せな気持ちをしゅーとシュリンクさせてしまうようです。0-100ゲームの100から0バージョンを自分で演じているような気分になります。私だけ?
今2日目ですが、Day1の見逃し配信を見ようとすると一部分しかないのですが、これは全部終わると見られるようになるのでしょうか。さすがに見逃し部分の方が圧倒的に多いので、今のままだと残念なことになりそうです。
ところで詩織さんのテンションが高いままですが、大丈夫なのでしょうか。(笑)

(8120)

早くからいろいろ準備をしていたのに、ほとんど明日には間に合わないという段取りの悪さ。自分でも呆れるほどです。
46時間TVは久しぶりで、今回はAbema TV一局の放送ですね。鯖落ちなどのトラブルがないことを祈ります。まあ安定していますよね。途中で見られなくなった経験はほとんど記憶にありませんから。
ただ、いくつかの理由でYouTube配信がないのは痛いですね。
ところでスケジュール的に、明日の放送開始直前と土曜の朝に通院の予定を入れてしまったのが悔やまれます。あほか私は。
あしゅと生ちゃんの電視台は今回も期待してよいのでしょうか。個人的には4期生に注目しています。初参加ですね。
明日からの46時間に備えて今日は早く眠ろう。

(8111)

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >