伊藤純奈さんの755が昨日から別アカウントで復活しました。
何でもログインできなくなっていたとのこと。実は11か月前から更新がなかったので大変心配していました。復活と空白期間の理由がわかってほっとしています。
早速2期のメンバーがコメントしていて、その最初が日奈子さんだったというのが、純奈さんの755の記事であり、私の今日のブログの表題というわけです。3期や4期も755してくれると楽しいのに。何か大人の事情があるのでしょうか。
ちなみに本日よりこのブログで4期生Ⅱという呼称は廃止します。4期生に一本化します。理由はそういうことだということです。

(8706)

「きっかけ」「さゆりんごが咲く頃」「遥かなるブータン」「ないものねだり」の4曲がALL MV COLLECTION 2に収録されるそうです。ということはYouTubeのMVはShort Versionに差し替わるということですね。既存のMVを収録するのではなく、MVが作成されていない曲のMVを作成しろよ。
私は「キスの手裏剣」のMV化を希望します。今すぐ作らないと、期限切れになってしまう。しゅっしゅ、しゅしゅしゅしゅしゅー。

(8682)

「成功の定義」についてブログを書こうと思っている内に、次のブログ「本当にダメ人間?」が来てしまったので、うれしいやら残念やら。
まず、中元日芽香さんの文章は私にとってはまるでゆりかごのような心地よさに溢れたものでして、読みながら眠ってしまいそうになります。私の文章は磨いていない花崗岩のようなごつごつのものなので、彼女の文章は憧れです。
さて、彼女のメモの謎2つに解釈を与えましょう。
まずは一つ目の「笑顔でなくてもこころは癒されている」はもともと表情が豊かでない人でも、何かその人のこころの琴線に触れることがあったとき、笑顔にはならなくてもこころが満たされている状態ということではないでしょうか。普段不愛想な人が何かの会話の後にこんなのあるんですよと言って貴重な資料を見せてくれたりすることを何度か経験しているのですが、何となくそれに近いシチュエーションではないかという気がします。
もう一つの「あたたかい無視を」は、おそらく何かを人に頼んだときに、逐一観察や監視やチェックをするのではなく、完了するまで信頼して任せろという意味でしょう。あえて見ないふりをするのも重要なときがあります。口出ししないことは、その人の活動の自由度を高めることであり、同時に確かな結果を出してくれることを信じているということです。自由にさせるととんでもないことになるのが予想されるときにはとても「あたたかい無視」などしていられなくて、私はいろいろ指示するのは面倒なたちなので、そんな人は「冷たく無視」します。だから私に相談や指示されない人は私に信用されていない人であることと同値です。この私の「冷たく無視」は徹底的で完璧です。例外はないと考えてよいでしょう。
ところで彼女がオンラインで一対一のカウンセリングをしているというのは、ウィズコロナ・アフターコロナの時代を考えると著しく先見の明があったというべきです。今後しばらくの間は少なくともこのような形でなければ事業は成り立たないことが予想されます。今、GO TO トラベルの期間中ですが、何度もこのブログで書いているように、コロナで潰れる業種はいずれ潰れるのであって、転業までのモラトリアムの期間に死なないように補助する事業はあり得ても、旧に復させようと考えるのはばかげていますし、税金の有効な使い方ではありません。むしろオンラインでできる事業へシフトできるよう補助するべきであると思います。
新しい生活様式は社会の構成メンバー全員に必須で、これなくして経済の継続はあり得ないでしょう。私だけは大丈夫だとか、我慢できないだとかは何の言い訳にもならず、この世に生きとし生けるものすべてが新しい生活様式に従わなければ死滅する将来が待っているだけです。ワクチンがあるいは救世主になるかもしれませんが、たとえこれがなくても生活スタイルを変えれば生きていけるのですから、こんなに容易いことはありません。ただまずは全国民に、より科学的な思考能力を身に着けさせる必要はあるかもしれません。科学教育をないがしろにして来た付けが日本の将来を暗くするのだとすれば、これまで教育に携わって来た者すべてを極刑に処す必要があると思います。

(8680)

麗乃さんのブログを見ていたら、アナスターシャにハマっているとありました。麗乃さんのことは前から好きでしたけれどもっと好きになりました。
MVもいいけれど、曲もいいよね。特にイントロのところで震えるよね。いいものに気づく麗乃さんさすがです。
麗乃さんも書いておられるとおり、しあわせの保護色の曲は聴き込んで行くとだんだん良さがわかって来るように思います。円熟期の乃木坂という感じでしょうか。実は最近ファンタスティック3色パンにハマっておりまして...。でも毎日がBrand new dayもいいと思う。

(8642)

最近〇〇Showroom見ました!ばかり書いている気がします。
今日は伊藤理々杏さん担当でした。今日のお洋服はとても素敵でした。髪の形や長さと洋服のデザインのマッチングがよくて、青もよかったのかもしれませんが、今日の緑色のお洋服の理々杏さんを見られて幸せでした。
彼女のお話は声の柔らかさと話のテンポが私にはとても気持ちよくて、いつまでも聞いていられると感じました。声のお仕事に向いているのではないでしょうか。
だいたいはかわいい理々杏さんなんですが、とびきりの美人になる瞬間があり、見ていてどきどきしました。
月末に個人配信があるようなので楽しみです。できれば遅い時間に配信してください。そして2回目の話も大歓迎です。私くらいの年齢になると周りの同年代の仲間は皆さん10回くらいは同じ話をするので、それを聞くのはまったく苦ではありません。むしろりりあんの同じ話を何回でも聞きたい気分です。
なんだか今日のブログは自分でもキモイ感じがします。まあ各期最年少(付近メンバー)推しの私ですので、許してください。

(8628)

熱烈なファンからの批判的意見が出なければいいのですが。
ちなみに私は熱烈なファン。ブルーレイも持っている...

(8610)

I see ...

2020年8月12日 乃木坂46
YouTubeの4期生曲「I see...」が他の表題曲より早く2000万回に到達すると予想しているサイトを見ますが、これは物理的に無理です。なぜなら9月のALL MV COLLECTION 2の発売をもってShort Versionに差し替えられるからです。乃木坂の意味不明の歴史をもう一度最初から勉強し直してくるように。

(8610)

これを見た印象では、彼女は今すぐ選抜メンバーに入れるべきと感じました。どの角度で映っても美人で、普通に話す口調はかわいく、純奈さんのまねでは格好よく、メンバーからもファンからも愛されそうで、非の打ち所がないといったところでしょうか。
もちろん他のメンバーも皆さんそうなんですけれどね。
「愛が足りひん」って夢に見そう。

(8610)

長濱ねるさんの「平和へのメッセージ」動画がNHKのホームページで閲覧可能になっています。久しぶりに話すねるさんを見ました。あの優しい語り口はそのまま変わっておらず安心しました。
「一緒に私たちで未来を作っていきたいと思います」という言葉が印象的でした。未来は自分(たち)の手で作るものだという認識が今の若い人たちに確かにあるのだと確認できて、今日まで紆余曲折がありながらも戦争のない国を維持してきた私たちの年代もそろそろ若い人たちをアシストする立場になっているのだと感じました。
ねるさんのメッセージ動画とは関係なく、また平和を願う気持ちに水を差すつもりはありませんが、特に原爆に関する報道を見ていると、原爆の根絶と平和であることと戦争がない世界という3つの異なる概念を混同しているように思われます。お互いに関係はありますが、兵器と平和と戦争はその他の重要な基本である人権や幸福や安心とともに協調してバランスを取りながら考えていかなければならないものでしょう。原爆がなくなることがそのまま平和であるというような安易な主張をし部分的にだけ反対を唱えて、それを認めない意見を攻撃する者には目的がどこか別の場所にあると考える方が蓋然性があります。このような悪意のある、または短絡的な意見に惑わされることなく、等しく幸せが訪れることを目標とした世界の緻密な設計図に従って未来を作っていくことが必要なのだと思います。

(8584)

beam

2020年8月8日 乃木坂46
今日の松尾美佑さんのブログでは正しく「びーむ」になっていましたが、昨日の林瑠奈さんのブログのものは「ビーム」だったので、これは違います。ということを書こうと瑠奈さんのブログを確認に行ったら、なぜか空白になっていて見ることができません。どうして?

(8559)

(2020年8月9日追記)
今日の朝6時50分の時点で復活していました。コメントも復活していますが、昨日16時32分のものが最後でそれ以降のコメントがないので、このあたりから消えていたのでしょうか。ともあれ復活してめでたい。

開始直前にブログでShowroomがあることを知り、別の用事があったのをキャンセルして、ほぼ全部見ました。
時折声が大きくなるのを除くと、まるで囁くように語り続ける史緒里さんでしたが、見ているだけでこんなにしあわせになれるのは、彼女の人徳のなせる業ということなのでしょう。そして、今日見られた4万4千人を超える人たちは全員しあわせになったことでしょう。
思い出ファーストを聴いていて思ったのですが、史緒里さんにこの調子で乃木坂の歌をレコーディングしてもらってアルバム化するというのはどうでしょうか。私は必ず買います。
誰かのコメントに「笑顔が優しいね」というのがあり、史緒里さんが「そんな君も優しいね」と答えていました。麗しい世界ですね。史緒里さんが最後の方で言っていた「会えない時間も元気で過ごそうね」というのが今の時代にはいろいろな意味でとても大事なことなのだと改めて感じました。

(8559)

少し前に買ったZoom専用ノートパソコンは、やはりそのままでは勿体ないので、空いているハードディスク用スロットにSSDを刺してBIOSで元のSSDと切り替えたら、別システムの稼働が可能なことがわかりました。今はZoom用のではないSSDから起動して、シミュレーション計算に使っています。
パソコンの石はCore i7-1065G7という4コア8スレッドCPUです。コアとスレッドの関係は、正確な説明ではありませんが物理的な演算単位(コア)は4つで、それを仮想的に切り替えて8つの演算単位(8スレッド)として計算しているように見せるということです。これにより、待ち状態になっているコアの利用率を上げることで演算能力を高めているのです。私が今計算しているソフトでは、混合整数線形計画問題を解くパッケージが使用するスレッド数を指定できます。ただ8スレッドあるからといって8スレッドを指定しても、実際には物理コアは4コアしかないので、コアの能力を100%近く使用する計算ではスレッド間の切り替えのオーバーヘッドのため実質的に4コアの能力を使い切ることができません。従って物理コア数に従って4スレッドを指定して今日はずっと計算してきました。CPUの占有度を見てみるとほぼ100%使い切っており、コアの動作周波数は2.9GHz辺りでした。もう夜に入るのでファンの音が煩かろうということで、残りの計算は2スレッドを指定して計算を投入すると、CPUのコアは70%程度の占有度で3.8GHz辺りで動作していました。
CPUの占有度の定義が定かではないのでいい加減ですが、4コア2.9GHzと2コア3.8GHzでは2×3.8/(4×2.9)=0.65で大体上の数字に近くなります。まだ30%程度の余裕があるので3コア(スレッド)を指定すると4×2.9/3=3.87となって2コア(スレッド)を指定している場合と同程度の周波数でCPUを動作させることができるのかもしれません。この方が効率的なのかどうかはっきりしませんが、少し損をした気分です。
今の投入ジョブ分の計算に2時間以上はかかるので、まあ続きは明日実験してみようと思います。混合整数線形計画問題の計算のためのCPUコア使用計画に混合整数線形計画法が使えるかもと気づいて、何も得はしていないのに少しうれしい私でした。

(8550)

(後日追記)実験したところ、3スレッドを指定するより、4スレッドで目一杯CPU能力を使った方が計算が速いようでした。

継続の力

2020年8月5日 乃木坂46
矢久保美緒さんのブログが8月に入ってから今日5日まで連日更新されています。
乃木坂46のブログはこのところ低更新が続いているので、かわいい美緒さんの写真が毎日見られるのは大変しあわせです。
明日も続くのかどうかは別として、努力はきっと大きな力になると信じています。

(8524)

excess!

2020年8月2日 よしなしごと
梅雨が明けて本格的に暑くなってきました。コロナと暑さのダブルパンチ!何とか乗り切れますように。
さて、例のパソコンの件ですが、結局昨日CPUクーラーを買いに行ってきました。薄型で人気のNoctuaのNH-L9iを買いました。
装着してみて使用した結論です。
・Core i7-10700を8コア16スレッド、ターボブーストありで運用できそう
・ただし、負荷がかかる場面ではCPUクーラー・ファンの最大回転数2500rpmになり、そこそこ煩いです
・CPUの試験を行うフリーソフトのOCCTで負荷をかけてみると、ものの数秒で「オーバーヒート」になって試験が終了します(95℃超過)
・9センチファン2500rpmではやはり絶対的(特に瞬間的)空冷能力が不足しているようです。その点、煩ささえ気にならなければ、CPUに付属してくるリテールファンを使用する方が有利
・極小狭隘ケースで運用するなら許容熱量的にも実用能力的にもCore i7-10700はオーバースペック
最終的に8コア16スレッド、ターボブーストなしで運用しています。何の不足もありませんが、能力を活かし切れていないのが残念です。
だいたい定格2.9GHz、TDP65W、実効60WのCPUをターボブーストで4.8GHzで動作させるのが無理筋というもの。4.8GHz動作、CPU能力フルで動かすと私のシステムではCPUの電力が190Wになりました。そしてオーバーヒート...
私の使途からすると、感触的にはCore i5-10400が適当なのではないかと思います。Core i3-10100でも十分かもしれません。これから購入を考えておられる方の参考になれば幸いです。
実はもう一台のCore i7-4771にも使おうと思って同時にもう一つ同じCPUクーラーを買ってきました。しかし、帰宅後に調べてみるとTDP84WのこのCPUには対応していないとのこと。美しいファンの箱が開封もされずに一つ余ってしまいました。とほほ。

(8494)

熱い

2020年7月28日 よしなしごと
懸案のパソコン部品の取り換えにつきましては先の連休に完了しました。しかし予想外の事態に只今今後の対応について検討中です。
と言いますのも、予想どおり8コア16スレッドのCPUはやはり熱々でした。予定ではBIOS(EFI)で電力を抑えればなんとかなるはずでした。しかし組みあがったパソコンを立ち上げBIOS設定画面に入ってみると、どうしたことか電力の設定項目は見当たりませんでした。付属のマニュアル(購入前にチェックしていたメーカーサイトものと同一です)には項目があるのに、実物には全く関係する項目がありません。
メーカーサイトに行ってみると、BIOSは初期版の1.10から1.30までバージョンが進んでいて、新しいBIOSにすればTDPを変更する項目が付加されているらしい。新品のBIOSをいきなり更新するのは失敗で死んでしまうリスクがあるため感心できないのですが、已む無く更新しました。すると確かにTDPを設定できるようになりましたが、CPU規定値の65Wより高い電力値の70Wから125Wの間の設定しかできません。これでは仕方がないので、この設定は諦め、ターボブーストを殺してみましたがそれでもファンは最高速でわんわん唸っているため、BIOSで8コア中の4コアを殺して4コア8スレッドで動かしてみました。しかしそれでもまだ煩い。最終的には2コア4スレッド、ターボブーストなしに設定して何とか許容範囲の騒音になりました。これだと最高2.9GHzまでしかクロックは上がらず、3.9GHzだったCore i3-6300よりも性能が悪いという、もう何をしたくてシステムを新しくしたのかわからない状態になりました。もしIPCが4割増しなら同等の性能かもしれないので、必ずしも性能が低下したとも言い切れないのですが。
対応策としてはCPU冷却ファンを上等のものにして静かに冷やすという方法と、付加的コストなしにできるもとのシステムに戻すという二つの選択肢を考えています。
もとのシステムに戻すというのは全く意味がないようですが、実は部品取替えのときに、既設のシステムのCPU冷却ファンの4本の足のうち、隣り合う2本がマザーボードに固定されていないことを発見しました。もしかするとヒートシンクがCPUに密着していなかった可能性もあり、固定をしっかりさせて復旧すると、以前より性能が向上する可能性があるのです。
どちらかと言うと後者の選択を行うのかなと考えています。元のシステムに戻すのも丸1日かかるので土曜の朝から元気を出せるかどうかにかかっています。いやはや。

(8462)

Route 246

2020年7月23日 乃木坂46
東京に住んでいた頃、友達の車で出かけるときに国道246号線は何度か使用したので懐かしい感じがします。学生時代前半の行動範囲内に渋谷があり、その後に東京に住んだときにも用賀のあたりでしたので、起点付近は私にとっても馴染み深い道路です。
でも読みはるーと・つー・ふぉーてぃしっくすらしいので国道246号線通称246(にー・よん・ろく)とは別物らしく混乱してしまいます。
もしroot2 46ならθ=sin-1(1/1.4142)=45°で坂道の三角形の傾斜辺46度に近いという説もあながち外れているとも言えませんが綴りが違うのでこれはないでしょう。
さて、ラジオでフル音源が公開され、teaserの動画も公開されています。音楽の趣味はなんとも言えないですが、動画を見ますといわゆるかわいこちゃん系の衣装ではないようです。夏川椎菜さんやTrySailのBDで感じた違和感も結局のところ衣装がかわいくないということに尽きるので、はっきり言って今の時点では期待していません。
新しい乃木坂ってこういう風なの、という印象です。いやむしろ奥華子さんに曲も詩も書いてもらって、必ず生歌で出演する方がよいのではと考えてしまいます。多人数グループだから必ず口パクで激しい踊りをしなくてはならないこともないでしょう。ユニゾンを減らしてソロパートやコーラスの部分を増やすのは正しく新しい乃木坂の姿です。成功しないかもしれないですが。仕上がりは希望に近くなるのではないかと思います。
おっさんをメインターゲットにしているのかもしれませんが、それはバレッタで失敗済みですので、今更何も試してみることもないのではないでしょうか。まあ、芸能界の人脈間での慈善事業の一環なのでしょう。

(8414)

音楽の日

2020年7月19日 乃木坂46
久保史緒里さん、もはや褒める言葉が見つからない。代打でここまでできるのなら、もし予定されていたものであったら一体どれ程のものになるのか見てみたい。もしかすると、ほとんど変わらない完成度であって、彼女の能力は桁外れに高いところにあるのかもしれません。
まつりさんもみーぱんも素晴らしくて、とてもいいものを見させていただきました。
その他、各グループの感想です。
日向坂のドレミはピシッと揃った美しいダンスに更に磨きがかかって、確かにこれはハッピーオーラの完成形ですね。
欅坂の風吹かはこれまでのものとは別物という印象を受けました。どちらも特徴がありますが、私は今回のものの方が好きです。何といってもあの嫌な緊張感がない。
誰鐘は全メンバーもちろんいいのですが、天ちゃんや夏鈴ちゃんやちゅけもんがいい働きをしていて、欅坂の活動停止と同時にこの曲も封印してしまうのならとても残念な気がします。そもそも改名する必要があるのでしょうか。そのあたりがとても不思議で理解できていません。
乃木坂の裸足でSummerはひめたんの声が聞こえた気がするのは私の幻聴なのでしょう。隣人は思ったよりも素晴らしくて、これからの乃木坂はこんな感じになるのかなあと感じました。でもどちらかと言うとフレンチポップ系に戻ってほしいという気もしないでもありません。
ZARDの負けないでは期待以上でした。私はやはり飛鳥さんの歌声が好きですね。
ちなみにAKB48のメドレーもよかった。彼女たちらしさがあって、結構年齢の範囲も広いのに違和感がない。それはそれで素晴らしいことです。
その他の出演者ではいきものがかりのYELLが生徒さんとの合唱であって、いきものがかりよりも各学校の生徒さんをたくさん映すいい構成だったように感じました。彼らがこの厳しいコロナの時代を無事乗り切って、将来に希望を持てる日本であるためには、私には何ができるのかを少しだけ考えました。
この番組の直前には俳優さんの自死のニュースもあり、私は彼についてよくは知らないのですが、たいへんショックを受けました。寿命の定義は難しいけれど、若い世代は寿命より早く死ぬようなことがあってはならないと思います。すべての人が幸せを感じるのは難しくても、せめて生きることに希望を持てる世の中を作っていかなければと感じました。

(8381)

7月6日のこのブログ(https://albireo.diarynote.jp/202007061954091919/)で、久しぶりにWindows7のHDDを突っ込んで電源を入れたら立ち上がらないという情けない状況を報告しましたが、今日、ひょんなことからインストールディスク(およびそこに印刷されたプロダクトキー)が発見されました。奥底にしまい込んでいるとばかり考えていたのですが、実はすぐそこに取り出してあったという、もうぼけ老人に近い状態に愕然としています。
さて、Windows7のインストールディスクを入れて立ち上げると、「Windowsのバージョンが違うのでこのディスクでは修復できない」というような表示が出ました。確かにディスクは古くてsp1を当てる前のWindows7ですから無理もありません。しかし、sp1の当たったディスクから起動してもひょっとしたらプロダクトキーの入力から始まるかもしれないという予感がしましたので、いっそのこといきなりWindows10をインストールしようと考え、キープしてあったWindows10 1909 インストール用USBを差してインストールを試してみました。
インストールはそれ程時間もかからずすんなりと終了し、さてライセンス認証はどうなっているかを調べてみると、「Windows10 Homeのデジタルライセンスはあるが、Windows10 Proのライセンスはない」という内容の表示になっており、仕方がないので、Windows7のプロダクトキーを入力してみると認証OKになりました。
確かに、同じコンピュータ(但しHomeはSSD、ProはHDDで起動ディスクは物理的に違う)なのでプロダクトキーを入力していない条件でどのデジタルライセンスが選ばれているのか分からないのは当然かもしれないのですが、昔一度Proのデジタルライセンス発行を行っているはずですので、Proの選択肢も現れていいはずです。これからすると、マイクロソフトの認証サーバにあるデータは主にマザーボードないしはBIOSを記録しているのではないかと推察できます。インターネット上では同じ世代のCPUに差し替えても認証はそのまま通るという情報もありますので、CPUやHDD(SSD)はそれ程重要なファクタではないのかもしれません。
新しい体になったProは速攻でマイクロソフトアカウントに紐づけて、これで移行の準備は終了しました。
今週末の4連休にシステムを入れ替え予定です。とにかく元位置取り替えはいろいろな制約があって難しいものですが、この極小ケースでもしCore i7が動かなければ他のケースを探すなど抜本的な対応が必要となるので、その頃には日本橋に行ける程度にコロナが治まっているといいなと感じる今日この頃です。
運命や如何に。乞うご期待。

(8379)

TrySail Live Tour 2019 "The TrySail Odyssey"について感想を報告するとこのブログに書いてから半年以上が経過しているのに愕然としつつも、実は表題の夏川椎菜さんのBlu-Rayを密かに入手してこの度すべてをやっと見終わりましたので報告します。
前半がこれまでに発表されていた曲、後半というかアンコールになってからが最新のアルバムEp01の曲という構成で2時間弱のコンサートでした。終始全力で歌う彼女はパワフルで凄いなと思いながらも、最後まで見ることにそれ程全力ではない自分を発見して不思議な感覚に陥っておりました。
私が見たいものはこの全力で歌う椎菜さんなのか。確かにCDの録音と比べても劣らないどころか更に魅力的な歌唱なのですが、これなら映像でなくても音声のみでよいのではないか、そんな気持ちを全編を通じて感じました。
私は何を求めているのか。そこのところが自分でも分からなくなって来ています。TrySailのBDの感想が書けないのも実は同じ理由です。通して見てはみたけれど、一体私は何を買い、何を感じたのかがもう一つ不明瞭で漠然とし過ぎています。比べるものではないとは思うものの、乃木坂46時間TVの最後のコロナ対応コンサートの方が惹き込まれる程度は格段に高い。私が乃木坂に耽溺しているのが問題なのですが、先のTrySailの3rd Tourにしても1st、2ndに比べ私に対する訴求力が低下しているように感じるのです。
もっと素直な心をもって、対象を正しく評価できる人になりたいなあと感じるこの頃です。

(8362)

意外な復活

2020年7月14日 乃木坂46
米徳京花さんのTwitterが3年3か月ぶりに更新されました。意外な形での復帰でしたのでちょっとだけ面喰いました。子供から大人に変わる時期の3年は私の今の3年とは違うのだろうなと様々な観点から感じました。

(8347)

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >