昨日(2021年4月10日)は乃木坂46公式ブログ更新ゼロの日でした。

2021年4月10日(土)←new!(理由不明。4月7日京楽のパチスロ機沖ハナのプロジェクトとして製品化報道)
2021年3月14日(日)(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)

このところブログの更新はあってもほとんど内容が告知ですのであってないようなものという見方もできますが、いずれにしても形式的にゼロであればゼロには違いありません。グループが本格的に最後の回収モードに入り、一方で4期は切り離して単独で活動させようとする方針のようですから3期以上のメンバーのやる気はゼロで当然でしょう。それにしても鈴木絢音さんとパチスロというのは生きる世界が違うように感じるのですが結び付けられてしまい大変残念です。ご本人の意向をお聞きしたいものです。

(10,667)

残念ながら

2021年4月7日 乃木坂46
乃木坂46の話題はしばらく自粛します。よりによってAKBと同じ路線に行くなんて。
さらに拡大するようなら本格的に乃木坂46とは距離を置くようにするつもりです。

(10,651)

私の家の近くにもたくさんの桜があります。また私の職場にも数本の立派な桜の木があり、この時期には美しい姿を見せてくれます。今年は週に1回くらいしか出勤していないので、実は一番の見ごろは見られませんでした。でもつぼみが膨らむときから葉桜になるまでいろいろな美しさを見せてくれますので、時期はそれほど大きな問題ではないのかもしれません。
中元日芽香さんのブログがアップされました。彼女の言葉は相手を優しく掬いながらも、逃げ道を塞がない絶妙な力加減で表現されています。嫌がる猫は腕から逃げられるけれども、おとなしく抱かれていればそっと抱きしめてくれるような。いつも変わらないほほえみの彼女のような。
桜の花、好きです。それはあなたの色だから。

(10,645)

2021年3月28日矢久保美緒さん「こうして沢山の番組に出させて頂けること。//色々なお仕事をさせてもらえること。//当たり前ではないことを改めて、強く思います。//有難い環境に驕らず、//乃木坂46の4期生、これからも頑張ります。//どうかよろしくお願いします。」←存命
2021年4月2日早川聖来さん「今あるお仕事が当たり前ではないこと、先輩方やファンの皆様が積み上げてきた乃木坂46のおかげであることを改めてもう一度自覚して、4期生で頑張りたいと思いますので、//これからも応援よろしくお願い致します。」←存命
2021年4月2日嘉喜遥香さん「私たち4期生は、 /"乃木坂46"の4期生だからこうしてお仕事がいただけますし、 /その心を絶対に忘れてはいけないと思います。 // 乃木坂のために何ができるのか。//その気持ちを胸に精一杯頑張ります!」←削除あるいは改変
それぞれにいい事を書いていてじーんと来るのに、なぜ一部は削除あるいは改変されてしまうのでしょうか。違いがよくわかりません。
私も常々実感しているのですが、組織に所属していているからこそ頂ける仕事というのが多く、今の職を離れた立場では同じ仕事が頂ける気がしないのです。だからこのような感想は身に染みるのです。
だからといって組織自体が偉いわけではなく、組織+私の組み合わせに意味があるのかもしれません。つまり乃木坂+矢久保さん、乃木坂+早川さん、乃木坂+嘉喜さんの組み合わせが素晴らしいということなのでしょうね。

(10,622)

大阪の新型コロナ感染者数が日本一になって、いつも東京に負けていることが癪な府民としては、まさに今日こそ5人以上の団体で祝杯を上げるべき日なのでしょう。緊急事態宣言を繰り上げて停止し、その結果感染が予想どおり爆発しているのですから、これを喜ばない府民はいないはずです。
さて、大阪の新規感染者数のグラフを見ていると、第3波は収束する前に第4波へと合体し、最大で一日654人の感染者を出しました。その時の初期値は第3波と第4波が合成されているのでわかりにくいのですが、100人から150人だったものと思われます。今回の第5波はほぼ同等の初期値からスタートしています。が、増加の程度が過去にない速さですので、最大値はおそらく一日1,000人くらいではないでしょうか。
これまでの経験では、感染の立ち上がりはおおむね6週で最大値に達し、その後8週程度をかけて最低まで到達するように見えます。これによれば4月19日の週に最大値となりますが、引き続きゴールデンウイークが始まりますので、減少に転じる前に更なる増加が予想されます。このとき、発射台(初期値)が1,000人程度だと、大阪だけで一日に数千人の感染者が出ても不思議ではありません。
まさに大阪の天下ですね。やれやれ。

(10,596)

サヨナラに強くなれというのは、一推しが卒業したら二推しを繰り上げて応援しろということなのかもしれない。

(10,593)

legal

2021年3月28日 乃木坂46
今日はブログの新規アップはないかもと思っていたら、ありました。
よしよしと思って読んでいると、色が変わっている。そうかあ、高校を卒業するってそういうことなのか。確かにlegalだけど私のfavoriteではないということですね。
このところ関心から無関心の集合への移転が進んでいて、乃木坂に対する熱量が少なくなりつつあります。

(10,581)

もともと何の問題もないことなのですから、これでこの件は終わりにしましょう。みんなが元気で楽しく過ごすための活動なのですから。
私は明日からも乃木活します。

(10,577)

見ました。
明日で未央奈さんが卒業して、2期生も7人になるのですね。
14人いた2期生が半分になってしまう。乃木坂を卒業するだけで、この世からいなくなってしまうわけではないけれど、乃木坂46のメンバーとして見ることはできなくなるということが悲しい理由なのでしょうか。
明日は怪我無く、欠員なく完遂できますように。

(10,575)

適応する脳

2021年3月26日 乃木坂46
今日(2021年3月26日)はたくさんのブログアップがありましたが、最後にアップされた黒見明香さんのブログを読んでいて、あれほど読みにくいとこのブログに書いた一行飛ばしの文章が普通に読めるようになっている自分を発見して驚いています。私の硬くなった脳も、いくらか適応能力が残っているようで喜ばしいことです。
くろみんのブログは長さもさることながら、頻度も高く、そして目線がいつも読者(ファン)に向いているようで、近い将来の乃木坂の中心メンバーとして活躍されるだろうと期待しています。

(10,571)

某2Fが「他山の石」という表現を使用したことで各方面から批判されているようです。私も誤解をうむかもしれない表現であるなとは思うものの、本来「他人の劣った行いを見て自分の知徳を磨くもととする」という意味ですから、「他人」が自分以外と考えている者からすると至極適切な表現であるとも言えます。日本語を理解していないのではないかというようなひどい指摘をしているひとがいるようですけれど、あなたこそが日本語を理解していないのではないかと言い返しても失礼には当たらないように感じます。
私は2Fを評価しませんけれど、いわれのない攻撃を受けるのはちょっと違うのではないかと思う次第です。

(10,552)

話を蒸し返すことになりますが、例のLINEによる情報管理の不備の問題は、単にメッセージサービスだけのことではなく、例えばLINE Payのような決済サービスの情報にも及ぶ可能性があるらしい。そうだとすると、LINEと経営統合しているヤフージャパンが入手する情報についても同じことがなされている可能性を否定することはできないように思えます。同社が行っている決済サービスのPayPayは大丈夫なのでしょうか。そもそもLINE自体が、そのサーバが置かれている韓国ではメジャーではなく、日本を含めた他国で普及していることを考えると、実はSNSのプラットフォームを提供するのは、他国国民の情報を抜くのが目的ではないかという疑念が連想されるところです。
今日私がどこかのコンビニでおにぎりを買ったという情報はそれ単独ではたいした意味を持ちませんが、私と私の知り合いが同じ時刻に同じコンビニで決済をしていることがわかれば、人間関係があることが類推できなくもありません。私がある重要な仕事をする人物であって、別の組織で重要な立場にあるひとが当該おにぎり関係者であるとすると、そのひとも私の重要な仕事の関係者であることが同じく可能性として類推されます。そしてその情報は報道されているとおりなら韓国や中国の企業が韓国サーバに保管された平文の情報として入手することが可能なわけです。
私は専門家ではなく、特にどこかの国に対して特別の感情や関係を持っているものでもありませんが、少なくとも近隣諸国の誰かが私の情報を好きに収集・分析できることに大きな不安を感じています。
もっとも何を知られようが構わないひとにとってはどうでもよいことです。しかし日本人の多くがそのようなプラットフォームを利用すると、あまり情報セキュリティに明るくないこの国の政府や自治体がこのプラットフォームに依存した公的サービスを行う可能性が高く、それによって一層重要なデータについても、このような他国や自国であっても信頼できない組織が所有・閲覧・分析・利用できるという状況にならないとも限りません。そうするとその影響は私にも及ぶ可能性があります。国の基幹データであるマイナンバーが中国に漏洩していた事件もあったくらいですから、もう何も信用できなくなりそうです。
だからみなさんも怪しいサービスは使わないで!お願いです。

(10,550)

3月9日の続き

2021年3月22日 乃木坂46
この記事は削除しました。

(10,539)

なんてすてきなハッシュタグ!
1期は偉大だがそれは2期も同じです。
みなさん七海さん、里沙子さん、京花さんのことも思い出してあげてください。みんな揃って完全な乃木坂46 2期生です。

(10,529)

LINEが某国サーバで運用されていることは登場当初から広く言われていたことであり、今更データが抜かれている(との報道がある)ことで改めて騒ぐ理由がわかりません。
私は一切使用しないようにしています。安全なものを選ぶのは最低限の嗜みというものではないでしょうか。学校の連絡網にLINEを使うなんて完全にどうかしている。

(10,519)

猫十字社さんの不朽の名作「小さなお茶会」が電子書籍として復活していることを今日知りました。
「小さなお茶会」はもっぷとぷりんという猫の夫婦の実に味わい深い優しい世界のお話で、長らく絶版になっていましたが、電子書籍という形でまた読めるようになっているのはとても素晴らしいことだと思います。
この漫画にはいろいろな挿話がありますが、私はカブトムシの老夫婦の話に最も感銘を受けました。独身でいいやと思っている方は一度この「小さなお茶会」を読んでみてから夫婦になることの意味について再考されることをお勧めします。

(10,515)

ヘッドフォン狂想曲
いつかこのブログに書いたように、私はSONYのMDR-1Aというヘッドフォンを2台持っています。1台は自宅用で、もう1台は会社用です。もちろん会社では昼休みにしか使いませんが、オーバーイヤーのヘッドフォンを自席で着用しているとかなり目立ちます。でも誰にも叱られないのでソースと再生機材に合わせてBTイヤホンや有線イヤホンとともに使用しています。
さて、このヘッドフォンのイヤーパッドは薄くて柔らかい材質でできていて着用しているととても心地いいのですが、表面の人工皮革が加水分解してボロボロになってくるのです。一度交換部品を買いましたが片方だけで4k円以上するので、さすがに2セット(20k円近い!)は購入できなくて代わりに大きさが同じくらいのDekoni Audioという聞いたことのないメーカーが販売している交換イヤーパッドを自宅用として随分前に入手していました。何とお値段は左右の2個セットで1.2k円。
ただ、装着には問題があって、MDR-1Aのパッドは裏面に穴が空いており、そこに内側からプラスチックのリングの爪を出して、本体ヘッドフォンに固定する構造になっているのですが、当然専用品でない上記の交換パッドには穴がなく、加工する必要があるのです。以前一度トライしたときには、パッド表面に穴を開ける作業がうまく行かなくて半分諦めていたのですが、今日ふとリングをパッドに装着してからリングに向かってナイフで穴を開ける(切る)とうまく行くのではないかと思い試してみました。
成功しました。装着後の写真を添付しておきます。本体の左側に重ねて置いてあるイヤーパッドがボロボロの純正品です。茶色のものは売っていないので、今回装着品は黒ですが、付けてみるとそれほどは目立たず、見た感じはなかなかよろしい。
ただ、新しいのは厚みが足りずにスピーカと耳との距離が近づいてしまうことと、皮の材質が硬いので着け心地は純正に比べるとかなり劣ります。また、その硬さのせいか、高音が若干キンキン響く感じになって聴こえ方も変わってしまうようです。でもお値段を考えると許容範囲内ですので、これはこれでよしとします。あまりお勧めはしませんが、日本人が全体的に貧乏になってきているので、細かいところで節約しなくてはね!
ちなみに純正交換部品は廃型になっていて入手不可です。

(10,506)

使い分け

2021年3月15日 日向坂46
高瀬愛奈さんの今日(2021年3月15日)のブログに日向坂で会いましょうの「それ盛ってんで企画」の話が紹介されていて、とても面白く読みました。そしてあることに気づいたのです。それはかわださんは「マック」と発言したことになっているのに対し、まなふぃ自身の地の文では「マクド」と書かれています。きちんと地域による言葉の使い分けを行っていて、賢いひとならではと思いました。
まなふぃに直接会ったことはないのでどんなひとなのか熟知しているわけではないのですが、とりあえず日向坂では私の一推しです。

(10,487)

予感

2021年3月14日 乃木坂46
今日(2021年3月14日)は乃木坂公式ブログ更新ゼロの日でした。(見込み)

2021年3月14日(日)←new!(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)

今、23時15分です。今日の更新はもうないでしょう。
直接関係ありませんが、昨日のれのさんのブログの1枚目の写真、お姉さんですね。もう今年20歳になるのか。考え深い(もちろん感慨深いが正解です)。

(10,483)

大学の先生から学会の大会で行われる講演会の演者の一人になってくれと打診を受けて、乃木坂46に関する研究という演目ならいくらでも引き受けるのになと思いながら、少し相談して回答しますと返事をしました。
さて、今日は東日本大震災があった日です。私は東京の住民ではありませんが、当日は東京のとあるビルの8階にいて、立っていられないほどの揺れに驚いたことが昨日のことのように思い出されます。
亡くなった方や被災された方の無念さや悲しみや苦しみはもちろんですが、例え無傷であっても何らかの形でほとんどの日本人は影響を受けたはずです。
これを書いている段階で東北出身の鈴木絢音さん、久保史緒里さん、佐藤璃果さんと、東京出身の寺田蘭世さんが震災に関するブログを書いてくれています。
私と乃木坂の出会いは何度かここでも書いたように震災後に放送されたNHKの復興支援コンサートの番組でした。今と同じように重苦しい空気が世間を支配するなかで、一筋の光明のような彼女たちの姿に新しい希望を感じたのです。
毎年この日になると誰かが震災のことを思い出させてくれるのですが、乃木坂のブログのすばらしいところは、このような出来事があった日に、そのことに真っすぐに向き合って復興へ向けた希望を伝えることができることにあると思います。思えば、私が中元日芽香さんを知った(意識した)のは広島に原爆が落とされたことに関するブログでした。私と乃木坂の関係には、いつもすばらしいブログがあると言っても過言ではありません。
これからもずっとそのような関係が続くことを願って止みません。
蘭世さんのブログにあった「誰だって誰かにとっての大切な人//どんなものだって誰かの大切な宝物です。」という言葉が強く印象に残りました。

(10,459)

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >