柚と松

2021年7月5日 乃木坂46
柚菜さんののぎおびが遅い時間にありましたので、すべて見ました。登場するみなさんが可愛くてほほえましいのですが、何人かが同時に話すと私にはその内容が聞き取れませんでした。聖徳太子の耳は私にはなかったようです。
遅い時間にさゆりんのブログが上がりました。静かに最後の時が近づいてくる彼女らしい穏やかな語り口は、先ほどの少女たちとは明らかに空気が異なるように思います。
思い出の中の乃木坂のメンバーは、いつも相互に心理的距離感をもって私たちの前にいたように思います。笑うときにも口を手で覆って破顔一笑といった雰囲気で、今日の少女たちのように一斉に爆笑という印象はありません。あったかもしれませんが、私の記憶の中にはありません。
これからグループを作っていくひとと、グループから去るひとという違いはもちろんあるでしょう。そして、どちらが正解ということではなく、それぞれが同じ存在の異なる一面ということなのでしょう。
去り方にもいろいろあり、昨日ここに書いたように桃子さんの場合とさゆりんの場合ではやはりその形や思いが異なるように思います。なんとなく道半ばで会社を去るひとと、定年退職するひとの違いに似ているかもしれません。いやそれも違うか。
とはいうものの、一見では影がない少女たちにも様々な苦労やプレッシャーがあるはずです。昔は昔はといくつ昔を数えてみても幸せになることはほとんどありませんので、今日の少女たちの未来をもまた期待していくべきでしょう。最近いつも思いますが、柚菜さんはぐんぐん綺麗になっていくようで、テレビに出るひととしての華があるように思います。一人称が「ゆな」であることが多く、最初はやや危惧する点もなかったわけではありませんが、今や立派な乃木坂46メンバーであることは間違いありません。
ただ、私の関心が今以上に高まるかどうかは、現時点で予断を許さない状況にあります。フェードアウトしていく(既にフェードアウトした)みり愛さんや、静かに最後を迎えるさゆりんのように、他界へと傾いていく可能性はかなりあります。
ここはこころを少し落ち着けて、さくらさんや悠理さんのようにいい意味で刺激性でないメンバーに敢えて関心を持ってみるというのもいいことかもしれません。がしかし、彼女たちは相対的に寡黙なので、私との接点が希薄という事実は結構大きな壁のように思います。(笑)

(11,305)

大園桃子さんの卒業が発表されました。
覚悟はしていたもののやはり事実を突きつけられると心はたじろいでしまいます。
いつもこのブログを読んでくださっている方なら、おそらく私が大騒ぎしているだろうことを予想してブログを見てくれていることだと思います。確かに大変なことであり悲しいことであり淋しいことであり不安なことでもあります。でも何故か桃子さんの卒業の事実を今朝知ったときにも、ああやはりそうだったのかという諦観の気持ちが先に立って、今後の彼女の人生のあり方に関心は移っていくようでした。
桃子さんの魅力に気づいた瞬間に彼女が私の視界からいなくなってしまうのは、乃木坂を仕事よりも熱心に見てきた私として、過去最大の不始末でした。何よりも個人の魅力を早く発見し、応援し、卒業を悲しみかつお祝いするというのが私の乃木活そのものでした。桃子さんについていえば、最後の卒業のところだけが忽然と出現し、振り返ってみると桃子さんの魅力がやさしい雨のように降ってきて、これまで歩いて来た道を少しだけ濡らしているような不思議な感覚を覚えます。
きっとだいぶん前から決まっていたことであろうし、私にできたことは何もないのであって、これからも何もないだろうことは想像に難くないのですが、何とも残念すぎてこの地球上に一人取り残されたように感じます。
ともあれ桃子さんにはしあわせになってほしいし、しあわせになることが決まっていて今回の卒業があるのかもしれないし、私としてはそれを願うことだけが唯一できることなのでしょう。
彼女は私の「推し」では必ずしもなかったけれど、過去から未来までの乃木坂を象徴する存在として認識していました。その意味で「ひめたん」(中元日芽香さんではなく)の場合とは根本的に状況は異なるのですが、私にとって、そして乃木坂にとって失ったものはあまりに大きいということでは同じ効果があるように感じます。
桃子さん、お疲れさまでした。

(11,294)

先の総理大臣に半日認定されてしまったブログ管理人です。
お前こそがそうなんじゃないのか。日本を憂う善良な市民に対しては慎重に言葉を選んでほしいです。
ちなみに「半日」の字はあえて別の字を選んでいます。

(11,289)

久保史緒里さんのブログの文章はどこか賢治の詩を想起させます。
両者は同じではなく、でもどこか似通ったところがあります。
今日のブログを読んでふとそんなことを考えました。

(11,284)

昨日2021年6月30日は乃木坂46の公式ブログ更新がゼロの日でした。
恒例ですね。

2021年6月30日(水)←new!(理由不明。真夏の全国ツアー2021リハ?)
2021年6月23日(水)(松村沙友理 卒業コンサート2日目)
2021年6月16日(水)(理由不明)
2021年5月15日(土)(7日間で3回の更新なし)
2021年5月12日(水)(連続記録。7日間で2回の更新なし)
2021年5月11日(火)(4期3期連続ライブ後2日目)
2021年4月18日(日)(27th選抜発表(放送)前日)
2021年4月10日(土)(理由不明。4月7日京楽のパチスロ機沖ハナのプロジェクトとして製品化報道)
2021年3月14日(日)(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)

(11,273)

伝え聞くところによるとダダがワクチン接種一回でも効果があるというようなことを言っているようですが、誰かしっかりした専門家の意見を聞いてから発言してはどうでしょう。しらんけど。

(11,263)

今日(2021年6月29日)は、中村麗乃さんが担当でした。発見したことがいくつかあります。
(1)美人である。特に俯いたときと、横顔は頗る美人である。
(2)意外に話せる。話の内容や構成もしっかりしており、しかも聞き取りやすい。
(3)姉御肌である。きっぱりと話すところなど、他の乃木坂のメンバーにない稀有な特色である。
(4)終始笑顔である。笑顔は女性(に限らず男でも)の最大の魅力である。
(5)進行が完璧である。前日のメンバーからの宿題と次のメンバーへの宿題の作成がまだのはずなのに残り時間があと5分くらいしかないと気を揉む私を後目にきっちり枠内にすべての仕事を片付けた。

さて、一推しの卒業を2度経験して傷ついている私のこころを癒してくれるのは麗乃さんか。はたまたりりあんか。明日のりりあんの配信が20時以降であることを祈ります。(明日は出勤のため)

(11,256)

27日日曜日の午前に第一回目の新型コロナワクチンの接種をしてもらいました。モデルナです。
注射自体はいつ始まっていつ終わったのかわからないほど一瞬のことだったのですが、当日夕方くらいから接種部位を含む肩の筋肉全体が痛みだしました。ただ、腕を動かさなければ痛みはないので、それほど辛くはありませんでした。痛さのピークは当日夜から翌日昼頃でしょうか。今日は当日を1日目とすると3日目に当たりますが、朝からもうほとんど痛みはありませんでした。その他の副反応もなく、熱もずっと平熱でした。
しかし、実はこれまでの人生でたくさんの予防接種をしてきましたが、注射部位が痛んだのは初めてでしたので、二回目が若干不安です。ちなみに以前処方してもらったカロナールの残りが手元にあるので、もしものときは役に立つかもしれません。
ところで、ワクチン接種をしない自由を主張するのは勝手ですが、私の周囲10m以内には近づかないでください。そして、自分の意志で接種しない(他の病気などで打てないのではなく)のであれば、ワクチン接種拒否のバッジを常に着けてください。あなたが私の安全圏に近づいてきたときに私がそこから移動できるように。
ワクチン接種できない事情なしに接種しない奴とは今後一切かかりあいになりたくないです。

(11,256)

ツイッターで「ClariSのライブは”モスラの歌”」という指摘を読みました。
はっきり言って、これは鋭く核心を突いています。ツイッター主は92年Ver.しか知らないらしいですが、私はザ・ピーナッツ版をリアルタイムで見ていました。その経験から見て、ClariSの二人が歌う素敵な歌と、それ程凝ってはいない踊りは、完全にザ・ピーナッツの姿に重なります。
だいたい私は双子に縁があるのか、最初に好きになったのがザ・リリーズなんですね。また、高校の時は同級生に双子の女の子がいました。その双子の女の子たちは二人一緒にいるとどちらがどちらであるかをすぐに見分けられるのですが、違う場所で違う時間に見ると全く見分けがつきませんでした。まあ二人とも美人でしたので。
女性の双子は何だか特別な存在です。

(11,249)

2021年7月4日追記
読み返してみるとClariSが双子のように読めるような気もしますが、もちろんそんなことはありません。

日向坂で休養者が多く出ているのは、見方を変えれば運営がそれだけ休むことを許容しているということだと言う意見を見ました。
確かに柿崎芽実さんを除いて、すべてのメンバーが休養後に復帰していることを考えるとそのような見方の方が正しいような気がしてきました。もっとも私にとっては芽実さんの卒業の衝撃が大きすぎて、運営のしてきたことをすべて肯定するというのはあり得ない。そのあたりの事情は過去のこのブログで書いたとおりです。

(11,247)

乃木坂のパチンコの新台の情報がネットに流れています。
本当ならイメージが悪すぎる。真剣にオタ卒を考えねば。

(11,243)

またか

2021年6月26日 日向坂46
乃木坂46のことを心配していたら、日向坂46の小坂菜緒さんが休養ですか。
しっかり調べたわけではないですが、日向坂は常に誰かが休んでいる印象です。理由はメンバーそれぞれで違うのでしょうけれど、チームの全員がなかなか揃わないというのは少し異常なように思います。メンバーの心身の健康管理についてもう少し配慮できればなあと感じます。
なんだかんだ言っても、乃木坂のまいやんやなーちゃんは鉄人だったわけであり、いくら売り出し中でも、誰もが同じ仕事量をこなせるわけではないはずです。メンバーもファンもスタッフ(運営含む)も共演する他の方々も、皆がしあわせになるような組織であってほしいです。
ただ、休養の理由は不明なので、私の妄想の域を出るものではありません。だから的外れであれば関係者の皆さんにあらかじめごめんなさいと言っておきます。
菜緒さんには十分療養・休養されて、また元気なお姿を拝見できる日を楽しみにしています。実は小坂菜緒さんのブログが日向坂のブログの中では一番好きで、ここにもその理由を書こうと考えていた矢先の出来事でしたので、思いがけぬ事態に動揺しながら慌てて書いている次第です。

(11,237)

今日は久保史緒里さんのブログがあがっています。
最後の一文がタイトルのものなのですが、彼女はまだ19歳なんですよね。
長年生きてきた経験では、良きにつけ悪しきにつけ人生の大部分は「縁」で決まるように感じます。私も史緒里さんとあたたかいご縁で繋がれるといいな。もちろん邪な意味でなく。

(11,231)

美しい黒髪

2021年6月24日 乃木坂46
昨日2021年6月23日は乃木坂46の公式ブログの更新はありませんでした。22日も矢久保美緒さんお一人だけでした。
今日もゼロかもしれません。でもこれにはもう驚かなくなってきました。これが平常運転ペースということなのでしょう。それよりも今日のShowroom配信メンバーが茶髪になったのが非常に残念です。
ところで中元日芽香さんの本は、私の家の近くの本屋さんにはありませんでした。まだ読めていません。

2021年6月23日(水)←new!(松村沙友理 卒業コンサート2日目)
2021年6月16日(水)(理由不明)
2021年5月15日(土)(7日間で3回の更新なし)
2021年5月12日(水)(連続記録。7日間で2回の更新なし)
2021年5月11日(火)(4期3期連続ライブ後2日目)
2021年4月18日(日)(27th選抜発表(放送)前日)
2021年4月10日(土)(理由不明。4月7日京楽のパチスロ機沖ハナのプロジェクトとして製品化報道)
2021年3月14日(日)(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)

(11,219)

Youtubeで中元日芽香さんへのインタビュー動画が配信されています。
大人になったひめたんですが、しぐさや言葉の端々に昔の面影があって、なんだか懐かしい気持ちがしました。質問部分はカットされていますが、その質問が終わるたびに「はい」と言ってから話し始めるところは、彼女の真っすぐな性格が表れているように思いました。
今日、本屋さんの前を通ったのに、発売日であることをすっかり忘れていましたので、できれば明日入手したいと考えています。

(11,207)

ソロで歌ったそうですが、涙なしに見ることはできない感じです。(金払っていないので物理的に見ることはできないのですけれど)
急斜面は乃木坂46のMVの中でも最高傑作の一つです。3人ともいなくなってしまうなんて。いったいこれから何を頼りに生きていけばいいんだ。(おおげさ)

(11,205)

そのわけ

2021年6月20日 日向坂46
潮紗理菜さんの髪が染められていなくて長い理由を今日知って、ああなんと偉い人がいるものなんだなと改めて感心しました。自分の了見の狭さと傲慢さが恥ずかしくなりました。
また、NYのお医者さんのツイートに、患者さんから聞いたこととして今回のコロナのワクチンは自分の家族や知人のために打ったという人が多いということが書かれており、自分が誰かのためにできることを考え実行するということの重要さと相通じるところがあるように思いました。
一方で、今の給料が欲しければ郊外からテレワークをするのではなく、出社せよとどこかのCEOが発言したということも伝えられていて、直接関係はないのですが、自己中心的な性格でなければ会社的に(社会的ではない)偉くはなれないのだということも同時に感じたところであります。
会社的に偉い人と社会的に偉い人の集合は重なり合うところがなくて、積集合はΦ(空集合)であるということでしょうか。少なくとも私は会社的に偉い人でなくてよかった。

(11,186)

「卒業が不安すぎて桃子見ると体が強張る」。これに尽きます。
でも日奈子さんも同じだなあ。とにかく名前が出るだけでびくっとする毎日です。

(11,176)

昨日(2021年6月16日)は乃木坂46公式ブログの更新がゼロの日でした。このところ一人二人の更新で綱渡り的にゼロを回避し続けていましたが、ついに力尽きたということでしょうか。いや全体の更新頻度が減ってくれば当然ゼロの出現確率が高くなるので当たり前の結果を見ているだけですね。それでもおよそ一か月にわたって更新が続いたのは奇跡的と言えるのかもしれません。

2021年6月16日(水)←new!(理由不明)
2021年5月15日(土)(7日間で3回の更新なし)
2021年5月12日(水)(連続記録。7日間で2回の更新なし)
2021年5月11日(火)(4期3期連続ライブ後2日目)
2021年4月18日(日)(27th選抜発表(放送)前日)
2021年4月10日(土)(理由不明。4月7日京楽のパチスロ機沖ハナのプロジェクトとして製品化報道)
2021年3月14日(日)(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)

(11,168)

というような内容の(引用を略してはいけないのでしょうが)ブログを璃果さんがあげておられます。名言ですね。私も言葉に色があるブログを書きたい。

(11,157)

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >