与田祐希さんと筒井あやめさんのデュエットソングのざぶんざざぶんの「歌」が好きです。でも、この録音のドラムの音は割れていませんか。波形ソフトで見てみると、クリッピングは発生していませんがドラムが鳴っているあたりの音が上限近くに張り付いています。ググってもそんな意見は発見できないので、気にする私が変なのでしょうか。歌がいいだけにとても残念です。乃木坂46の曲はほとんどすべて後処理を含めて録音に問題があるように思います。乃木坂の寿命があるうちに、いい録音の曲を聞きたい...
(11,524)
(11,524)
一瞥では理解していない
2021年8月2日 日向坂46今日の山口陽世さんのブログの冒頭3行は次のとおりです。
『皆さんこんにちは!
鳥取県出身 高校3年生 17歳
山口陽世(やまぐちはるよ)です!』
いつもの出だしなのですが、ひらがなの読みが「やまぐちぱるよ」に一瞬見えました。私も末期症状なのかもしれません。
ぱるよさんには大きな可能性を感じています。
ちょっと待てよ。先日も同じことを書いた覚えがあります。ああ、丹生明里さんでしたね。日向坂のみなさんには1期生も含めて、まだまだ隠された可能性があるような気がしてなりません。それは私が彼女たちをよく知っていないだけなのか、本当にそうなのかはわかりません。ただ漠然とそんなふうに感じています。
(11,522)
『皆さんこんにちは!
鳥取県出身 高校3年生 17歳
山口陽世(やまぐちはるよ)です!』
いつもの出だしなのですが、ひらがなの読みが「やまぐちぱるよ」に一瞬見えました。私も末期症状なのかもしれません。
ぱるよさんには大きな可能性を感じています。
ちょっと待てよ。先日も同じことを書いた覚えがあります。ああ、丹生明里さんでしたね。日向坂のみなさんには1期生も含めて、まだまだ隠された可能性があるような気がしてなりません。それは私が彼女たちをよく知っていないだけなのか、本当にそうなのかはわかりません。ただ漠然とそんなふうに感じています。
(11,522)
今、乃木坂のブログを読み返していたら、昨日の璃果さんのブログのタイトルが「世界の終わりがやってくる...。」に見えてどきっとしました。
さて、今日のレイさんのブログの修正前と修正後の両方を方を見て、どちらもいいブログですが、やはりたくさん書いてくれている後の方が一段と感動しました。また、眼鏡の写真が可愛くて本当に眼福です。レイさん、18歳のお誕生日おめでとう。
『乃木坂46は、今までの世界では「変わってるね」「普通じゃないよ」って笑われたことも全部全部受け入れてくれて。』という件がありまして、これは修正後に現れた表現だと思いますが、彼女がこのような言われ方をされたことがあるというのが少し意外でした。乃木中を見ていないので知らないだけという可能性がありますが、朗らかないいお嬢さんだと思いますがねえ。何より今の乃木坂に必須の人!と思います。
世界は終わらないでしょうが、デルタ株は脅威ですね。今までの常識が通用しないものなのに、新型コロナに対する警戒心はこれまでにないほどに緩んでいます。私の勤めている(がほとんど出勤していない)会社でもこれまで禁止されていた飲み会が部分的に解禁されているし、社内ではマスクを外している人とその時間が長くなっているようですので、さらに出勤頻度が下がりそうです。オンラインでええやん。内緒の話も一対一ならできますよ。それより同期のやつらが会場を借り切って同期会をしようと企んでいます。あほですね。一人でも発症寸前か無症状の感染者がいたら終わりなのに、まったく学習していないようです。耐圧55万ボルトくらいの絶縁をしておきます。
(11,516)
さて、今日のレイさんのブログの修正前と修正後の両方を方を見て、どちらもいいブログですが、やはりたくさん書いてくれている後の方が一段と感動しました。また、眼鏡の写真が可愛くて本当に眼福です。レイさん、18歳のお誕生日おめでとう。
『乃木坂46は、今までの世界では「変わってるね」「普通じゃないよ」って笑われたことも全部全部受け入れてくれて。』という件がありまして、これは修正後に現れた表現だと思いますが、彼女がこのような言われ方をされたことがあるというのが少し意外でした。乃木中を見ていないので知らないだけという可能性がありますが、朗らかないいお嬢さんだと思いますがねえ。何より今の乃木坂に必須の人!と思います。
世界は終わらないでしょうが、デルタ株は脅威ですね。今までの常識が通用しないものなのに、新型コロナに対する警戒心はこれまでにないほどに緩んでいます。私の勤めている(がほとんど出勤していない)会社でもこれまで禁止されていた飲み会が部分的に解禁されているし、社内ではマスクを外している人とその時間が長くなっているようですので、さらに出勤頻度が下がりそうです。オンラインでええやん。内緒の話も一対一ならできますよ。それより同期のやつらが会場を借り切って同期会をしようと企んでいます。あほですね。一人でも発症寸前か無症状の感染者がいたら終わりなのに、まったく学習していないようです。耐圧55万ボルトくらいの絶縁をしておきます。
(11,516)
日本国憲法 第三章 国民の権利及び義務
2021年7月31日 よしなしごと現下の武漢肺炎蔓延に関しては、もはや私権の制限が必要であると考えられますが如何。ちなみに日本国憲法では当然ながら基本的人権の享有が妨げられないことが書かれておりますが、自由と権利は不断の努力によつて保持しなければならないものであって、濫用はできず、公共の福祉のために利用する責任があり、個人が尊重される前提で、(生命、)自由及び幸福追求の権利が公共の福祉に反していれば立法や国政の上で最大の尊重を必要とするものではないという解釈ができるのではないでしょうか。憲法学的には間違っているという指摘があるかもしれませんが、一般の国民の感情としては、この日本国憲法を読んでそう解釈したくなります。
異論はあるでしょうが、今は公共の福祉が侵されている状況ですので、政府としては当然公共の福祉が保全されるように立法を行うべきです。
むしろ個人の自由や権利を過大に評価しすぎるあまり、公共の福祉が疎かになってこの世が地獄になれば、それこそ国民が幸福に生きる権利を奪われているものと判断され、次の選挙で負けるであろうことを指摘しておきたいと思います。
(以下憲法をe-Govより引用。次の引用も同じ)
「第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」
ところで第二十四条には次のように書かれています。
「 第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
② 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。」
これを普通に読めば「両性の」と2回も出てくるのですから、当然2種類の「性」があるということですね。それを前提にしないのであれば、当然憲法改正から行うべきと感じます。いや特に意味はないんですが。
(11,510)
異論はあるでしょうが、今は公共の福祉が侵されている状況ですので、政府としては当然公共の福祉が保全されるように立法を行うべきです。
むしろ個人の自由や権利を過大に評価しすぎるあまり、公共の福祉が疎かになってこの世が地獄になれば、それこそ国民が幸福に生きる権利を奪われているものと判断され、次の選挙で負けるであろうことを指摘しておきたいと思います。
(以下憲法をe-Govより引用。次の引用も同じ)
「第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」
ところで第二十四条には次のように書かれています。
「 第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
② 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。」
これを普通に読めば「両性の」と2回も出てくるのですから、当然2種類の「性」があるということですね。それを前提にしないのであれば、当然憲法改正から行うべきと感じます。いや特に意味はないんですが。
(11,510)
昨日2021年7月30日は乃木坂46公式ブログの更新がゼロの日でした。
7月は3回目になり過去最高とタイ記録です。いよいよですね。法則発動しました。
ところで1,2期全員と3期4期の一部の合同卒業式はいつでしょうか。
ほんのわずかだけ興味があります。5期の採用数は多くなりそうです。(新規ヲタ専アイドル指向)
2021年7月30日(金)←new!(28thシングルMV撮影?ミート&グリート前日?)
2021年7月21日(水)(7日間で2回の更新なし。理由不明)
2021年7月17日(土)(真夏の全国ツアー2021宮城初日)
2021年6月30日(水)(理由不明。真夏の全国ツアー2021リハ?)
2021年6月23日(水)(松村沙友理 卒業コンサート2日目)
2021年6月16日(水)(理由不明)
2021年5月15日(土)(7日間で3回の更新なし)
2021年5月12日(水)(連続記録。7日間で2回の更新なし)
2021年5月11日(火)(4期3期連続ライブ後2日目)
2021年4月18日(日)(27th選抜発表(放送)前日)
2021年4月10日(土)(理由不明。4月7日京楽のパチスロ機沖ハナのプロジェクトとして製品化報道)
2021年3月14日(日)(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)
(11,508)
7月は3回目になり過去最高とタイ記録です。いよいよですね。法則発動しました。
ところで1,2期全員と3期4期の一部の合同卒業式はいつでしょうか。
ほんのわずかだけ興味があります。5期の採用数は多くなりそうです。(新規ヲタ専アイドル指向)
2021年7月30日(金)←new!(28thシングルMV撮影?ミート&グリート前日?)
2021年7月21日(水)(7日間で2回の更新なし。理由不明)
2021年7月17日(土)(真夏の全国ツアー2021宮城初日)
2021年6月30日(水)(理由不明。真夏の全国ツアー2021リハ?)
2021年6月23日(水)(松村沙友理 卒業コンサート2日目)
2021年6月16日(水)(理由不明)
2021年5月15日(土)(7日間で3回の更新なし)
2021年5月12日(水)(連続記録。7日間で2回の更新なし)
2021年5月11日(火)(4期3期連続ライブ後2日目)
2021年4月18日(日)(27th選抜発表(放送)前日)
2021年4月10日(土)(理由不明。4月7日京楽のパチスロ機沖ハナのプロジェクトとして製品化報道)
2021年3月14日(日)(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)
(11,508)
結局接種当日の夕方からの発熱は翌日である今日一日続きました。
ときどき37℃台になることもありましたが、ほとんど38℃台で最高は38.7℃でした。さすがにこれを書いている今(17時50分)は36℃台まで回復しましたが、まだまだ予断を許さない感触です。
1回目と2回目は格段に差がありました。1回目になかった発熱が2回目にあったということは2回目で体がやっと抗体を作りだしたということなのでしょうか。
ちなみに今も注射部位は痛みますが、1回目ほどではないのが不思議です。
何かの参考になればと思い書きました。
後2週間で無敵になる私。(違う)
(11,502)
ときどき37℃台になることもありましたが、ほとんど38℃台で最高は38.7℃でした。さすがにこれを書いている今(17時50分)は36℃台まで回復しましたが、まだまだ予断を許さない感触です。
1回目と2回目は格段に差がありました。1回目になかった発熱が2回目にあったということは2回目で体がやっと抗体を作りだしたということなのでしょうか。
ちなみに今も注射部位は痛みますが、1回目ほどではないのが不思議です。
何かの参考になればと思い書きました。
後2週間で無敵になる私。(違う)
(11,502)
モデルナ2回目接種(速報)
2021年7月28日 よしなしごと今朝10時にモデルナワクチン2回目の接種をして頂きました。
現在23時20分ですが38.2℃の発熱があります。37℃を超えたのが21時ころですので、そこから2時間で1℃以上上がりました。
腕が前回よりも少しましですが痛いのと、熱はありますが「死にそう」などということはありません。念のために解熱剤を飲みましたが、早まったかもしれません。
明日また続報を書きます。
(11,499)
現在23時20分ですが38.2℃の発熱があります。37℃を超えたのが21時ころですので、そこから2時間で1℃以上上がりました。
腕が前回よりも少しましですが痛いのと、熱はありますが「死にそう」などということはありません。念のために解熱剤を飲みましたが、早まったかもしれません。
明日また続報を書きます。
(11,499)
ああ 君と巡り会えてよかったな
2021年7月28日 日向坂46このところ、日向坂46の3期生4人が好きすぎて困っています。
特に「この夏をジャムにしよう」が尊すぎて涙が出そう。
(11,497)
特に「この夏をジャムにしよう」が尊すぎて涙が出そう。
(11,497)
どこかの国で運動競技の大会を集中的にやっているようですが、これは本来貴族が奴隷に殺し合いの戦いをさせて眺めて楽しむためにあったものが形を変えて行われているのであり、おまけとして暇を持て余している割には不満を持っているかもしれない平民にも観戦させてガス抜きをするのも目的に入っていると理解しているのですが、合っているでしょうか。さすれば、予戦で横に渡した棒から落ちたり、その他のへまをやったりして本戦に臨めなかった奴隷に対して罵詈雑言を浴びせるというのは、ものの道理として予め予想されたことなのではないでしょうか。
一々反応しているのが滑稽に思えるのは私だけ?
(11,479)
一々反応しているのが滑稽に思えるのは私だけ?
(11,479)
畳み掛けるようにいなくなる
2021年7月22日 乃木坂46今日の乃木坂46分TVで高山一実さんが卒業を発表されました。
彼女の卒業自体は予想されたことですし、彼女自身が1stから現在まで(いや今日の話によると28thまで)選抜メンバーであったことから、言葉は適切ではないかもしれませんが、大往生ということなのでしょう。
昨日の予想はある意味で外れて、ある意味で当たっていたわけです。卒業の時期については本人の意思だけでは決まらないことなので仕方がないとしても、卒業のその瞬間まで選抜のままの位置にいることが全体の新陳代謝を妨げているという最近の乃木坂の運営方法はやはり見直されなければならないと思います。
かずみんより年上は2人だけ、94年組はすべて卒業済みで、あとは95年組のあやてぃー、96年組の日奈子さん、生ちゃん、97年組がれなち、ひなちま、みなみちゃん、でんちゃんの4人と来て、1期生は次の98年組のまあやさんと飛鳥さんが下限です。同じ98年組の純奈さん、99年組では早期に卒業した京花さんと桃子さん、みり愛さんが卒業確定済みです。
現在卒業予定が発表されていないメンバーをリストアップしてみると、乃木坂も随分様子が変わったなと思わされます。私が知らないだけかもしれませんが、全体的に線が細くなったようでとても不安です。
やはり、選抜には入らないが、乃木坂の名前を背負った超選抜として芸能活動を続ける仕組みが導入されていれば、今は日が当たらないメンバーが太い線を描いていたかもしれないと思うと残念でなりません。
ただ、もはやどうでもよくなりつつあることではあります。
(11,456)
彼女の卒業自体は予想されたことですし、彼女自身が1stから現在まで(いや今日の話によると28thまで)選抜メンバーであったことから、言葉は適切ではないかもしれませんが、大往生ということなのでしょう。
昨日の予想はある意味で外れて、ある意味で当たっていたわけです。卒業の時期については本人の意思だけでは決まらないことなので仕方がないとしても、卒業のその瞬間まで選抜のままの位置にいることが全体の新陳代謝を妨げているという最近の乃木坂の運営方法はやはり見直されなければならないと思います。
かずみんより年上は2人だけ、94年組はすべて卒業済みで、あとは95年組のあやてぃー、96年組の日奈子さん、生ちゃん、97年組がれなち、ひなちま、みなみちゃん、でんちゃんの4人と来て、1期生は次の98年組のまあやさんと飛鳥さんが下限です。同じ98年組の純奈さん、99年組では早期に卒業した京花さんと桃子さん、みり愛さんが卒業確定済みです。
現在卒業予定が発表されていないメンバーをリストアップしてみると、乃木坂も随分様子が変わったなと思わされます。私が知らないだけかもしれませんが、全体的に線が細くなったようでとても不安です。
やはり、選抜には入らないが、乃木坂の名前を背負った超選抜として芸能活動を続ける仕組みが導入されていれば、今は日が当たらないメンバーが太い線を描いていたかもしれないと思うと残念でなりません。
ただ、もはやどうでもよくなりつつあることではあります。
(11,456)
梅雨明け後の酷暑・伝染病蔓延・国際スポーツ閥の奴隷国への専横
2021年7月22日 乃木坂46昨日(2021年7月21日)は乃木坂46の公式ブログの更新がありませんでした。
今日の46分TVでは公式ブログの廃止の発表があるのかもしれません。
ちなみに私が書いているこのブログ(Diarynote)は今様なスマホ向き表示にも対応していないことからもわかるように、事業継続が危ぶまれています。既に少し前から新規ユーザの登録ができないようになっていて、ブログを新規に開設することもできなくなっています。このブログのクローズとともに、もうほとんど文章に書く魅力を失っている乃木坂に関するブログも畳んでしまおうと考えています。新規ヲタ専に特化したアイドルグループなんてどう考えても興味持てないでしょ。
2021年7月21日(水)←new!(7日間で2回の更新なし。理由不明)
2021年7月17日(土)(真夏の全国ツアー2021宮城初日)
2021年6月30日(水)(理由不明。真夏の全国ツアー2021リハ?)
2021年6月23日(水)(松村沙友理 卒業コンサート2日目)
2021年6月16日(水)(理由不明)
2021年5月15日(土)(7日間で3回の更新なし)
2021年5月12日(水)(連続記録。7日間で2回の更新なし)
2021年5月11日(火)(4期3期連続ライブ後2日目)
2021年4月18日(日)(27th選抜発表(放送)前日)
2021年4月10日(土)(理由不明。4月7日京楽のパチスロ機沖ハナのプロジェクトとして製品化報道)
2021年3月14日(日)(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)
(11,448)
今日の46分TVでは公式ブログの廃止の発表があるのかもしれません。
ちなみに私が書いているこのブログ(Diarynote)は今様なスマホ向き表示にも対応していないことからもわかるように、事業継続が危ぶまれています。既に少し前から新規ユーザの登録ができないようになっていて、ブログを新規に開設することもできなくなっています。このブログのクローズとともに、もうほとんど文章に書く魅力を失っている乃木坂に関するブログも畳んでしまおうと考えています。新規ヲタ専に特化したアイドルグループなんてどう考えても興味持てないでしょ。
2021年7月21日(水)←new!(7日間で2回の更新なし。理由不明)
2021年7月17日(土)(真夏の全国ツアー2021宮城初日)
2021年6月30日(水)(理由不明。真夏の全国ツアー2021リハ?)
2021年6月23日(水)(松村沙友理 卒業コンサート2日目)
2021年6月16日(水)(理由不明)
2021年5月15日(土)(7日間で3回の更新なし)
2021年5月12日(水)(連続記録。7日間で2回の更新なし)
2021年5月11日(火)(4期3期連続ライブ後2日目)
2021年4月18日(日)(27th選抜発表(放送)前日)
2021年4月10日(土)(理由不明。4月7日京楽のパチスロ機沖ハナのプロジェクトとして製品化報道)
2021年3月14日(日)(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)
(11,448)
東京のピークが2週間後で6,000人/日、大阪のピークは3~4週間後で2,500人/日、全国のピークは4週間後で11,500人/日くらいでしょうか。デルタ株の威力があまり正確に把握できていませんのでざっくりです。
東京は前回第4波のとき立ち上がりが長く続いたので、ピークは同じ人数として時期が4週間後くらいになるかもしれません。この場合に先に書いた全国10,000人/日越えになると予想します。
オリンピックや何やらで緩み切っていますから。尾身会長の言われるように、行動様式の変容だけでは抑制が期待できないので、物理的対策(超強力換気や換気機能付き個人ブースで相互の会話は通信回線など)ができないと、外食、飲み屋、会社は行けないですね。
ちはるん、お大事に。
(11,446)
東京は前回第4波のとき立ち上がりが長く続いたので、ピークは同じ人数として時期が4週間後くらいになるかもしれません。この場合に先に書いた全国10,000人/日越えになると予想します。
オリンピックや何やらで緩み切っていますから。尾身会長の言われるように、行動様式の変容だけでは抑制が期待できないので、物理的対策(超強力換気や換気機能付き個人ブースで相互の会話は通信回線など)ができないと、外食、飲み屋、会社は行けないですね。
ちはるん、お大事に。
(11,446)
あやてぃーがのぎおび担当だそうです。何となく予感がするので、当たらなければいいなと思っています。
(11,442)
(追記)外れたようです。よかった。しかし、まだ、46分TVという舞台がある。
(11,442)
(追記)外れたようです。よかった。しかし、まだ、46分TVという舞台がある。
昨日2021年7月17日は乃木坂46の公式ブログ更新がゼロの日でした。
前回からは意外に間隔が空いていますね。更新一人の日が何日かありました。
乃木坂に関してはこの話題しか報告する内容がありません。最近のブログの元気のなさ具合を勘案するに、2期から4期の非選抜組の大量卒業が予想されますが、これがもし真実であったとしても長い卒業queueに積まれるだけですので、実際に私たちが目にするのはその一部(ずつ)ということでしょうか。5期が加入して使えそうなら一気に!というのもあるかもしれません。
2021年7月17日(土)←new!(真夏の全国ツアー2021宮城初日)
2021年6月30日(水)(理由不明。真夏の全国ツアー2021リハ?)
2021年6月23日(水)(松村沙友理 卒業コンサート2日目)
2021年6月16日(水)(理由不明)
2021年5月15日(土)(7日間で3回の更新なし)
2021年5月12日(水)(連続記録。7日間で2回の更新なし)
2021年5月11日(火)(4期3期連続ライブ後2日目)
2021年4月18日(日)(27th選抜発表(放送)前日)
2021年4月10日(土)(理由不明。4月7日京楽のパチスロ機沖ハナのプロジェクトとして製品化報道)
2021年3月14日(日)(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)
(11,415)
前回からは意外に間隔が空いていますね。更新一人の日が何日かありました。
乃木坂に関してはこの話題しか報告する内容がありません。最近のブログの元気のなさ具合を勘案するに、2期から4期の非選抜組の大量卒業が予想されますが、これがもし真実であったとしても長い卒業queueに積まれるだけですので、実際に私たちが目にするのはその一部(ずつ)ということでしょうか。5期が加入して使えそうなら一気に!というのもあるかもしれません。
2021年7月17日(土)←new!(真夏の全国ツアー2021宮城初日)
2021年6月30日(水)(理由不明。真夏の全国ツアー2021リハ?)
2021年6月23日(水)(松村沙友理 卒業コンサート2日目)
2021年6月16日(水)(理由不明)
2021年5月15日(土)(7日間で3回の更新なし)
2021年5月12日(水)(連続記録。7日間で2回の更新なし)
2021年5月11日(火)(4期3期連続ライブ後2日目)
2021年4月18日(日)(27th選抜発表(放送)前日)
2021年4月10日(土)(理由不明。4月7日京楽のパチスロ機沖ハナのプロジェクトとして製品化報道)
2021年3月14日(日)(前日に続く2日目のミート&グリート)
2021年2月19日(金)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)
(11,415)
このブログの前回の記事で花澤香菜さんの「Moonlight Magic」がいいと書きました。そして、今日彼女のツイッターでその曲の作曲者が北川勝利さんであることを知りました。何でもANIPLEX・SACRA MUSICからポニーキャニオンに移籍し、第一弾としてリリースされたようです。彼女のツイッターの自筆(写真ですが)文章によると「星空ディスティネーション」を思わせる曲ということで、確かに曲調が似ています。
ポニーキャニオンでは北川勝利さんプロデュースで曲作りをしているということですので、今後が益々期待されます。久々にいい話や。
(11,409)
ポニーキャニオンでは北川勝利さんプロデュースで曲作りをしているということですので、今後が益々期待されます。久々にいい話や。
(11,409)
magical mode
2021年7月12日 その他のアーチスト花澤香菜さんのmagical modeがこのところのお気に入りです。毎日聴いています。
途中の台詞の「右向いて左向いてくるりまわって、うーんもう1回!」のところが好きすぎてこの部分で身悶えしそうです。
そういえば「明石家紅白」で歌った「Moonlight Magic」も大変よくできた曲で、往年の雰囲気が戻ってきたようでとても嬉しいです。まさかまた花澤香菜さんに回帰するとは考えてもいなかった。
でもベテランになってもまたその良さを発見できるのはしあわせですね。年齢が進むのも必ずしもよくないことではないのだなと考えさせられます。自分も他のひとも。
(11,362)
途中の台詞の「右向いて左向いてくるりまわって、うーんもう1回!」のところが好きすぎてこの部分で身悶えしそうです。
そういえば「明石家紅白」で歌った「Moonlight Magic」も大変よくできた曲で、往年の雰囲気が戻ってきたようでとても嬉しいです。まさかまた花澤香菜さんに回帰するとは考えてもいなかった。
でもベテランになってもまたその良さを発見できるのはしあわせですね。年齢が進むのも必ずしもよくないことではないのだなと考えさせられます。自分も他のひとも。
(11,362)
今日のW-KEYAKI FES.2021に芽実さんと井口さんが観覧に来ているという噂が流れています。なんとなくうれしいですね。
このところつらい、かなしい出来事ばかりで某乃木坂界隈はお通夜状態ですので、日向坂の勢いにあやかりたいところです。乃木坂は現役メンバーより卒業メンバーの話題を聞くことの方が多いので、やはり売り方に問題があったのかもしれません。期別売り出しとか。
ちなみに卒業予定者の出版物にはまったく興味はありません。
(11,343)
このところつらい、かなしい出来事ばかりで某乃木坂界隈はお通夜状態ですので、日向坂の勢いにあやかりたいところです。乃木坂は現役メンバーより卒業メンバーの話題を聞くことの方が多いので、やはり売り方に問題があったのかもしれません。期別売り出しとか。
ちなみに卒業予定者の出版物にはまったく興味はありません。
(11,343)
読みました。都合で二日に分けて読みましたが、二日併せて2時間もかからずに読了することができました。一回読んだだけですのでもしかすると読み切れていないかもしれないことを断った上で感想を書きます。ネタバレにはならないとは思いますが、これから読もうと考えておられる方は念のために以下はパスして頂きますと幸いです。
まず、内容を通して意外だと感じたところは一点だけ。彼女が乃木坂に入った直後から不調になっていたことです。そんなことは初期の彼女からはまったく感じることはできませんでした。彼女が乃木坂を辞めて、私たちが知る術を失った時期の彼女の状態を除けば、乃木坂在籍中のことについては乃木坂の活動やブログを通してほとんどすべてファンが知っていたことが彼女の目線で書かれているばかりです。
さて、彼女は彼女ではない「ひめたん」を演じ、最終的にはその「ひめたん」の重圧に耐え切れなくなって辞めたというようにも一見読めるのですが、実際のところ彼女が認めてもらいたいのは自分であってひめたんではなかった上に、ひめたんですら十分に認めてもらえなかったという二重の精神的な挫折が彼女を乃木坂の現場から遠ざけたということのように思います。
しかし、私たちファンは「ひめたん」を通して実物の中元日芽香さんを見ていたのであって、ひめたんがあろうがなかろうが日芽香さんに変わりはないという応援の仕方をしていたはずです。ひめたんは確かに日芽香さんの創造物です。しかしファンがそのひめたんを応援し、認めることで日芽香さんのことを応援していたのだと思います。その意味で日芽香さんだけでなくファンもおそらくメンバーも「ひめたん」という仮想の存在を楽しんで育てていたのではないでしょうか。きゅんきゅん王国やひめきゅんという、これもまた仮想的な設定を楽しむことで乃木坂の日芽香さんを盛り上げていたのでしょう。
だから彼女が行き詰ってなし崩し的に王国を解散したときには、ファン目線では一緒に作り上げてきた大切なものを一瞬にしてなかったことにされたという意味でショックを受けました。病気だから仕方ないとファンはわかっていたはずですが、そのことで彼女は自分を否定するばかりではなく、ひめたん(そして実物の日芽香さん)を応援していたファンそのものも否定してしまったため、私たちの失望は大きかったと思います。それでも私たちファンは、必ずしもすべてが順風満帆ではなかった日芽香さんと自分を重ね合わせて、必然的に彼女を愛していたために彼女の卒業後もひめたんや日芽香さんを忘れられないのです。
本の最後に書かれている彼女が適応できなかった乃木坂を最終的に見ることができるようになった事実は、既に認められる必要がなくなった乃木坂という存在を、彼女が客観的に感じることができるようになったのだと思います。ただ、彼女が回復していく過程で考え方も変化し、こだわりが減少したということが書かれているので、それを信じるならば彼女にとってよい方向に進んでいるのですから、元ファンとしてもそれを喜ばねばならないはずです。
彼女が最後に残したインタビューの中で、彼女にとって乃木坂とはという質問に答えられなかったことを私は思い出して、それがこの本に書かれていることとほとんど符合するので、これは事実そのままに近いことを感じます。こころは記述することとは相性があまりよくないので、文章化されたものがすべて真実ということはなく、それはある意味で周辺分布の一部であるとしても、彼女が要約する彼女のこころの軌跡を読むことによって、釈迦の解脱を記述した経典を読むのと同じ境地に達することができるのではないでしょうか。
その意味では、同時期に彼女を見ていた真実のファンはこの本を読む必要は必ずしもないと断言します。むしろ彼女を知らなくて現在悩んでいる方にとってこそ彼女を身近に感じやすいということで意味がある本だと思います。その観点からは、もう少し病気の解説が詳しくても良かったのではないかと感じる次第です。
(11,320)
まず、内容を通して意外だと感じたところは一点だけ。彼女が乃木坂に入った直後から不調になっていたことです。そんなことは初期の彼女からはまったく感じることはできませんでした。彼女が乃木坂を辞めて、私たちが知る術を失った時期の彼女の状態を除けば、乃木坂在籍中のことについては乃木坂の活動やブログを通してほとんどすべてファンが知っていたことが彼女の目線で書かれているばかりです。
さて、彼女は彼女ではない「ひめたん」を演じ、最終的にはその「ひめたん」の重圧に耐え切れなくなって辞めたというようにも一見読めるのですが、実際のところ彼女が認めてもらいたいのは自分であってひめたんではなかった上に、ひめたんですら十分に認めてもらえなかったという二重の精神的な挫折が彼女を乃木坂の現場から遠ざけたということのように思います。
しかし、私たちファンは「ひめたん」を通して実物の中元日芽香さんを見ていたのであって、ひめたんがあろうがなかろうが日芽香さんに変わりはないという応援の仕方をしていたはずです。ひめたんは確かに日芽香さんの創造物です。しかしファンがそのひめたんを応援し、認めることで日芽香さんのことを応援していたのだと思います。その意味で日芽香さんだけでなくファンもおそらくメンバーも「ひめたん」という仮想の存在を楽しんで育てていたのではないでしょうか。きゅんきゅん王国やひめきゅんという、これもまた仮想的な設定を楽しむことで乃木坂の日芽香さんを盛り上げていたのでしょう。
だから彼女が行き詰ってなし崩し的に王国を解散したときには、ファン目線では一緒に作り上げてきた大切なものを一瞬にしてなかったことにされたという意味でショックを受けました。病気だから仕方ないとファンはわかっていたはずですが、そのことで彼女は自分を否定するばかりではなく、ひめたん(そして実物の日芽香さん)を応援していたファンそのものも否定してしまったため、私たちの失望は大きかったと思います。それでも私たちファンは、必ずしもすべてが順風満帆ではなかった日芽香さんと自分を重ね合わせて、必然的に彼女を愛していたために彼女の卒業後もひめたんや日芽香さんを忘れられないのです。
本の最後に書かれている彼女が適応できなかった乃木坂を最終的に見ることができるようになった事実は、既に認められる必要がなくなった乃木坂という存在を、彼女が客観的に感じることができるようになったのだと思います。ただ、彼女が回復していく過程で考え方も変化し、こだわりが減少したということが書かれているので、それを信じるならば彼女にとってよい方向に進んでいるのですから、元ファンとしてもそれを喜ばねばならないはずです。
彼女が最後に残したインタビューの中で、彼女にとって乃木坂とはという質問に答えられなかったことを私は思い出して、それがこの本に書かれていることとほとんど符合するので、これは事実そのままに近いことを感じます。こころは記述することとは相性があまりよくないので、文章化されたものがすべて真実ということはなく、それはある意味で周辺分布の一部であるとしても、彼女が要約する彼女のこころの軌跡を読むことによって、釈迦の解脱を記述した経典を読むのと同じ境地に達することができるのではないでしょうか。
その意味では、同時期に彼女を見ていた真実のファンはこの本を読む必要は必ずしもないと断言します。むしろ彼女を知らなくて現在悩んでいる方にとってこそ彼女を身近に感じやすいということで意味がある本だと思います。その観点からは、もう少し病気の解説が詳しくても良かったのではないかと感じる次第です。
(11,320)