2020年11月28日(土)に京都鳩居堂本店がリニューアルオープンするとホームページ上で発表されています。
以前、よく京都に行っていたころには必ず鳩居堂に立ち寄りました。私は書道、香道の嗜みはありませんが、日本を感じさせるあの雰囲気が好きでした。同じく、イノダコーヒにも行っていました。あそこで飲むミルク入りアラビアの真珠は何ものにも代えがたい値打ちがありますね。普段コーヒーはブラックで飲みますが、ここでは砂糖ミルク入りが最もおいしいようです。ただし私は砂糖は宗教上の理由で(嘘)ダメなのでミルクだけ入れてもらっていました。
しかしそんな京都にもまったく行かなくなりました。京都は黄色い海の向こう側の国に魂を売ってしまったからです。そんな人たちの住む街に行きたくはありません。コロナでインバウンド需要が蒸発して、京都も干上がるのはまったく私にとっては痛快でしかありません。
大阪も同じです。インバウンドで十分儲けたじゃないですか。もういい加減にしておいて、日本の街なら日本人を大切にしませんか。
ただし、今の政府の政策の方向性からすると、近い将来正社員はゼロになって、同時に外国人を含む労働者の流動性が無限大になって、結果として奴隷になり、経営者(と人材派遣会社)だけ儲かるという流れですから、インバウンド乞食だろうが、超伝導的労働力流動性だろうが、奴隷になる未来に変更はなさそうです。
教育のない国民の国に自国の将来を正しく創造する能力はあるはずもありません。エントロピー増大の法則のように。
(9308)
以前、よく京都に行っていたころには必ず鳩居堂に立ち寄りました。私は書道、香道の嗜みはありませんが、日本を感じさせるあの雰囲気が好きでした。同じく、イノダコーヒにも行っていました。あそこで飲むミルク入りアラビアの真珠は何ものにも代えがたい値打ちがありますね。普段コーヒーはブラックで飲みますが、ここでは砂糖ミルク入りが最もおいしいようです。ただし私は砂糖は宗教上の理由で(嘘)ダメなのでミルクだけ入れてもらっていました。
しかしそんな京都にもまったく行かなくなりました。京都は黄色い海の向こう側の国に魂を売ってしまったからです。そんな人たちの住む街に行きたくはありません。コロナでインバウンド需要が蒸発して、京都も干上がるのはまったく私にとっては痛快でしかありません。
大阪も同じです。インバウンドで十分儲けたじゃないですか。もういい加減にしておいて、日本の街なら日本人を大切にしませんか。
ただし、今の政府の政策の方向性からすると、近い将来正社員はゼロになって、同時に外国人を含む労働者の流動性が無限大になって、結果として奴隷になり、経営者(と人材派遣会社)だけ儲かるという流れですから、インバウンド乞食だろうが、超伝導的労働力流動性だろうが、奴隷になる未来に変更はなさそうです。
教育のない国民の国に自国の将来を正しく創造する能力はあるはずもありません。エントロピー増大の法則のように。
(9308)
マウスシールドは情弱
2020年10月31日 乃木坂46表題はネットのどこかで見ました。蓋し名言ですね。無効果のものを装着していて対策している気になっているとしたら、今どきアタマのどこかが〇かしいとしか考えようがありません。今日の電車の中にたくさんいましたがマスクをしないのも最低です。誰かが「日本は感染者が少ないから自分はマスクをしなくていいのではなく、皆がマスクをしているから感染者が少ないのだ」と言っていました。このあたりを理解できない脳はもはや死んでいるとしか言いようがありません。
さて、昨日(2020年10月30日)の佐藤璃果さんのブログは無事アップされました。それだけでなく、次のような言葉が綴られていたのです。
「大好きな乃木坂46がずっとずっと//続いていきますように。//自分も少しでも力になりたいです。//一緒に歩んで成長していきたいです。//もっと乃木坂の良さを//色んな方に知って欲しいです。//乃木坂を見て幸せになって欲しいです。」(空白行を含む2行以上の改行を//で表しています。通常空白行のない改行は/と記述するのですが、今回は対象部分には該当がありませんでした。)
これは私が以前に乃木坂46の存在価値として書いていたことそのままです。私は単に乃木坂の一ファンでしかなく、しあわせの塊のような乃木坂46が永遠に続くことを願っていただけなのですが、当のメンバーからも同じ発言があるのには少し感動しました。
璃果さんだけでなく今日の伊藤純奈さんのブログでは「改めて乃木坂46の事が//だいすきになったし、//守りたいって思ったよ〜。」とあって、主体的に乃木坂をどうして行きたいのかが表現されていて、彼女たちのようなメンバーが今後最も乃木坂に必要なのではないかと感じました。
いよいよコロナの感染者数が爆発する直前のときを迎えている予感がしています。乃木坂のあり方を変えずに収益の回復や収益構造の抜本的改革ができると運営が考えているとしたら、おそらくそれは間違いでしょう。悲観的に考えるなら、近未来まで握手会は開けないと考えなければならないはずで、それを前提とすると魅力が停滞気味の現状の乃木坂の継続は難しいと言わざるを得ません。正念場です。
(9286)
さて、昨日(2020年10月30日)の佐藤璃果さんのブログは無事アップされました。それだけでなく、次のような言葉が綴られていたのです。
「大好きな乃木坂46がずっとずっと//続いていきますように。//自分も少しでも力になりたいです。//一緒に歩んで成長していきたいです。//もっと乃木坂の良さを//色んな方に知って欲しいです。//乃木坂を見て幸せになって欲しいです。」(空白行を含む2行以上の改行を//で表しています。通常空白行のない改行は/と記述するのですが、今回は対象部分には該当がありませんでした。)
これは私が以前に乃木坂46の存在価値として書いていたことそのままです。私は単に乃木坂の一ファンでしかなく、しあわせの塊のような乃木坂46が永遠に続くことを願っていただけなのですが、当のメンバーからも同じ発言があるのには少し感動しました。
璃果さんだけでなく今日の伊藤純奈さんのブログでは「改めて乃木坂46の事が//だいすきになったし、//守りたいって思ったよ〜。」とあって、主体的に乃木坂をどうして行きたいのかが表現されていて、彼女たちのようなメンバーが今後最も乃木坂に必要なのではないかと感じました。
いよいよコロナの感染者数が爆発する直前のときを迎えている予感がしています。乃木坂のあり方を変えずに収益の回復や収益構造の抜本的改革ができると運営が考えているとしたら、おそらくそれは間違いでしょう。悲観的に考えるなら、近未来まで握手会は開けないと考えなければならないはずで、それを前提とすると魅力が停滞気味の現状の乃木坂の継続は難しいと言わざるを得ません。正念場です。
(9286)
今日(2020年10月29日)は黒見明香さんの新4期生リレーブログが更新されました。去る25日には佐藤璃果さんのブログも無事「#37 りか」を迎え、「#38 りか」はかぼちゃの馬車に乗ってくることが予言されて、ほぼその存在が確定的になりました。
5日に一度という頻度がかなりの負担であろうことは予想されますが、黒見明香さんのブログはパソコン画面右のスクロールバーを思い切り動かしてもまだ続くほどの大作です。たださすがに彼女以外のブログは短くなってきたように感じます。
昨日の今日ということで、今日のブログ更新はmustの黒見明香さんのブログだけになりそうな模様です。忙しさのせいで倒産する企業というのが時々あって、まさかそんなことはないだろうと思うばかりでしたが、乃木坂も同じような状況になってきたように思います。
何事にも限度というものがあるのですから、そこまで仕事を詰め込まなくてもと思うのは、私が経営者として事業運営をしたことがない者だからなのでしょうか。
とにかく、メンバーの健康が心配です。
加えて、このところコメント承認が遅れるケースが目立ちます。コロナの影響でスタッフを減らしているのでしょうか。乃木坂合同会社の健全性も心配です。
ところで黒見さんのブログに「コロナ渦」が出てきます。うずも何となく感覚的には近い気もしますが、コロナは人為的な(*)「わざわい」なので「コロナ禍」の方が適切なように漠然と思いました。
(9268)
(*)筆者注:適切な時期に情報伝達を行わなかった発生国、台湾の情報を無視したWHO、適切な対策を取らなかった当時の日本政府による人為的な災い。コロナは決して天災ではありません。
5日に一度という頻度がかなりの負担であろうことは予想されますが、黒見明香さんのブログはパソコン画面右のスクロールバーを思い切り動かしてもまだ続くほどの大作です。たださすがに彼女以外のブログは短くなってきたように感じます。
昨日の今日ということで、今日のブログ更新はmustの黒見明香さんのブログだけになりそうな模様です。忙しさのせいで倒産する企業というのが時々あって、まさかそんなことはないだろうと思うばかりでしたが、乃木坂も同じような状況になってきたように思います。
何事にも限度というものがあるのですから、そこまで仕事を詰め込まなくてもと思うのは、私が経営者として事業運営をしたことがない者だからなのでしょうか。
とにかく、メンバーの健康が心配です。
加えて、このところコメント承認が遅れるケースが目立ちます。コロナの影響でスタッフを減らしているのでしょうか。乃木坂合同会社の健全性も心配です。
ところで黒見さんのブログに「コロナ渦」が出てきます。うずも何となく感覚的には近い気もしますが、コロナは人為的な(*)「わざわい」なので「コロナ禍」の方が適切なように漠然と思いました。
(9268)
(*)筆者注:適切な時期に情報伝達を行わなかった発生国、台湾の情報を無視したWHO、適切な対策を取らなかった当時の日本政府による人為的な災い。コロナは決して天災ではありません。
本日(2020年10月26日)からは誰でもインフルエンザワクチンの接種ができるようになりました。休暇を取って午前中に近くの内科でワクチンを打ってもらいました。
大人は1回ですのでワクチンの接種はこれで終わりであり、インフルエンザに関してできることはマスクや人混みを避けるなどの間接的対策しか残されていません。
ただこれはコロナに対する予防法と全く同じであり、現状でワクチンも特効薬もないコロナの状況を考えると、更に厳格な予防の必要性を感じています。
世間ではもうコロナは過去の出来事になったようで、ほぼ今までの日常が回復されつつあるようです。唯一、対面の会議に対して慎重な姿勢の会社は多いようで、出張はWeb会議で代替されていますが、社内の会議は復活しつつあります。
いわゆるGO TO TRAVELやGO TO EATのために、そして緩みつつある意識のために、またコロナの感染拡大があってもおかしくない推移を感染者数のグラフは示しています。電車に乗っていても、比較的年齢の低い学生・生徒たちの中にはマスクをしない奴らがいて、今すぐにこの世からいなくなってほしいと感じることが多くなりました。
今後はどうなるのでしょうか。オンライン ミート&グリートがしばらくは続くのか、大規模握手会が復活するのか、それとも特殊ビニールを介した完全遮断式接触型握手会が開催されるのか、いやその他の方法なのか、興味深いところです。
(9238)
大人は1回ですのでワクチンの接種はこれで終わりであり、インフルエンザに関してできることはマスクや人混みを避けるなどの間接的対策しか残されていません。
ただこれはコロナに対する予防法と全く同じであり、現状でワクチンも特効薬もないコロナの状況を考えると、更に厳格な予防の必要性を感じています。
世間ではもうコロナは過去の出来事になったようで、ほぼ今までの日常が回復されつつあるようです。唯一、対面の会議に対して慎重な姿勢の会社は多いようで、出張はWeb会議で代替されていますが、社内の会議は復活しつつあります。
いわゆるGO TO TRAVELやGO TO EATのために、そして緩みつつある意識のために、またコロナの感染拡大があってもおかしくない推移を感染者数のグラフは示しています。電車に乗っていても、比較的年齢の低い学生・生徒たちの中にはマスクをしない奴らがいて、今すぐにこの世からいなくなってほしいと感じることが多くなりました。
今後はどうなるのでしょうか。オンライン ミート&グリートがしばらくは続くのか、大規模握手会が復活するのか、それとも特殊ビニールを介した完全遮断式接触型握手会が開催されるのか、いやその他の方法なのか、興味深いところです。
(9238)
今日の弓木奈於さんのブログによると、明日は黒見明香さんのブログがあるようです。竹筒のバトンは彼女に無事渡されるでしょうか。
世間では新しいMVの撮影を行っているのではないかという憶測が飛んでいますが、そうだとすると白石麻衣さんの卒業コンサートで新曲が披露されて、その流れで新4期生ブログがリレー形式でなくなるということも考えられます。
いずれにしてもそろそろ限界が近づいているのは間違いありません。
しかしよく考えてみると、奈於さんが書いているのは明日、黒見さんのブログがあるという事実だけであり、それがリレーだという証拠はありません。ただの予告ブログだったりして...
(9209)
世間では新しいMVの撮影を行っているのではないかという憶測が飛んでいますが、そうだとすると白石麻衣さんの卒業コンサートで新曲が披露されて、その流れで新4期生ブログがリレー形式でなくなるということも考えられます。
いずれにしてもそろそろ限界が近づいているのは間違いありません。
しかしよく考えてみると、奈於さんが書いているのは明日、黒見さんのブログがあるという事実だけであり、それがリレーだという証拠はありません。ただの予告ブログだったりして...
(9209)
今日(2020年10月20日)のなかむられのさんのブログに出てくる「巻きおろし、ストレート、くるりんぱ」のくるりんぱはその前の2つと同じヘアアレンジの名前なのですね。くるりんぱを逆に巻くと逆りんぱらしいですが、昨年の手術でリンパ節が腫れた私にとっては、逆「りんぱ」と聞くだけでからだのどこかが痛む気がします。
今日はまあやさんのブログも上がっていて、「みんなと思い出たくさん作ってく!」となっており、思い出という言葉に敏感に反応してしまいました。すべてが終末に向かって進んでいるようで、こちらはこころが痛みました。
さて、佐藤璃果さんのブログがついに「#36 りか」になってしまいました。「#37 りか」はあるのでしょうか。次回を匂わす言葉が新4期生のブログから消えているように思えて、これはこれで終末感があります。
始まりがあればいつかは終わるのですからしょうがないですね。
(9198)
今日はまあやさんのブログも上がっていて、「みんなと思い出たくさん作ってく!」となっており、思い出という言葉に敏感に反応してしまいました。すべてが終末に向かって進んでいるようで、こちらはこころが痛みました。
さて、佐藤璃果さんのブログがついに「#36 りか」になってしまいました。「#37 りか」はあるのでしょうか。次回を匂わす言葉が新4期生のブログから消えているように思えて、これはこれで終末感があります。
始まりがあればいつかは終わるのですからしょうがないですね。
(9198)
乃木坂46はモデルと役者とラジオパーソナリティーとバラエティテレビ番組出演者の集合体であって、私が持つ概念上のアイドルではなかったということ。あるいはいつの間にか変化していたということ。
(9187)
(9187)
CPUの能力差と恋人試験
2020年10月16日 よしなしごとバラックで構成していた新システム(CPU Core i-10700)ですが、やはり突起部分や回転部分があって危ないので、既存のサブシステム(CPU Core i7-4771)のマザーボードを取り出してバラックシステムの構成のままケース内に入れました。ハードディスクやブルーレイには接続せず、SSDだけがつながっている状態です。
実際にシミュレーション計算に使ってみると、Zoom専用機(ノートパソコン)のCore i7-1067G7では収束しない計算が、圧倒的に短い時間で収束するのです。コアがノートのものに比べて2倍の8コアあることと動作クロックがターボブースト時4.8GHz、定常時3.5GHzであり、ノートのターボブースト時3.9GHz、定常時2.5GHzよりも速く、ベンチマークのPass Markの値も1.9倍の開きがあることから当然なのかもしれません。ただ、それなら2倍ないし4倍の時間をかけるとノートでも収束するかというと必ずしもそうではなく、漠然とした印象ではやはりコア数が多い方が収束計算には向いているように感じています。そのあたりは専門家ではありませんので、違っているかもしれません。
テストで100点が取れる人とそうでない人の差に似ているように思います。100点を恒常的に取れる人は実際には100点を取る以上の能力があり、例えば98点の人との差は2点ではなくもっと大きいはずです。
まあ、知っているのにワザとまちがえる65点のひとが好きという場合もあるでしょうから、人間の魅力はテストでは測れないのかもしれません。
(9167)
実際にシミュレーション計算に使ってみると、Zoom専用機(ノートパソコン)のCore i7-1067G7では収束しない計算が、圧倒的に短い時間で収束するのです。コアがノートのものに比べて2倍の8コアあることと動作クロックがターボブースト時4.8GHz、定常時3.5GHzであり、ノートのターボブースト時3.9GHz、定常時2.5GHzよりも速く、ベンチマークのPass Markの値も1.9倍の開きがあることから当然なのかもしれません。ただ、それなら2倍ないし4倍の時間をかけるとノートでも収束するかというと必ずしもそうではなく、漠然とした印象ではやはりコア数が多い方が収束計算には向いているように感じています。そのあたりは専門家ではありませんので、違っているかもしれません。
テストで100点が取れる人とそうでない人の差に似ているように思います。100点を恒常的に取れる人は実際には100点を取る以上の能力があり、例えば98点の人との差は2点ではなくもっと大きいはずです。
まあ、知っているのにワザとまちがえる65点のひとが好きという場合もあるでしょうから、人間の魅力はテストでは測れないのかもしれません。
(9167)
傷つけないように傷つかないように生きていく
2020年10月15日 乃木坂46今日(2020年10月15日)の佐藤璃果さんのブログはすべてが最高でした。
いつもより文章が丁寧で(いつも丁寧ですがそれ以上に)、優しい言葉だけで綴ったような、まるで美しい詩を読んでいるような、そんな気持ちにさせてくれるブログでした。
「すべての」の中には当然写真も含まれていて、とにかく最高。決して2枚目と3枚目のことだけを言っているのではありません。無理に笑顔にならなくても普通の表情のときに既にいわく言い難いかわいさがあって、これらをパソコンに保存するのがためらわられるような、いや絶対保存するだろうなと心の中に大きな葛藤が生まれました。
ブログの最後が「#35 りか」になっていて、運命の36周目まであと一回を残すだけになりました。最近の乃木坂の全体のブログ更新頻度からすると5日に一回というペースはおそらくあり得ないので、5日ごとに璃果さんのブログが読めるという今の幸せが失われそうで心配でなりません。
とはいっても心配してもどうにもならないし、傷つかないように生きていくしかありません。
(9158)
いつもより文章が丁寧で(いつも丁寧ですがそれ以上に)、優しい言葉だけで綴ったような、まるで美しい詩を読んでいるような、そんな気持ちにさせてくれるブログでした。
「すべての」の中には当然写真も含まれていて、とにかく最高。決して2枚目と3枚目のことだけを言っているのではありません。無理に笑顔にならなくても普通の表情のときに既にいわく言い難いかわいさがあって、これらをパソコンに保存するのがためらわられるような、いや絶対保存するだろうなと心の中に大きな葛藤が生まれました。
ブログの最後が「#35 りか」になっていて、運命の36周目まであと一回を残すだけになりました。最近の乃木坂の全体のブログ更新頻度からすると5日に一回というペースはおそらくあり得ないので、5日ごとに璃果さんのブログが読めるという今の幸せが失われそうで心配でなりません。
とはいっても心配してもどうにもならないし、傷つかないように生きていくしかありません。
(9158)
一瞬の出来事でしかもすべて謎だった
2020年10月11日 その他のアーチスト新発売の音源聴きました。もう書かないつもりでしたが少しだけ。
deadlineはいい曲ですね。
チューニングとボブディランは返さない、一行だけのエアメール、ゼンマイ仕掛けの夢がないのはどうしてですか。
最初から最後まで私にとって謎が多すぎました。
(9123)
deadlineはいい曲ですね。
チューニングとボブディランは返さない、一行だけのエアメール、ゼンマイ仕掛けの夢がないのはどうしてですか。
最初から最後まで私にとって謎が多すぎました。
(9123)
リレーブログのゆくえ
2020年10月9日 乃木坂46昨日で終了するのではないかという予想に反し、今日も元気に黒見明香さんのリレーブログが更新されました。34周目に入っていますので、次のチェックポイントは10日後の36周目の有無でしょうか。
このあたりは2つの特徴的なイベントが予定されていますので、それを契機にという展開もありそうです。
(9104)
このあたりは2つの特徴的なイベントが予定されていますので、それを契機にという展開もありそうです。
(9104)
今日は伊藤理々杏さんの18歳のお誕生日です。おめでとう。
そして私も誕生日です。おめでとう。
最近、SHOWROOMで理々杏さんが楽しそうに話をしているのを見ると、私も幸せな気持ちになるのです。これは素敵なことですよね。
彼女と私の今年と将来にたくさんの幸せがありますように。
(9104)
そして私も誕生日です。おめでとう。
最近、SHOWROOMで理々杏さんが楽しそうに話をしているのを見ると、私も幸せな気持ちになるのです。これは素敵なことですよね。
彼女と私の今年と将来にたくさんの幸せがありますように。
(9104)
この夏をジャムにしよう
2020年10月6日 日向坂46なんだかとてもいいですね。
声は聴き分けられないけれど、みなさんとてもよい声で、若い元気さを強く感じます。かろうじてひなのさんの声は聴きなれているのでわかるような気がします。
MVもあったらいいのになあ。
(9087)
声は聴き分けられないけれど、みなさんとてもよい声で、若い元気さを強く感じます。かろうじてひなのさんの声は聴きなれているのでわかるような気がします。
MVもあったらいいのになあ。
(9087)
マイナンバーをデジタル化という報道を見て、あるtwitterにあった「マイナンバーは無理数だったのか」というのが真実味を帯びてきました。(笑)
産業のデジタル化とか発電所のデジタル化とか、この国は本当に大丈夫なのでしょうか。科学に関する国民のリテラシーや能力について真剣に考えるときがきているように感じます。
(9057)
産業のデジタル化とか発電所のデジタル化とか、この国は本当に大丈夫なのでしょうか。科学に関する国民のリテラシーや能力について真剣に考えるときがきているように感じます。
(9057)
バラックシステムが本当に完成しました
2020年10月3日 よしなしごとWindows10、python、microsoft officeをインストールし、無線LANも接続してWindowsをアップデートし、とりあえず仕事の準備はできました。マザーボードに直付けの電源ランプのLEDが眩しすぎるので白ビニールテープを貼ろうとしたところで、回転しているCPUファンに触れてしまい、指の皮が一部薄くなってしまいました。明日は、ファンガードを自作しようと考えています。
ところで他のパソコンからWindowsを移植して来たのですが、デジタルライセンスの認証のところで今のシステムが選択肢に現れず、移植元のPCだけが存在するので認証が失敗しました。結局ライセンスキーを入力し直すことで認証されましたが、そういえば前回の移植もライセンスキーによる認証で事なきを得ました。昔ならここで必ず電話認証になっていたシチュエーションです。Windows10になって、認証の基準(オンラインか電話認証かのthreshold)が変更になっているのでしょうか。まあ10以前のアクティベーションの不毛さは異常でしたから、正常化しただけとも言えますね。
(9057)
ところで他のパソコンからWindowsを移植して来たのですが、デジタルライセンスの認証のところで今のシステムが選択肢に現れず、移植元のPCだけが存在するので認証が失敗しました。結局ライセンスキーを入力し直すことで認証されましたが、そういえば前回の移植もライセンスキーによる認証で事なきを得ました。昔ならここで必ず電話認証になっていたシチュエーションです。Windows10になって、認証の基準(オンラインか電話認証かのthreshold)が変更になっているのでしょうか。まあ10以前のアクティベーションの不毛さは異常でしたから、正常化しただけとも言えますね。
(9057)
おちこんだりもしたけれど、私は元気です
2020年10月3日 乃木坂46昨日夜にアップされていたようですが、気づきませんでした。
「心配できる相手がいるって幸せだと感じました。」とのことですが、本当にそうですね。心配するほど大事に思う相手がいるということですから。
彼女の文章はいつも穏やかで優しいところが魅力です。ただ、昨日のようにきっぱりと終っているときは大丈夫だけれど、最後が尻切れトンボになっているときは何かあったのかと少し心配になってしまう。現役のときもきっとつらい状況のときにそういうことがたびたびあったように思いました。今の私も過去の私も同じように彼女のブログを読んで彼女のことを心配している、これは幸せなことなのですね。
(9053)
「心配できる相手がいるって幸せだと感じました。」とのことですが、本当にそうですね。心配するほど大事に思う相手がいるということですから。
彼女の文章はいつも穏やかで優しいところが魅力です。ただ、昨日のようにきっぱりと終っているときは大丈夫だけれど、最後が尻切れトンボになっているときは何かあったのかと少し心配になってしまう。現役のときもきっとつらい状況のときにそういうことがたびたびあったように思いました。今の私も過去の私も同じように彼女のブログを読んで彼女のことを心配している、これは幸せなことなのですね。
(9053)
バラックシステム完成しました
2020年10月2日 よしなしごと
とりあえず、つなげるものだけつないでみました。
写真のとおりむき出しのシステムですが、ここにHDMIとLANケーブルをつなぎ、電源を入れ、Windowsをインストールするとできあがるはずです。
続きは明日やります。
(9049)
写真のとおりむき出しのシステムですが、ここにHDMIとLANケーブルをつなぎ、電源を入れ、Windowsをインストールするとできあがるはずです。
続きは明日やります。
(9049)
りりあんのSHOWROOM見ました
2020年10月2日 乃木坂46今日ののぎおびの担当は伊藤理々杏さんでした。
お話の中に出てきた話題に関して調べてみました。
今日時点で3期生の内20歳以上は7人で20歳未満は5人です。半分以上が20歳以上ですが、平均すると20歳ですね。理々杏さんがおっしゃるように半分以上が20歳かな、どうかなというのは人数と平均をみると、大変正しい認識と言えるでしょう。ちなみに3期生加入時の平均は15.75歳です。
また、乃木坂の10月生まれは宮澤成良さん、能條愛未さん、堀未央奈さん、遠藤さくらさん、金川紗耶さん、伊藤理々杏さん、林瑠奈さんの7人で現役は5人ですね。76人中7人なので割合は9.2%で1/12が8.3%ですから10月生まれが多いというのも正しい認識です。
今日もあっという間の30分でした。お疲れさまでした。
(9046)
お話の中に出てきた話題に関して調べてみました。
今日時点で3期生の内20歳以上は7人で20歳未満は5人です。半分以上が20歳以上ですが、平均すると20歳ですね。理々杏さんがおっしゃるように半分以上が20歳かな、どうかなというのは人数と平均をみると、大変正しい認識と言えるでしょう。ちなみに3期生加入時の平均は15.75歳です。
また、乃木坂の10月生まれは宮澤成良さん、能條愛未さん、堀未央奈さん、遠藤さくらさん、金川紗耶さん、伊藤理々杏さん、林瑠奈さんの7人で現役は5人ですね。76人中7人なので割合は9.2%で1/12が8.3%ですから10月生まれが多いというのも正しい認識です。
今日もあっという間の30分でした。お疲れさまでした。
(9046)
東証の障害に見る技術力
2020年10月1日 よしなしごと今日取引が中止された東証の障害についての会見を見ました。
責任者が答えていて、しかもまるでシステムの内部まで熟知しているように的確に説明し、記者の質問にも分かりやすく答えているのに感心していたら、本当に専門家だったのですね。
トップが専門家であるのを見て、日本もまだまだ捨てたものではないのかもしれないと思いました。翻ってうちの会社はどうなのか。いやパソコンを使えない人がサイバーセキュリティ担当大臣をしていたくらいだからやはり日本はダメなのか?
(9036)
責任者が答えていて、しかもまるでシステムの内部まで熟知しているように的確に説明し、記者の質問にも分かりやすく答えているのに感心していたら、本当に専門家だったのですね。
トップが専門家であるのを見て、日本もまだまだ捨てたものではないのかもしれないと思いました。翻ってうちの会社はどうなのか。いやパソコンを使えない人がサイバーセキュリティ担当大臣をしていたくらいだからやはり日本はダメなのか?
(9036)
コンピュータシステム更新作業が部分的に終了しました。
先週購入したCPUを既設のマザーボードのものと交換しました。
既にお伝えしているようにCore i7-10700からCore i3-10100への交換です。
前回取り替えたNoctuaのCPUクーラーがマザーボードの裏側からねじ止めするタイプでしたので、マザーボードに接続されたすべてのケーブルを取り外してケースからマザーボードを取り出してCPUを交換する必要があり、大作業でした。しっかり疲労しました。CPUクーラーはそのままNoctuaを流用しました。
本当は新構成にはオーバースペック過ぎる32GBのメモリを16GBに取り替える作業(これは差し替えるだけなので簡単)も行いたかったのですが、あまりパーツ構成を変え過ぎるとWindowsのライセンス認証が外れてしまう可能性があるので、今回は見送りました。
新しくなったCore i3-10100はターボブーストを有効にすることができました。Core i7-10700をターボブースト無効で運用していたので、新構成ではCPUの機能を最大限使用することができるという点ではすっきりするものの、ターボブースト無効時のi7の動作周波数は2.9GHz、ターボブースト有効時のi3の動作周波数は4.1GHzですが、コア数がi7は8コア、i3は4コアですのでコア数×動作周波数の比は2.9×8:4.1×4=1:0.7であって、新i3の方が約30%能力が低い状況になっています。まあ実用上はまったく問題ありませんので、これはこれでよいのだと思っています。CPUの能力は上記の掛け算だけでは決まらないので、あくまで参考値の比較ではあります。
これで今回取り外したi7-10700と新しいマザーボード(ASUS PRIME B460I-PLUS/CSM)と電源(CORSAIR SF450)が揃いましたので、他から流用するSSDと組み合わせればバラックコンピュータの完成です。しかし今日はもう力尽きたので、りりあんのSHOWROOMを聴きながらこのブログを書いています。バラックコンピュータはいつ完成するのか?それは神のみぞ知る、というところでしょうか。
ところでりりあんのSHOWROOMの情報によると、男性の好みの格好はシャツ+セーターを着ていて、チェーンをじゃらじゃらしていなくて、たくさんの指輪やネックレスをしていなくて清潔でかわいいというものらしいですが、最後の条件だけは私には満たすことができないのでだめかもしれないです。(私の過去の知識によると、握手会に参加している多くの男性は上記の条件の少なくとも一つは満足していないので概ね不合格のように思います。厳しい。)
りりマニ(りりあマニアックスの略らしいです)最高でした。
(9009)
先週購入したCPUを既設のマザーボードのものと交換しました。
既にお伝えしているようにCore i7-10700からCore i3-10100への交換です。
前回取り替えたNoctuaのCPUクーラーがマザーボードの裏側からねじ止めするタイプでしたので、マザーボードに接続されたすべてのケーブルを取り外してケースからマザーボードを取り出してCPUを交換する必要があり、大作業でした。しっかり疲労しました。CPUクーラーはそのままNoctuaを流用しました。
本当は新構成にはオーバースペック過ぎる32GBのメモリを16GBに取り替える作業(これは差し替えるだけなので簡単)も行いたかったのですが、あまりパーツ構成を変え過ぎるとWindowsのライセンス認証が外れてしまう可能性があるので、今回は見送りました。
新しくなったCore i3-10100はターボブーストを有効にすることができました。Core i7-10700をターボブースト無効で運用していたので、新構成ではCPUの機能を最大限使用することができるという点ではすっきりするものの、ターボブースト無効時のi7の動作周波数は2.9GHz、ターボブースト有効時のi3の動作周波数は4.1GHzですが、コア数がi7は8コア、i3は4コアですのでコア数×動作周波数の比は2.9×8:4.1×4=1:0.7であって、新i3の方が約30%能力が低い状況になっています。まあ実用上はまったく問題ありませんので、これはこれでよいのだと思っています。CPUの能力は上記の掛け算だけでは決まらないので、あくまで参考値の比較ではあります。
これで今回取り外したi7-10700と新しいマザーボード(ASUS PRIME B460I-PLUS/CSM)と電源(CORSAIR SF450)が揃いましたので、他から流用するSSDと組み合わせればバラックコンピュータの完成です。しかし今日はもう力尽きたので、りりあんのSHOWROOMを聴きながらこのブログを書いています。バラックコンピュータはいつ完成するのか?それは神のみぞ知る、というところでしょうか。
ところでりりあんのSHOWROOMの情報によると、男性の好みの格好はシャツ+セーターを着ていて、チェーンをじゃらじゃらしていなくて、たくさんの指輪やネックレスをしていなくて清潔でかわいいというものらしいですが、最後の条件だけは私には満たすことができないのでだめかもしれないです。(私の過去の知識によると、握手会に参加している多くの男性は上記の条件の少なくとも一つは満足していないので概ね不合格のように思います。厳しい。)
りりマニ(りりあマニアックスの略らしいです)最高でした。
(9009)