まいどなニュースで豊田真由子さんの『「なぜ、日本は「ワクチン後進国」なのか? 豊田真由子が思う「理由」と「背景」』という記事が掲載されています。(https://this.kiji.is/730678189629652992)
彼女については私は何も知りませんが、そこで語られる「日本の国防という観点の欠如がワクチンの開発や社会実装に影響している」というのは多いに賛同するところです。
この国は平和ボケしているので、いやボケるように何かに操作されているかもしれないので、首尾一貫して国防という考えは否定されるようになっています。春節ウエルカムというような狂気の沙汰の発言が国家の最高指導者から発声されるような信じられないことが起こるのも、やはりこれが予定調和である国ならではと感じます。
昨今問題となっているエネルギーも日本という資源のない国が地政学的に課題を抱えている状態であるというリスクを考えたポートフォリオを組むべきであるのに、やれ原子力はだめだ、石油はだめだ、石炭はだめだという異なる環境にある他国の影響を受けて結果だけを受け入れているのは少し政策として稚拙な気がします。でもこれも上の議論と同じ国民があってこその結論なのでしょう。(その理由が個体数が増えているかもしれない「ホッキョクグマ」か可哀想だからというのであれば特に。出典:例えば「TWENTY GOOD REASONS Not to worry about polar bears: an update」、GWPF)
今日はまたミート&グリートの日なのでお嬢さんのブログ更新はゼロでしょうか。昨日怒涛の更新がありましたので、その反動もありそうです。
(10,235)
彼女については私は何も知りませんが、そこで語られる「日本の国防という観点の欠如がワクチンの開発や社会実装に影響している」というのは多いに賛同するところです。
この国は平和ボケしているので、いやボケるように何かに操作されているかもしれないので、首尾一貫して国防という考えは否定されるようになっています。春節ウエルカムというような狂気の沙汰の発言が国家の最高指導者から発声されるような信じられないことが起こるのも、やはりこれが予定調和である国ならではと感じます。
昨今問題となっているエネルギーも日本という資源のない国が地政学的に課題を抱えている状態であるというリスクを考えたポートフォリオを組むべきであるのに、やれ原子力はだめだ、石油はだめだ、石炭はだめだという異なる環境にある他国の影響を受けて結果だけを受け入れているのは少し政策として稚拙な気がします。でもこれも上の議論と同じ国民があってこその結論なのでしょう。(その理由が個体数が増えているかもしれない「ホッキョクグマ」か可哀想だからというのであれば特に。出典:例えば「TWENTY GOOD REASONS Not to worry about polar bears: an update」、GWPF)
今日はまたミート&グリートの日なのでお嬢さんのブログ更新はゼロでしょうか。昨日怒涛の更新がありましたので、その反動もありそうです。
(10,235)
知識がないことを非常識という
2021年2月4日 よしなしごと芸能人のコロナ感染が仕事柄からかよく発表されています。その罹患率の高さはデータがないので判断しようはありませんが、あの無意味なマウスガードをわざわざ装着して放送しているのは、そのばからしさをあざけわらうのすら面倒になるほどどうかしているので、感染しやすい業界なり人間たちということになるのでしょうか。
でも彼らだけを非難するのは実は当たらなくて、私の職場でもマスクなしで会話はしているし、くしゃみも平気でしている様子を見ると、それらも人間の程度としては決して褒められたものではありません。コロナも感染の経路がいくらかはっきりしてきて、飛沫による感染が最も典型的な経路であることがわかっています。自分は関係ないと考えるのか、自分はコロナに感染することはないと考えるのか、他人に移してもどうでもよいと考えるのか、何も考えていないのか判然としませんが、仮にも理工学系の大学を出ているのだから人間的にも能力的にも立場的にももう少し常識というものが求められるように感じるのは私の気のせいでしょうか。そんな人が博士号を取得しようとしている、またはそんな人に博士号を与えようとしている人がいるというのが日本が世界的に見てイケていない証左のような予感がします。だいたい私は博士号に意味を感じていません。社会に貢献できるなら博士号の有無にかかわらず人としてすばらしいと思います。
ところで、北野日奈子さんが心配です。「便りがないのはよい便り」であることを祈っています。
(10,193)
でも彼らだけを非難するのは実は当たらなくて、私の職場でもマスクなしで会話はしているし、くしゃみも平気でしている様子を見ると、それらも人間の程度としては決して褒められたものではありません。コロナも感染の経路がいくらかはっきりしてきて、飛沫による感染が最も典型的な経路であることがわかっています。自分は関係ないと考えるのか、自分はコロナに感染することはないと考えるのか、他人に移してもどうでもよいと考えるのか、何も考えていないのか判然としませんが、仮にも理工学系の大学を出ているのだから人間的にも能力的にも立場的にももう少し常識というものが求められるように感じるのは私の気のせいでしょうか。そんな人が博士号を取得しようとしている、またはそんな人に博士号を与えようとしている人がいるというのが日本が世界的に見てイケていない証左のような予感がします。だいたい私は博士号に意味を感じていません。社会に貢献できるなら博士号の有無にかかわらず人としてすばらしいと思います。
ところで、北野日奈子さんが心配です。「便りがないのはよい便り」であることを祈っています。
(10,193)
「間違え」は好きですか
2021年1月25日 よしなしごとどこか違和感を感じることが多いのはどうしてなのでしょうか。
NHKの「放送文化研究所」のHPの解説によると、間違うは『ある「正しい状態」があるのにそのようになっていない、というときに使われます。』であり、間違えるは『ある2つのものについて「取り違える」ことを表します。』とあります。そして、両者の関係について『何かの試験を受けたときに、「あるべき正解から外れた」という意味では「答えを間違った」ですし、「正解はAであるのにBと書いてしまった」という意味では「答えを間違えた」ということになります。多くの場合には両方とも使えることが多いのですが、とらえ方が違うのです。』と解説しています。
しかし、ここで言うところの「B」は間違い方が「C」であることもあれば「D」であることもありうるので、やはり「A」でなければ「間違えた」とは言わないのではないかと思うのです。かろうじて答えが選択式の問題であって二者択一で間違うのであれば「間違えた」もあるかもしれません。ただし、このときには選択肢のどちらも同じような確からしさで合っているか間違っていると考えているというニュアンスを感じます。
従って私たちが一般に名詞としての「間違え」を耳にするとき、その間違いを犯している人は対象のものごとを理解していないのではと感じることが多いように思います。私たちにとっては自明の理(ことわり)が理解できていないため、まるで方向違いの言動を取っている状態を見て、彼(彼女)は「間違える」のではなく「間違っている」と感じるのでしょう。
ちなみにNHKの「放送文化研究所」のHPの解説では『なお名詞の形になると、どんな場合でも「間違え」より「間違い」のほうが多く使われるようです(例「[間違い/間違え]を見つけた」)。』と結んでいるとおり、あえて「間違い」の代わりに「間違え」を使わなければならない状況というのは考えにくいのではないでしょうか。
(10,120)
NHKの「放送文化研究所」のHPの解説によると、間違うは『ある「正しい状態」があるのにそのようになっていない、というときに使われます。』であり、間違えるは『ある2つのものについて「取り違える」ことを表します。』とあります。そして、両者の関係について『何かの試験を受けたときに、「あるべき正解から外れた」という意味では「答えを間違った」ですし、「正解はAであるのにBと書いてしまった」という意味では「答えを間違えた」ということになります。多くの場合には両方とも使えることが多いのですが、とらえ方が違うのです。』と解説しています。
しかし、ここで言うところの「B」は間違い方が「C」であることもあれば「D」であることもありうるので、やはり「A」でなければ「間違えた」とは言わないのではないかと思うのです。かろうじて答えが選択式の問題であって二者択一で間違うのであれば「間違えた」もあるかもしれません。ただし、このときには選択肢のどちらも同じような確からしさで合っているか間違っていると考えているというニュアンスを感じます。
従って私たちが一般に名詞としての「間違え」を耳にするとき、その間違いを犯している人は対象のものごとを理解していないのではと感じることが多いように思います。私たちにとっては自明の理(ことわり)が理解できていないため、まるで方向違いの言動を取っている状態を見て、彼(彼女)は「間違える」のではなく「間違っている」と感じるのでしょう。
ちなみにNHKの「放送文化研究所」のHPの解説では『なお名詞の形になると、どんな場合でも「間違え」より「間違い」のほうが多く使われるようです(例「[間違い/間違え]を見つけた」)。』と結んでいるとおり、あえて「間違い」の代わりに「間違え」を使わなければならない状況というのは考えにくいのではないでしょうか。
(10,120)
こちらの地域にも緊急事態宣言来ました。
私は普段は自宅勤務なのですが、何かお達しがあるかと思い会社にのこのこ出掛けて行きました。そしたら何と「緊急事態宣言出ても何も変わらないと本社から正式の通知が来たよー」というお触れがありました。やれやれというところです。そら感染爆発するわー。
(10,035)
私は普段は自宅勤務なのですが、何かお達しがあるかと思い会社にのこのこ出掛けて行きました。そしたら何と「緊急事態宣言出ても何も変わらないと本社から正式の通知が来たよー」というお触れがありました。やれやれというところです。そら感染爆発するわー。
(10,035)
みなさま、明けましておめでとうございます。
私が住む地方では穏やかな天候で新年を迎えることができました。新年の朝に明るい陽射しが差しているのは、そして元気にその朝を迎えることができたのはとてもありがたいことです。
みなさまのもとにも、同じように明るい新年が訪れていることと存じます。
さて、近年の私の年初の抱負は変わっていません。それは「よく遊び、よく遊べ」です。とにかく遊ぶ。遊ぶように仕事をし、仕事をするように遊ぶ、それが理想です。
活動の内容や場面にある程度の範囲はあっても、その中で最大限に遊んでいくことを目標の第一番にし、健康で穏やかに過ごしていきたいと思います。
こんなブログですが、変わらず続けていく予定ですので、よろしければ本年もよろしくお願い申し上げます。
(9900)
私が住む地方では穏やかな天候で新年を迎えることができました。新年の朝に明るい陽射しが差しているのは、そして元気にその朝を迎えることができたのはとてもありがたいことです。
みなさまのもとにも、同じように明るい新年が訪れていることと存じます。
さて、近年の私の年初の抱負は変わっていません。それは「よく遊び、よく遊べ」です。とにかく遊ぶ。遊ぶように仕事をし、仕事をするように遊ぶ、それが理想です。
活動の内容や場面にある程度の範囲はあっても、その中で最大限に遊んでいくことを目標の第一番にし、健康で穏やかに過ごしていきたいと思います。
こんなブログですが、変わらず続けていく予定ですので、よろしければ本年もよろしくお願い申し上げます。
(9900)
今年のベストアルバム
2020年12月29日 よしなしごと完全に私的好みの今年のベストアルバムを発表します。
必ずしも今年リリースされたアルバムというわけではなく、私が最も頻繁に聴いたアルバムです。3つありますが順不同です。
麻倉もも Agapanthus
-これなしに今年は語れない。何回聴いたか数えられないくらいです。もう好きすぎてたまりません。麻倉ももさんは神。
ClariS Fairy Party
-Overtureから1/fへの導入部は震えるくらい好きです。ClariSは神。
南條愛乃 東京 1/3650
-これは私の子守歌。寝つきの悪い私の眠りを劇的に改善してくれたことに感謝しています。特に最初の「夜、静かな夢」を聴いた段階で眠りに落ちることが多いという特効薬のような効果がアンビリーバブル。インクレディブル。彼女も神。
今年は良い歌にたくさん出会えて幸せでした。来年もたくさんの良い歌に出会えますように。
(9881)
必ずしも今年リリースされたアルバムというわけではなく、私が最も頻繁に聴いたアルバムです。3つありますが順不同です。
麻倉もも Agapanthus
-これなしに今年は語れない。何回聴いたか数えられないくらいです。もう好きすぎてたまりません。麻倉ももさんは神。
ClariS Fairy Party
-Overtureから1/fへの導入部は震えるくらい好きです。ClariSは神。
南條愛乃 東京 1/3650
-これは私の子守歌。寝つきの悪い私の眠りを劇的に改善してくれたことに感謝しています。特に最初の「夜、静かな夢」を聴いた段階で眠りに落ちることが多いという特効薬のような効果がアンビリーバブル。インクレディブル。彼女も神。
今年は良い歌にたくさん出会えて幸せでした。来年もたくさんの良い歌に出会えますように。
(9881)
行動変容どころか油断の極致
2020年12月26日 よしなしごとこのブログに度々登場するNHKの特設サイト「新型コロナウイルス」のページに「街の人出グラフ」というのがあって、全国18地点の人出の様子を見ることができるようになっています。
これによるとほとんどの地点ではコロナ以前の状態の50%から80%程度の人出になっているのがわかりますが、「横浜駅 付近」「神戸 三ノ宮駅 付近」の2地点だけは90%から100%の回復率で、「博多駅 付近」「小倉駅 付近」が80%以上の回復率になっています。
コロナの感染が今も増加している東京各地点は大きく減少しているので、信憑性は低いような気はしますが、もし人出とコロナの流行に関係があるのなら、今後更にコロナ感染者が増加する候補として神奈川県、兵庫県、福岡県の蓋然性が高いと予想しておきます。
このブログの11月23日の見積もりでは、東京で1,500人程度、全国で5,200人から7,630人程度を予想していましたが、今のところそこまでは到達していないようです。時期も後ろへどんどん伸びて(感染の増加スピードはやや緩やかになっているが持続して)いるようですので、ピークの予想は難しくなって来ています。ただ、with コロナの時代にあって、コロナに寄り添う行動を取る輩が多すぎて、感染の増加はなかなか収まりそうにありません。既に、大けがや突然の重病に罹っても、収容してくれる病院が少なくなっているような状況です。今、そのような状態になったら、助かる命も助からないので、コロナだけでなく、日常のあらゆる危険と健康に最大限の注意を払う必要がありそうです。
乃木坂46のアンダーライブは観客の質が良かったらしく、奇跡的にうまく行ったようですが、この時期の興業としては限界の一つとして考えてよいのではないかと思います。乃木坂界隈以外の現実世界では、もっと素行の悪い連中が飲み歩いていたり、おしゃべりし合ったり、パーティーを開いていたりもう無茶苦茶ですので、くれぐれも誘われたので断れないなどと考えずに、今誘ってくるような人間とは言葉通りの意味でソーシャルディスタンスを永久に取る(すなわち絶交する)方が得策であると思います。
(9854)
これによるとほとんどの地点ではコロナ以前の状態の50%から80%程度の人出になっているのがわかりますが、「横浜駅 付近」「神戸 三ノ宮駅 付近」の2地点だけは90%から100%の回復率で、「博多駅 付近」「小倉駅 付近」が80%以上の回復率になっています。
コロナの感染が今も増加している東京各地点は大きく減少しているので、信憑性は低いような気はしますが、もし人出とコロナの流行に関係があるのなら、今後更にコロナ感染者が増加する候補として神奈川県、兵庫県、福岡県の蓋然性が高いと予想しておきます。
このブログの11月23日の見積もりでは、東京で1,500人程度、全国で5,200人から7,630人程度を予想していましたが、今のところそこまでは到達していないようです。時期も後ろへどんどん伸びて(感染の増加スピードはやや緩やかになっているが持続して)いるようですので、ピークの予想は難しくなって来ています。ただ、with コロナの時代にあって、コロナに寄り添う行動を取る輩が多すぎて、感染の増加はなかなか収まりそうにありません。既に、大けがや突然の重病に罹っても、収容してくれる病院が少なくなっているような状況です。今、そのような状態になったら、助かる命も助からないので、コロナだけでなく、日常のあらゆる危険と健康に最大限の注意を払う必要がありそうです。
乃木坂46のアンダーライブは観客の質が良かったらしく、奇跡的にうまく行ったようですが、この時期の興業としては限界の一つとして考えてよいのではないかと思います。乃木坂界隈以外の現実世界では、もっと素行の悪い連中が飲み歩いていたり、おしゃべりし合ったり、パーティーを開いていたりもう無茶苦茶ですので、くれぐれも誘われたので断れないなどと考えずに、今誘ってくるような人間とは言葉通りの意味でソーシャルディスタンスを永久に取る(すなわち絶交する)方が得策であると思います。
(9854)
今日の新型コロナ感染者数は全国で1,804人らしいです。何だか少ないなと思ったあなた、その認識は間違っています。NHKのホームページからダウンロードしたデータから月曜日の感染者数だけで描いたグラフを貼りつけていますのでご覧になってください。
強制する法律がない以上、国民の正しい認識と節度のある行動だけが頼りなのですから、感染の可能性が高い行動を控えるのは義務ですね。医療も崩壊しつつあることですし。
(9803)
強制する法律がない以上、国民の正しい認識と節度のある行動だけが頼りなのですから、感染の可能性が高い行動を控えるのは義務ですね。医療も崩壊しつつあることですし。
(9803)
預金封鎖と新円切り替えの足音がすぐそこまで響いて来ているように感じます。
会食の危険性を理解できない人が国の中枢にいるというのは、もう紛れもなくコロナ対策の必要性すら理解できない人が政治を執っているということですから、ましてや〇ソナのようなところが利益を自分に誘導する政策を勧めるのを正しく止める判断ができないということですね。
残念ですが、さようならを言う日は意外に近いかもしれない。
(9775)
会食の危険性を理解できない人が国の中枢にいるというのは、もう紛れもなくコロナ対策の必要性すら理解できない人が政治を執っているということですから、ましてや〇ソナのようなところが利益を自分に誘導する政策を勧めるのを正しく止める判断ができないということですね。
残念ですが、さようならを言う日は意外に近いかもしれない。
(9775)
世間では新型コロナ感染による死か経済による死かという比較がまかり通っているようですが、本来なら後者は「経済による死」者数ではなく、「餓死」者数と比較すべきではないかと思います。
今、このブログを書いている段階でのNHKの「特設サイト新型コロナウイルス」の数字によると、コロナによる累計死者数は2,473人であり、これはおそらく今年年初以降の累積でしょうから1年以内に亡くなっている方の総数です。一方餓死者数を調べてみると政府の統計の「人口動態統計」の2017年の数字しかなくて「X53_食糧の不足」がおそらくそれに該当する項目だと思うのですが、数字は22人です。この数字が今年どの程度増えているのか知るすべもありませんが、これがもしコロナ抑制に全振りした条件で今の時点で2,495人を超えているとすると、コロナの死よりも経済の死が多いということになるのでしょう。(統計的有意性は置いておいて)
これはまったく私の感想で根拠はないことを断った上で、コロナによる死と経済による死を比較することはナンセンスだと思います。まずは感染予防に全力を集中することが第一で、同時に餓死者を出さないようにすることは今の日本であれば完全に同時に実行可能でしょう。
その意味で、今の経済を優先したやり方は、金の亡者を満足させるための方策であり、国民の生命の重要さを無視していると感じます。
同時に、このように世界の状況が大きく変わっていることを考えれば、(私は信じていませんが)地球温暖化防止のために莫大な費用を投じ、平行してそれに反する考えや行動や物に対してペナルティを課しているのがもし許される行為ならば、この新型コロナを蔓延させている対策の緩い飲み屋やそこへ飲みに行く者たちを反社会的勢力として厳しく処分することも可能でしょう。根本の原理が変われば、コペルニクス的転回があって然るべきです。
という訳で、感染までの2週間以内に飲み会に参加した者は即時殺処分が適当だという意見もあってもいいのではないでしょうか。高病原性鳥インフルエンザに罹ったニワトリが、鶏舎ごと殺処分になるように。
(9714)
今、このブログを書いている段階でのNHKの「特設サイト新型コロナウイルス」の数字によると、コロナによる累計死者数は2,473人であり、これはおそらく今年年初以降の累積でしょうから1年以内に亡くなっている方の総数です。一方餓死者数を調べてみると政府の統計の「人口動態統計」の2017年の数字しかなくて「X53_食糧の不足」がおそらくそれに該当する項目だと思うのですが、数字は22人です。この数字が今年どの程度増えているのか知るすべもありませんが、これがもしコロナ抑制に全振りした条件で今の時点で2,495人を超えているとすると、コロナの死よりも経済の死が多いということになるのでしょう。(統計的有意性は置いておいて)
これはまったく私の感想で根拠はないことを断った上で、コロナによる死と経済による死を比較することはナンセンスだと思います。まずは感染予防に全力を集中することが第一で、同時に餓死者を出さないようにすることは今の日本であれば完全に同時に実行可能でしょう。
その意味で、今の経済を優先したやり方は、金の亡者を満足させるための方策であり、国民の生命の重要さを無視していると感じます。
同時に、このように世界の状況が大きく変わっていることを考えれば、(私は信じていませんが)地球温暖化防止のために莫大な費用を投じ、平行してそれに反する考えや行動や物に対してペナルティを課しているのがもし許される行為ならば、この新型コロナを蔓延させている対策の緩い飲み屋やそこへ飲みに行く者たちを反社会的勢力として厳しく処分することも可能でしょう。根本の原理が変われば、コペルニクス的転回があって然るべきです。
という訳で、感染までの2週間以内に飲み会に参加した者は即時殺処分が適当だという意見もあってもいいのではないでしょうか。高病原性鳥インフルエンザに罹ったニワトリが、鶏舎ごと殺処分になるように。
(9714)
2020年11月14日のこのブログの記事(「相手の解釈」https://albireo.diarynote.jp/202011140917145083/)で私は躾のよい美しい議論について書きました。今日、ネットを見ていると2014年のGIGAZINEの記事に「「成長する考え方」と「成長できない考え方」https://gigazine.net/news/20140213-fixed-vs-growth-brain/)」というのを発見しました。GIGAZINEの紹介が果たしてどれだけ正確なのかはともかく、私の考え方に近いように思います。
いいとか悪いではなく、考え方の差ですね。
(9600)
いいとか悪いではなく、考え方の差ですね。
(9600)
東京のコロナ新規感染者増加ペースは2週間で2倍程度であって、現在増加3週目あたりですので、先のいい加減な理論によるとピークの6週目までにはまだ3週あり、3週後は現在の2.83倍程度になる見込みです。(tを1週としてexp(0.347t)倍の増加)現在530人/日程度が最大ですので、3週間後は何もしなければほぼ1,500人/日でピークを打つのが最も楽観的見方ですね。ヨーロッパやアメリカのようにもう少し増加期間が長ければもっと大きな数字になるはずです。
全国の増加率もほぼ同じですが、先行している大阪や北海道のせいか、現在は流行3週目と4週目の中間あたりに見えます。東京と同じ3週目とすると3週後のピークには7,630人/日程度、4週目と見るともう少し少なくて5,200人/日程度が予想されます。これが最も楽観的ケースですね。
GOTOがさすがに見直されるようです。実験的に実施しているのですからコロナが増加すれば見直すのは当然として、見直しの基準や方法が決まっていないという事実を目の当たりにして大丈夫なのかこの国はという気持ちがしないでもありません。
GOTOが若干ケチが付いた形になってしまいましたので、今後はもう少し見かけを変更した(けれども内容は同じである)施策が打ち出されることでしょう。医療崩壊を起こさせるために最も有効なやり方って何でしょうね。そういう観点からは今回のGOTOが人々の対コロナ感覚を多いに鈍らせた点で大成功だったのかもしれません。こんなのを企画しても怖くて誰も利用しないだろうと私は予想していましたが、国は私よりも何枚も上手で、国民がお得感に非常に弱く、またムードを変えやすいことを知っていたのでしょうか。もう元には戻れそうにありませんので、GOTOを止めても人々はコロナを求めて旅に出て食事に行くことでしょう。
愚かな国民の影には有能な国の管理組織がある。どこかで聞いたことがあるぞ。「光あるところに影がある」。違うか。
(9536)
全国の増加率もほぼ同じですが、先行している大阪や北海道のせいか、現在は流行3週目と4週目の中間あたりに見えます。東京と同じ3週目とすると3週後のピークには7,630人/日程度、4週目と見るともう少し少なくて5,200人/日程度が予想されます。これが最も楽観的ケースですね。
GOTOがさすがに見直されるようです。実験的に実施しているのですからコロナが増加すれば見直すのは当然として、見直しの基準や方法が決まっていないという事実を目の当たりにして大丈夫なのかこの国はという気持ちがしないでもありません。
GOTOが若干ケチが付いた形になってしまいましたので、今後はもう少し見かけを変更した(けれども内容は同じである)施策が打ち出されることでしょう。医療崩壊を起こさせるために最も有効なやり方って何でしょうね。そういう観点からは今回のGOTOが人々の対コロナ感覚を多いに鈍らせた点で大成功だったのかもしれません。こんなのを企画しても怖くて誰も利用しないだろうと私は予想していましたが、国は私よりも何枚も上手で、国民がお得感に非常に弱く、またムードを変えやすいことを知っていたのでしょうか。もう元には戻れそうにありませんので、GOTOを止めても人々はコロナを求めて旅に出て食事に行くことでしょう。
愚かな国民の影には有能な国の管理組織がある。どこかで聞いたことがあるぞ。「光あるところに影がある」。違うか。
(9536)
私ごとき素人が口を出すのは笑止千万の方が多いと思いますが、昨今のNTTのdocomo買収、新幹線の貨客混載などの話を見ていると、アフターコロナの時代は分離民営化ではなく、昔のような統合型企業による1社独占の方が効率化の工夫代があってよいのではという気がします。電力では自由化の上、更に送配電会社を分離して、明らかに生産性を落としているようにしか見えません。郵便事業も同じ構図です。
国の規模が小さくなる時には、整理統合していくのが筋ではないでしょうか。民業圧迫の可能性はありますが、利権がらみのGOTOなんとかを見ていると、この国の産業統制のあり方に問題があるだけのような気がします。
(9483)
国の規模が小さくなる時には、整理統合していくのが筋ではないでしょうか。民業圧迫の可能性はありますが、利権がらみのGOTOなんとかを見ていると、この国の産業統制のあり方に問題があるだけのような気がします。
(9483)
明日から大阪府の新型コロナ感染者に関する個票が廃止されます。
今後、感染者数が多くなりすぎて、個票管理が不可能になる(少なくとも当日には)ことが予想されるからなのかもしれません。状況証拠的にはもう感染爆発は起こるべきものとして考えるのが当然でしょう。東京は来日している誰か(小川さん?)が帰ったら数が増えるのではと言っている人がいましたが、真偽のほどは不明です。
今日、パルスオキシメーターを発注しました。本当はCO2計が欲しかったのですが、某黄色い海の向こうの国製のものしか入手できないようですのでこれは諦めました。会社の環境での換気の有効性に疑問を持っているので必須でしたが、ないものは仕方ありません。他の方法で対処するしかありません。
当面のマスクは足りそうです。アルコール類も適当な数を手配済みです。クラックダウンへの備えは大体完了しました。
皆さん、しばらくの間、現実世界でお会いすることはないでしょう。このブログが更新されなくなった時は、そんなことが起きたのかもなあと考えていただければ幸いです。
(9452)
今後、感染者数が多くなりすぎて、個票管理が不可能になる(少なくとも当日には)ことが予想されるからなのかもしれません。状況証拠的にはもう感染爆発は起こるべきものとして考えるのが当然でしょう。東京は来日している誰か(小川さん?)が帰ったら数が増えるのではと言っている人がいましたが、真偽のほどは不明です。
今日、パルスオキシメーターを発注しました。本当はCO2計が欲しかったのですが、某黄色い海の向こうの国製のものしか入手できないようですのでこれは諦めました。会社の環境での換気の有効性に疑問を持っているので必須でしたが、ないものは仕方ありません。他の方法で対処するしかありません。
当面のマスクは足りそうです。アルコール類も適当な数を手配済みです。クラックダウンへの備えは大体完了しました。
皆さん、しばらくの間、現実世界でお会いすることはないでしょう。このブログが更新されなくなった時は、そんなことが起きたのかもなあと考えていただければ幸いです。
(9452)
昨日のブログのタイトルを「過去の答え」に変更しました。歌の題名より歌詞の言葉の方が内容を適切に表しているように感じたからです。これは後の3期生曲「未来の答え」で回収されるのですが、今誰を聴いていた時点では想像もしていませんでした。未来の答えのMVの歌の始まりのところで久保史緒里さんと梅澤美波さんが互い違いになって机の上に横になっているシーンは、数ある乃木坂MVの中でも屈指の美しさだと思います。が、今日の記載とは何の関係もありません。
さて、中元日芽香さんのブログが短い間隔で更新されました。
内容はご本人のものを参照していただくとして、以前の佐藤璃果さんのブログや最近の北野日奈子さんのブログでも感じていたことについて少しく書きたいと思います。
私は高校時代、大学時代は議論好きな仲間と過ごす時間が多かったので、今でも話題があれば議論を好みます。しかし、今の環境や社会の一般的な状況下では議論と批判の区別がつかない人が多いようで、相手によっては自分のものとは違う意見が出た時点で怒り出すこともあり、難しいなと感じます。
いつも共感するだけの世界に生きている人と、議論によって高めあう関係を築ける人と画然と二分してしまうのは極論ですが、傾向としてどちらかに偏った人が多いのが事実です。共感を求める人は結局自分の意見をいつも認めてもらいたいという希望を持ち、共感の世界を大事にする人はいつも同調を選ぶということでしょうか。一方、ややもすれば好戦的に見える(真の意味での)議論好きの人は、実は自分の意見が全てではないことを自覚しており、他者の意見を参考に修正すべきは修正して理論を補強したいと考えているというのが私の解釈です。そこに勝ち負けや優劣があるわけではなく、もしあるとしたら主張の背景にある考え方の筋道や依拠する正しい証拠の多寡の問題だけなので、相手の論に納得できるなら自分の意見をその方向性に修正すればよいだけです。これがなぜ相手を貶めることになるのか私は理解できません。
とは言うものの、議論に慣れていない人は感性の世界に生きているので、感性が出す結論が否定されるのは自分自身が否定されるのと同義になってしまうのでしょう。難しいところです。
結局永遠にわからない相手の解釈を想像しながら慎重に行動し発言する人が世間的には成功するのかもしれません。意見が違うことイコール戦争勃発となる派の人が多いところでは特にそうでしょう。
私は躾のよい美しい議論がいつも可能な社会であってほしいと願っています。これからの日本の立場を考えれば、共感や忖度だけでは他の世界の信頼を獲得することは難しいと思います。
(9437)
さて、中元日芽香さんのブログが短い間隔で更新されました。
内容はご本人のものを参照していただくとして、以前の佐藤璃果さんのブログや最近の北野日奈子さんのブログでも感じていたことについて少しく書きたいと思います。
私は高校時代、大学時代は議論好きな仲間と過ごす時間が多かったので、今でも話題があれば議論を好みます。しかし、今の環境や社会の一般的な状況下では議論と批判の区別がつかない人が多いようで、相手によっては自分のものとは違う意見が出た時点で怒り出すこともあり、難しいなと感じます。
いつも共感するだけの世界に生きている人と、議論によって高めあう関係を築ける人と画然と二分してしまうのは極論ですが、傾向としてどちらかに偏った人が多いのが事実です。共感を求める人は結局自分の意見をいつも認めてもらいたいという希望を持ち、共感の世界を大事にする人はいつも同調を選ぶということでしょうか。一方、ややもすれば好戦的に見える(真の意味での)議論好きの人は、実は自分の意見が全てではないことを自覚しており、他者の意見を参考に修正すべきは修正して理論を補強したいと考えているというのが私の解釈です。そこに勝ち負けや優劣があるわけではなく、もしあるとしたら主張の背景にある考え方の筋道や依拠する正しい証拠の多寡の問題だけなので、相手の論に納得できるなら自分の意見をその方向性に修正すればよいだけです。これがなぜ相手を貶めることになるのか私は理解できません。
とは言うものの、議論に慣れていない人は感性の世界に生きているので、感性が出す結論が否定されるのは自分自身が否定されるのと同義になってしまうのでしょう。難しいところです。
結局永遠にわからない相手の解釈を想像しながら慎重に行動し発言する人が世間的には成功するのかもしれません。意見が違うことイコール戦争勃発となる派の人が多いところでは特にそうでしょう。
私は躾のよい美しい議論がいつも可能な社会であってほしいと願っています。これからの日本の立場を考えれば、共感や忖度だけでは他の世界の信頼を獲得することは難しいと思います。
(9437)
爆発の大きさ(月の大きさなら楽しいのに)
2020年11月10日 よしなしごと何も対策をしなかった第2波のときを参考にすると、新規感染者数のピークは感染が増加し出してから6週目あたりであり、現在の増加は第3週目くらいなので後3週は感染者が著しく増加するはずです。ざっと見たところ、ピークにおける新規感染者数は3,000人/日が最小の見積もりかなと思います。指数関数的に増加すれば、北海道のような増え方をするので、10,000人/日はあり得る数字だと思います。ただ、このくらいになると検査数が物理的に追いつかないので、これ以下で頭打ちにはなるでしょう。
日本だから増えないという妄想は今すぐ捨てて、あなたも今から常時マスク着用組の仲間入りをしてください。不織布マスクを推奨します。ウレタンのマスクの効果は限定的なので。そして、鼻を出すな。常にだ!
(9403)
日本だから増えないという妄想は今すぐ捨てて、あなたも今から常時マスク着用組の仲間入りをしてください。不織布マスクを推奨します。ウレタンのマスクの効果は限定的なので。そして、鼻を出すな。常にだ!
(9403)
GO TO HOSPITAL
2020年11月7日 よしなしごと今のように国費で全額支出するのではなくコロナ治療に掛かる費用を有料にし、更に健康保険適用外とした上で、ソフトバンクのサイトで入院の予約をすると治療費の50%が補助されることにすると、GO TO TRAVEL、GO TO EATに続く第3弾としてGO TO HOSPITALが実現しそうですね。自由診療が最大30万円分受けられるクーポン(ただし上限は治療費の25%)を入院後に発行することにすれば更に効果的なように思います。
というような冗談を私に言わせていないで、国はもうちょっと有効な対策を打てよ。大変なことになりそうな予感がします。CO2センサー発注しようとヨドバシを覘いたら、販売終了になっていました。orz.....
(9350)
というような冗談を私に言わせていないで、国はもうちょっと有効な対策を打てよ。大変なことになりそうな予感がします。CO2センサー発注しようとヨドバシを覘いたら、販売終了になっていました。orz.....
(9350)
ファーストペンギンになれているか
2020年11月7日 よしなしごとブログが更新されているのを今日(2020年11月7日)発見しました。
叡啓大学の紹介動画のナレーションをされているという内容でした。
久しぶりに聞くひめたんの声はやはり優しくてかわいくてこころがほっとしますね。題名を見てファーストペンギンって何ぞやと思いましたが、動画を見て理解しました。リベラルアーツと基本スキル(データサイエンス、システム思考など)を中心に学ぶというのはとてもよいことで、両者をバランスよく身につけていれば、次のステージに進んだときに望ましい感覚で仕事ができるようになるはずです。一芸に秀でた天才も確かに必要ですが、それは東大の連中に任せておいて(実は本当の東大生は上記の素養バランスに優れたひとが多いのはあまり知られていない事実ですがそうでもないひとが目立つので)、日本の国のレベルアップのためには多くの人材がこのような素養をもつべきだと思います。どのような大学になるのかとても興味があります。
(9350)
叡啓大学の紹介動画のナレーションをされているという内容でした。
久しぶりに聞くひめたんの声はやはり優しくてかわいくてこころがほっとしますね。題名を見てファーストペンギンって何ぞやと思いましたが、動画を見て理解しました。リベラルアーツと基本スキル(データサイエンス、システム思考など)を中心に学ぶというのはとてもよいことで、両者をバランスよく身につけていれば、次のステージに進んだときに望ましい感覚で仕事ができるようになるはずです。一芸に秀でた天才も確かに必要ですが、それは東大の連中に任せておいて(実は本当の東大生は上記の素養バランスに優れたひとが多いのはあまり知られていない事実ですがそうでもないひとが目立つので)、日本の国のレベルアップのためには多くの人材がこのような素養をもつべきだと思います。どのような大学になるのかとても興味があります。
(9350)
2020年11月28日(土)に京都鳩居堂本店がリニューアルオープンするとホームページ上で発表されています。
以前、よく京都に行っていたころには必ず鳩居堂に立ち寄りました。私は書道、香道の嗜みはありませんが、日本を感じさせるあの雰囲気が好きでした。同じく、イノダコーヒにも行っていました。あそこで飲むミルク入りアラビアの真珠は何ものにも代えがたい値打ちがありますね。普段コーヒーはブラックで飲みますが、ここでは砂糖ミルク入りが最もおいしいようです。ただし私は砂糖は宗教上の理由で(嘘)ダメなのでミルクだけ入れてもらっていました。
しかしそんな京都にもまったく行かなくなりました。京都は黄色い海の向こう側の国に魂を売ってしまったからです。そんな人たちの住む街に行きたくはありません。コロナでインバウンド需要が蒸発して、京都も干上がるのはまったく私にとっては痛快でしかありません。
大阪も同じです。インバウンドで十分儲けたじゃないですか。もういい加減にしておいて、日本の街なら日本人を大切にしませんか。
ただし、今の政府の政策の方向性からすると、近い将来正社員はゼロになって、同時に外国人を含む労働者の流動性が無限大になって、結果として奴隷になり、経営者(と人材派遣会社)だけ儲かるという流れですから、インバウンド乞食だろうが、超伝導的労働力流動性だろうが、奴隷になる未来に変更はなさそうです。
教育のない国民の国に自国の将来を正しく創造する能力はあるはずもありません。エントロピー増大の法則のように。
(9308)
以前、よく京都に行っていたころには必ず鳩居堂に立ち寄りました。私は書道、香道の嗜みはありませんが、日本を感じさせるあの雰囲気が好きでした。同じく、イノダコーヒにも行っていました。あそこで飲むミルク入りアラビアの真珠は何ものにも代えがたい値打ちがありますね。普段コーヒーはブラックで飲みますが、ここでは砂糖ミルク入りが最もおいしいようです。ただし私は砂糖は宗教上の理由で(嘘)ダメなのでミルクだけ入れてもらっていました。
しかしそんな京都にもまったく行かなくなりました。京都は黄色い海の向こう側の国に魂を売ってしまったからです。そんな人たちの住む街に行きたくはありません。コロナでインバウンド需要が蒸発して、京都も干上がるのはまったく私にとっては痛快でしかありません。
大阪も同じです。インバウンドで十分儲けたじゃないですか。もういい加減にしておいて、日本の街なら日本人を大切にしませんか。
ただし、今の政府の政策の方向性からすると、近い将来正社員はゼロになって、同時に外国人を含む労働者の流動性が無限大になって、結果として奴隷になり、経営者(と人材派遣会社)だけ儲かるという流れですから、インバウンド乞食だろうが、超伝導的労働力流動性だろうが、奴隷になる未来に変更はなさそうです。
教育のない国民の国に自国の将来を正しく創造する能力はあるはずもありません。エントロピー増大の法則のように。
(9308)