この記事は削除しました。

(10,449)

今日(2021年2月26日)は大園桃子さんのブログが更新されました。
乃木坂10年目にも桃子さんがメンバーとして在籍していて本当によかった。彼女が言うようにそのままの桃子さんでいいから、いやわがままを言わせてもらえるならそのまま変わらずに乃木坂で活動してほしいと思いました。
ブログの更新頻度などは桃子さんに限っては関係ない(えこひいき)ので、桃子さんのペースでそのままの桃子さんであってほしい。どこかの掲示板に「桃子さんのよさに気づくのに4年かかった」というスレがありましたが、まったくそのとおりです。私も4年の時を経て、彼女の波長についに同期することができたように思います。

(10,361)

捌ける瞬間

2021年2月23日 乃木坂46
今日(2021年2月23日)の 9th Birthday Live の終演後の様子がネットで公開されていました。
舞台から階段を下りたところにカメラがあって、みなさんニコニコで通る姿が映されているのですが、中には丁寧にお辞儀をするメンバーもいて、ああ乃木坂っていいなといつもながらに感心しました。
もちろんお辞儀をしなければならない場面ではないのですが、美しくお辞儀をする姿はその美しさを増幅する作用があることに気づかされるのです。
メンバーとスタッフのみなさんお疲れさまでした。無事終了したようでたいへんよかった。

(10,329)

ボーダー組昇格6周年おめでとう!(昨日)
今年から全員は揃わなくなったけれど、それは仕方ないですね。益々のご活躍を期待しています。

「太陽に手を伸ばし 僕たちの強いその意思で 立ち上がろう」

(10,327)

昨日は、今一番忙しいかもしれない美月さんのブログが上がり、今日はまちゅと柚菜さんが更新して、7日間に3回更新なしという過去最高記録に並ぶ記録にはならずに済みました。
まあ、みなさん忙しいから更新が少ないのは仕方ないのでしょう。
ところでかっこいい柚菜さんというのが大変気になります。何らかの形で私も見られるといいのですが。きっと見られるでしょう。

(10,315)


記録の予告

2021年2月19日 乃木坂46
今日(2021年2月19日)もまた乃木坂公式ブログ更新ゼロの日でした。(見込み)

2021年2月19日(金)←new!(7日間で2回の更新なし)
2021年2月15日(月)(7日間で2回の更新なし)
2021年2月9日(火)
---2020年---
2020年12月27日(日)
---2019年---
2019年4月29日(月)(7日間で2回の更新なし)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
---2018年---
2018年12月15日(土)(7日間で2回の更新なし)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)(7日間で2回の更新なし)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
---2017年---
---2016年---
---2015年---
2015年9月9日(水)(7日間で3回の更新なし)
2015年9月4日(金)(7日間で2回の更新なし)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
---2014年---
2014年5月27日(火)
---2013年---
---2012年---
---2011年---
2011年11月12日(土)

どこからどこまでが一週間なのかは別にして、7日間で3回の更新なしという2015年9月9日の偉大な記録に並ぶ日は来るのでしょうか。それとも更に更新なしが頻発するブラックスワンの事象が起きるのでしょうか。目が離せません。

(10,305)

重要なことですよね。
ひめたんが元気そうで何よりです。そしてすてきなメッセージをありがとう。
彼女の気持ちはいつも私のこころの深部にやさしく届いて来ます。昔からずっとそうだった。この記憶は上書きする必要のないとびっきり上等で大切な記憶です。

(10,303)

遠藤さくらさんと大園桃子さんのデュエット曲「友情ピアス」のMVが突然公開されました。曲だけでも十分しあわせだったのに、これはもう望外のしあわせと言えるでしょう。
お二人のきれいな指先が難しいコードを押さえている様子や、桃子さんの舌出し、さくらさんの目配せなど、美しさ、楽しさが満載です。
ただ、特殊効果を狙っているのか、ピントが甘くなる瞬間やフレームが揺らぐのは少し気になりました。とは言え、お二人は練習など大変だったでしょうが、おそらく低予算でこのしあわせMVが作れているはずと思えば、もっとデュオを作って(もちろんトリオでもカルテットでもいい)MVを量産してほしい。というような妄想をしてしまいました。
ところで、最近MVをショートにしなかったり、このようなMVを作ってくれたり、運営が優秀すぎるのはどうしたことなのでしょうか。もっと欲を言えば、歌声の録音品質を上げて(下げないで)いただければ最高です。

(10,294)

見込み

2021年2月15日 乃木坂46
今日(2021年2月15日)は乃木坂公式ブログ更新ゼロの日でした。(見込み)

2021年2月15日(月)←new!
2021年2月9日(火)
2020年12月27日(日)
2019年4月29日(月)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
2018年12月15日(土)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
2015年9月9日(水)
2015年9月4日(金)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
2014年5月27日(火) 
2011年11月12日(土)

(10,274)
からあげ姉妹の「1・2・3」が楽し過ぎる。
この二人は天才と呼ぶにふさわしいと思います。いや、この二人の組み合わせが最高なのかもしれません。まちゅの可愛い(今年29歳らしいが)声と生ちゃんののびやかな声の相乗効果で、この世界は楽しいものに見えてくるから不思議です。この二人が乃木坂でよかった。そして子供の頃からの二人を見てこられてよかった。乃木坂ファンでよかった。

(10,245)


記録記録

2021年2月10日 乃木坂46
昨日は乃木坂公式ブログ更新ゼロの日でした。

2021年2月9日(火)←new!
2020年12月27日(日)
2019年4月29日(月)
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
2018年12月15日(土)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
2015年9月9日(水)
2015年9月4日(金)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
2014年5月27日(火) 
2011年11月12日(土)

(10,233)

昨日(2021年2月7日)の755で絢音さんが名前の由来について質問に答えていて、過去のブログのリンクを貼っていました。リンク先は2017年9月3日の「夜船」というブログであり、「夏が終わる予感がします。」で始まっていました。何となく記憶があり、確かコメントしたはずと思い、順番に辿ってゆくと、ほどなく私のコメントに到着しました。記憶は約3年半の時間を瞬時に結び付ける超能力があるようです。
総コメント数が533もあり、今とは勢いが違いますね。コメント数の推移については少し考えるところがありますので、データが整理できたらこのブログに書きます。
最近鼻の調子で春が来た予感がします。

(10,218)

今日(2021年2月7日)は夜になっても乃木坂46の公式ブログの更新が1件もないので、久しぶりにゼロの日かなと思っていたら、純奈さんのブログが更新されました。ミート&グリートの日なのでお疲れなのに偉いなと感心しました。
さて、このところ26thシングルの各曲を繰り返し聴いていると、このシングルは実はかなりの当たりなのではないかという気がしてきています。中でも大園桃子さんと遠藤さくらさんの「友情ピアス」の優しい世界にくらくらしてしまいます。毎シングルに1曲はこのような曲があってほしい。
友情ピアスを注意深く聴いてみると、この曲は「ユニゾン」で始まり「ソロ(桃)→ソロ(さくら)」になって「ハーモニー」というような構成になっています。乃木坂の曲でハーモニーがあるのはあまり思い浮かばないので(すぐに思いつくのは希望くらい)、もしかすると珍しいのでしょうか。
いずれにしても桃子さんとさくらさんの超絶まろやかな歌声に包まれ伴奏も尖ったところがない世界の構築に成功しているのは、乃木坂46の「しあわせ感」を表現する方法として最も適当なのではないかと思います。
他の曲も乃木坂のいろいろな表情を映しているようで、なかなか味わい深いですね。

(10,214)

やっと見ました。
回を追うごとにダンスがびしっと決まってくるようで、私の感覚では一番よいパフォーマンスだと思いました。また、全員かわいくてしあわせで、これ以上の何が必要なのかと感じました。特に清宮レイさんの笑顔が終始最高であるのはもう芸術だと思います。
でも、この選抜のメンバーだけでないことも知っています。今回選ばれなかったメンバーもいずれ劣らぬしあわせの表現者であるのは言を俟ちません。できればすべてのメンバーにこの光が当たって、その輝きの美しさを確認したいと思いました。

(10,166)

46時間TV考

2021年1月31日 乃木坂46
何を今更と思われる方も多いでしょうが、私もそう感じています。
昨年2020年6月19日(金)夜7時~21日(日)午後5時にわたって放送(配信)された4回目の乃木坂46時間TVでは、いつもと同じように各メンバーが個別に登場する乃木坂電視台がありました。私はすべてを見たわけではなく、むしろ見たものの方が少なかったかもしれませんが、一番感銘を受けたのが意外にも新内眞衣さんの「About 73Qs with Mai Shinuchi~73ぐらいの質問 新内眞衣編~」でした。彼女の魅力がぎゅっと詰まった電視台であり、乃木坂46の選抜常連としての彼女の乃木坂46内の立ち位置がよくわかったように感じました。
放送後すぐに書こうと思いながら半年以上経った今まで書けなかったので、忘れないうちに記録しておきます。

(10,162)

胸騒ぎ

2021年1月24日 乃木坂46
昨日からひめたんのことが気になって仕方ない。何か大きな発表があるのではないかという気がします。
どきどき。

(10,111)

寺田蘭世さんのブログの写真は、なぜ「君に贈る花がない」の衣装の2枚で終わっているのですか。気になって仕方ない。

23:07追記
君に贈る花がない=ひめたんを考えていたのですが、卒業予定の未央奈さんに向けたものなのかなという気もしてきました。ただ「ビーム」とあるのでやはりひめたんに関係なくはないのでしょうか。ところで正しくは「びーむ」です。

(10,076)

私はウォークマンに坂道関連の初期曲で杉山さん作曲のものを集めたフォルダを作っています。今日、それを聴いていて気づいたことがあります。
まず、曲のリストです。えーと、一部問題があるのでとりあえず乃木坂の曲だけです。
・制服のマネキン(4th:2012年12月19日)
・君の名は希望(5th:2013年3月13日)
・サイコキネシスの可能性(5th)
・私のために、誰かのために(7th:2013年11月27日)
・僕がいる場所(1stAlbum:2015年1月7日)
・ひとりよがり(1stAlbum)
・羽根の記憶(12th:2015年7月22日)
・きっかけ(2ndAlbum:2016年5月25日)
・サヨナラの意味(16th:2016年11月9日)
・硬い殻のように抱きしめたい(3rdAlbum:2017年5月24日)
気づいたことというのは、「私のために、誰かのために」と「僕がいる場所」との間で、音声の録音の質が変化していることです。前半の曲は音声がはっきりしていて、誰の声かが明瞭に聴き分けられますが、後半の曲は音声がぼんやりしていて、声の特徴がよく分かりません。7thのバレッタと1stAlbumの透明な色の間で何か重大な作戦変更があったものと思われます。以降、乃木坂46の曲はいずれも音声がぼんやりしているものばかりになりました。何となく初期からそうだったのだと思い込んでいたのですが、途中から音声を劣化させる必要が出てきたようでした。
私に考えられる理由は、以前に書いたように分からなくするためにそうしているということだけで、ファンからすると単に品質が劣化したものを同じ値段で買わされるというだけのことではあります。
2014年はまだ乃木坂46の知名度が上がり始めたところで、アクシデントがあったりと、節目の年でした。その間のどこかで作戦変更する意味とは何か、もう少し考えてみたいと思います。

(10,055)

今日(2021年1月12日)の璃果さんのブログに、「最近は先輩方の/初期の頃のブログを読み返しています。」という言葉が出てきて、まるで私が書いた昨年12月5日のブログ(「やさしさのかたち」(https://albireo.diarynote.jp/202012052138229210/))が読まれたのではないかとありもしないことを考えてどきどきしていました。
一枚目のツインテールの写真はいろいろな意味で私を一発でノックアウトしました。璃果さんの破壊力は凄まじい。

(10,021)

今日(2021年1月12日)の柚菜さんのブログに次のような言葉がありました。
「当たり前だった日常が奪われていく中、//何かできることはないのか//こんなことを思っていました//私たちがみなさんの希望にならないといけないと気が付きました//感染対策はもちろんですが//少しでも希望になれたら良いなと思います」
そう言う意味ならすでにあなたは希望になっている、少なくとも私にとっては希望であると思います。
希望とは何でしょうか。やはり「のぞみ」ですよね。そしてそれは当然よいようになってほしい「のぞみ」です。辞書を見ると希望には「こうなればいい、なってほしいと願うこと」「望みどおりになるというよい見通し」とあります。
この希望には善と美と健と活と穏と快と優しかありません。これがすべてではないですが、その語の反対語はありません。とすると柚菜さんはもう既に誰にとっても「希望」なのではないかと。これが最初の印象です。
ぐんぐんお姉さんになっているだけでなく、ご自分の存在が人に与える影響を考えられる大人になっている。また一つ、乃木坂46の奇跡に出会えた気分です。

(10,021)


< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >