衣装

2019年5月5日 乃木坂46
寺田蘭世さんの今日(2019年5月5日)のブログが意味ありげで、さらに最初の方の写真の衣装が額縁衣装でもないし乃木團のものでもないし、ひょっとしてヅカ関係かと思い朝美絢さんの衣装をぐぐってみたのですが合致するものもないし、全体としてのブログの意図が読みにくいように感じます。
ちょっと胸騒ぎ。

(3477)

ということで、本日(2019年5月3日)、乃木坂46の23rdシングル表題曲「Sing Out!」のMVが公開されました。プロが踊っているとは言え、これだけの大人数にするのなら、乃木坂46所属メンバー全員をとりあえず23rd選抜ということにしておき、メディア選抜を仮決めした上で不足する分はその都度参加メンバーを考えると言う方法(当ブログ2016年9月26日「乃木坂46 全員選抜」リンク:https://albireo.diarynote.jp/201609262130296666/)が実際にできるやんというようなことを考えたりしておりました。
連休7日目にしてもはや思考能力がなくなりつつある今日この頃です。

(3461)

今日の午前中、ある方のtwitterに「今日か明日あたりにブログ更新する予感」とあり、ああ言われてみれば私もそんな気がすると思っていたら、実際に中元日芽香さんのブログが更新されました。その方は自らを亡霊と呼ばれています。私よりも格段に修行を積まれた方だと改めて敬服いたしました。
ひめたんのブログには「令和では、皆さんが穏やかに暮らせますように。」とあります。いやいや「令和では、あなたこそが穏やかに暮らせますように。」と私は願わずにはいられません。

(3431)

昨日(2019年4月29日)は乃木坂46の公式ブログの更新がゼロでした。記録を更新しておきます。

2019年4月29日(月)←new!
2019年4月24日(水)
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
2018年12月15日(土)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
2015年9月9日(水)
2015年9月4日(金)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
2014年5月27日(火) 
2011年11月12日(土)

それにしても4期生のブログはいつ始まるのでしょう。同時期に日向坂に加入した(加入時のグループ名はけやき坂)上村ひなのさんはもう「36,なの」まで進んでいるというのに。

(3429)

25日のブログで梅澤美波さんが書いているある部分に私は驚きました。それは23rdシングルの選抜に選ばれたことについて触れている、
「色んな意見があることも
承知しています。でも、
応援して下さる方のために
私は笑顔で頑張りたいのです。
堂々とステージに立つ姿を見せたいのです。
一人でも多くの方の笑顔を見られるように、
私も笑顔でいたいのです」
の「色んな意見があることも承知しています。」の部分です。色んな意見というのは何なのでしょうか。梅澤さんが選抜に相応しくないというような意見でしょうか。もしそうだとすると、それは意見というものではなく、ただのネットに書き込まれた文字の連なりでしかありません。
人間社会における活動の評価というのは大変に難しいことです。様々な活動はすべてよいところと悪いところを併せ持っています。だから一概にいいとも悪いとも決められないのが普通であり自然な姿です。
自分の主義や趣向に合わないからといって、その気持ちを一方的に「正しい意見」として主張することはあまりにも乱暴で幼稚な行為であると言えるでしょう。
一方で美波さん側もそのような単なる文字列を「意見」と捉えるのはまた危険であると私には思えます。このブログも同じですが、今どきネット上で匿名で発せられている情報には何の裏づけも責任もありません。(本来的には責任はあっても発信している当事者にはその意識がないか責任能力自体がない)
とは言え、まいみん3箇条の2にもあるように、「寛大な心を持つ。
アンチの主張も考え方の1つとして受け入れる。」を実践しているとも言え、色々なことがあっても乃木坂界隈を基本的に平和にしている考え方を実践しているとも考えられます。
以前の記事に書いたように今回の選抜で1期、2期、3期の人数バランスは大きく改善されました。個々人を見るとどうしてこのメンバーが選ばれないのかと思うところはありますが、全体の割合としては妥当な姿に近づいていることは間違いありません。これは乃木坂史上画期的なことであり、23rdの活動とそれ以降の選抜のあり方によっては、理想的な期毎の役割の受け渡しが成功する可能性があるのかもしれません。
そのような大きな流れの中で、今回美波さんが選抜であることは何の不思議もありません。寧ろ当然と言うべきでしょう。ましてや選抜に選んだのは経営している人たちなのであって、その選択については美波さん自身には何の責任もありません。
考えてみれば新センターの飛鳥さんにしても美波さんにしても新成人なのですから謂わば大人の中にあってもまだまだひよっこであると言えでしょう。彼女たちに対して、大人がもっと心配しないでよい環境を作るべきなのだと思います。それは運営側の人間においては当たり前として、ファンの側にとっても同じことが言えるのではないでしょうか。
某巨大掲示板の「おっさんDDヲタスレ」が「おっさん」でも「DDヲタ」でもなくなり幼児化しているように、世間も幼児化しているのが気になっているところです。

(3410)

(2019年4月28日修正)
まったく把握していなかったので何気なく「雑音」という表現を使っていましたが、最近世間で話題の「雑音」との混交を避けるため、表現を修正しました。

乃木坂の8割

2019年4月27日 乃木坂46
今日(2019年4月27日)の佐々木琴子さんのブログの題名は「乃木坂の8割」というものですが、真意の程は永遠に不明としても、乃木坂1期から3期の内、これまでに卒業を発表していないメンバー33名中、今までに選抜経験のないメンバーが6名であり、(33-6)/33=81.8%となることから選抜経験のあるメンバーの割合なのではないかと考える次第です。
まあよくはわかりませんが。

(3406)

4月23日に書きかけの記事をアップして、その後しばらくしてから修正しました。かなり乱雑な記事でしたので、もし読まれた方がいらっしゃれば記憶からの消去をお願いします。
今日(2019年4月26日)に絢音さんのブログが更新され、例の食事の話も出ていましたが、微笑ましい状況であったようで、書きかけ記事の内容を反省しています。
思えば今回23rdシングルは初めて2期生が5人同時に選抜として活動されることになった記念すべきシングルです。BRODYのオフショットにもあるようにみり愛さんと絢音さんが揃って選抜という史上初の選抜なのですね。絢音さんによると「素敵な曲」らしいので、期待しています。
できれば歌唱部分の音声はリニアリティを保存したままの録音であってほしいと思っております。加工音ではなく、人から発せられた言葉をできるだけ忠実なままで聴きたい。それが今の彼女たちの真実の声なのですから。

(3403)


昨日(2019年4月24日)は乃木坂46の公式ブログの更新がゼロでした。記録を更新しておきます。

2019年4月24日(水)←new!
2019年3月14日(木)
2019年2月23日(土)
2019年2月4日(月)
2019年1月24日(木)
2018年12月15日(土)
2018年12月12日(水)
2018年7月31日(火)
2018年7月22日(日)
2018年5月3日(木)
2018年2月23日(金)
2015年9月9日(水)
2015年9月4日(金)
2015年9月3日(木)
2015年8月5日(水)
2015年3月31日(火)
2014年5月27日(火) 
2011年11月12日(土)

(3398)
本格的に坂道シリーズからのヲタ卒を考えています。
運営が違うというような話ではありません。これは関連するすべてのグループが対象となっている問題であり、どういうことをすると反社会的勢力なのか、それに直接的にも間接的にも自分の意図とは関係なく加担していることになってはいないかについて反省するときではないかと考えるからです。

墓石は建つのか?

(3385)

純奈さんのブログが4月17日、琴子さんのブログが20日、れなちさんのブログが今日22日の夕方、蘭世さんのブログが今日の夜にそれぞれ更新されました。
明確に選抜について書いているのは純奈さんだけです。れなちさんの最新のブログは選抜について触れていませんが、16日未明の755に書かれていた内容から類推するに何らかの関係ブログを書いてくれるものと思っています。また蘭世さんのブログは私には複雑で読み間違いの可能性がないとは言えないものの、乃木坂活動は継続されると読みました。琴子さんは選抜には毎回触れられないので今回ブログにピースがあることを以ってマイナスの決意があったとは考えないこととしました。
今回の選抜メンバー、特に1期生を見ると、この人たちが卒業しない限り2期生非選抜メンバー全員が選抜入りするのは非常に難しいと感じます。彼女たちには何の落ち度もないので責める気持ちはありません。一方で、七瀬さんや優里さんのように前触れなしに卒業されるメンバーもいたことから、2期生枠の増加の可能性はわずかながら残されていると感じています。ただ、肝心の2期生も年齢や経験が1期生とほとんど変わらないため、彼女たち自身の限界もまた迫っているのは間違いありません。加えて4期生の加入もあり、可能性はかなり低くなったのではないかと思います。次のシングルに4期生が加わらなければ可能性はあるのですがそれも考えにくく、やはり考えは同じところにたどり着きます。
堀さん、新内さん以外の2期生がすべて卒業されたときが間違いなく私もヲタ卒をするときになるでしょう。楽しいことにはいつか終わりがやって来ます。いやむしろ楽しいときは十分に長かったのかも知れません。ひめたんが卒業した後も乃木活(ただし在宅)できたことはありがたいことなのかも知れません。それもひとえに2期生の粘り強さがあったからだろうと思います。ありがとう。ありがとう。

(3377)

予想はしていたものの、ここまで予想どおりというのも少々気味が悪いようにも思います。やはりこの国は悪がはびこるように少しずつ変えられてきた結果がこれということなのでしょう。
それにしても金を払う人々がこの悪を結果的に支持しているというのはどうなんでしょうか。某新潟は潰れても、乃木坂が未だ安定して売れ、日向坂がこれから売れるという完璧なポートフォリオには感心させられますが、まねも加担もしたくないですね。

(3366)

昨日19日の配信は見られなかったのですが、某「貴方テレビ」にアップされていましたので中村麗乃さんののぎおび⊿を見ました。
麗乃さんは昨日時点でまだ17歳のはずですが、随分大人に見えました。寧ろ逞しくなっただとか信頼できるというような言葉の方がふさわしいかもしれません。乃木坂3期生もはや乃木坂に参加して2年半。確実に成長しているところがさすがですね。
中村麗乃さんと言えば、先日の23rd選抜発表後にすぐ元気なブログを更新され、若いから可能性に満ちているのは当然とは言え、頼もしさを感じました。
2期生の件については、れなちさんが755で、純奈さんがブログで選抜について触れられていましたが、琴子さんと蘭世さんがまだなので、もう少し様子を見ます。

(3362)

さゆ?

2019年4月15日 乃木坂46
ブログにちょっと違和感が。
とりあえず記しておくにとどめる。

(3331)

選抜23

2019年4月15日 乃木坂46
蘭世さんと、琴子さんと、純奈さんと、怜奈さんのブログを待つ。
今は動かない。

(3331)

なんとなくテンションが高いのを少し抑えているような、いつもなら飛び跳ねるような文章なのに今日は高さを揃えた文章にしているような、そんな感じがしています。
今夜遅くというか明日の未明に23rdシングルの選抜発表があることが分かっているこの瞬間にそんなブログを書いてくれる蘭世さんの気持ちがどのようなものかいろいろ考えながら読んでしまいました。「この期間」という言葉が用いられているのも何か意味があるんだろうなと。
彼女がホグワーツ魔法魔術学校へ行くなら組分帽子は順当にグリフィンドールを選ぶかもしれませんが、私なら彼女の優しさの心を重要視してハッフルパフを選ぶような気がします。

(3326)


山下美月さんの23rd活動縮小のブログが上がってから、この記事を書いている時点で24時間以上が経っていますが、運営からの発表がありません。
書かないのか、書けないのかそのあたりの事情が分かりません。欅坂のねるさんのときもそうだったように、タイムマシンを使用するのかもしれません。
4月10日にほぼ3ヶ月ぶりとなるブログを書かせ、翌11日には電影少女の番宣をさせ、その翌々日に例のブログが突然発表されたあたり、運営側がいろいろぎくしゃくしているのではないかと感じない方が無理というものです。
もしかして、運営側の人間の手が足りていないのに、仕事の受注だけはどんどん請け負ってきて(あるいはねじ込んで)、その仕事は特定のメンバーに集中して割り振るというようなことをしていないでしょうね。
新潟の某アイドルグループの再出発が、被害者の切捨てで解決を図ろうという、予想どおりだが人間として失格の会社の関係者がこちらも経営しているのですから、何でもありなのかもしれません。

(3320)


4月13日

2019年4月13日 乃木坂46
今日はひめたんの23歳のお誕生日です。おめでとう。
って、ここに書いても本人には伝わらないか。

(3311)

だから忙しすぎると思っていたんです。
乃木坂運営はとにかくリソースの集中が極端過ぎるのです。人間を、そしてまだ若い女性を酷使し過ぎるからいつもこのようなリスクがあるのです。これまでの数年間は全体が忙しくなる中、更に忙しい人を何人も抱えていて、概ね無事だったのが奇跡的だっただけです。
美月さんにはゆっくり休養していただいて、次々作以降の復活を期待しています。お大事に。

(3311)

前回の更新が2018年12月29日でしたから3ヶ月以上の間、更新がありませんでした。忙しすぎて大丈夫なのかなと思ってからすでに相当期間が経っていましたので、半分程度美月さんのブログは読めないものと思い込んでいました。
以前の文体と何かが違うような、そして1枚目の写真が大人になっているような、思い過ごしかもしれませんがそんな気がしました。
「ナマコ食ったら-告ったら?」は名作です。

(3299)

梅澤美波さんのブログのこの出だしが好きでたまりません。
今日(2019年4月8日)は22:46の時点で生ちゃんと美波さんのブログだけが更新されています。生ちゃんのブログは乃木坂の話題がほとんどなく、私には無縁のミュージカルの話ばかりで正直なところ興味が湧かないので(笑)、今日のブログ更新が生ちゃんだけだと退屈だなと感じていたところ、救世主のように美波さんのブログが現れたので、狂喜乱舞というほどではないにしろじわっとありがたかったというところです。
このところ梅澤美波さんのことを何回も書いている気がするのは気のせいでしょうか。気のせいですね。きっと。
タイル構造の祝花の写真もあり、彼女らしい細やかな気配りが感じられます。特に3枚目の写真の横向きに座った姿が美しい。こういう姿を見ると日本人に生まれてよかったなと感じます。
与田さんの食べているところと寝顔を見たという自慢には、美波さんそこ代われ!というところでしょうか。私も現認者になりたかった。
どんどん落ちのない展開になって来ましたので、今日はおやすみなさい。

(この記事投稿後に確認したら、22:15付けででんちゃんのブログも更新されていました。)

(3287)

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >